最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:11
総数:62160
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

6年生出前授業(中学校の先生による授業)

 1月27日(水)5校時目に、鏡石中学校の大橋宏記先生をお招きして美術の授業をしていただきました。
 「季節の色の配色」という内容で、ボール紙の上に季節(月)の色をイメージして12枚の色紙を並べていく作業を行いました。それぞれの季節(月)の色を子どもたちがそれぞれ思い浮かべ、鑑賞し合いました。
 子どもたちは中学校の授業を体感することができ、中学校進学後の学習を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内なわとび記録会(中学年)が行われました

 1月26日(火)3,4校時に中学年のなわとび記録会が行われました。
個人種目は「後跳び」「あや跳び」で、団体では「長縄跳び」を実施しました。
それぞれ自己の記録に挑戦し、自己記録を更新した子どもが多かったようです。
 これからも身体能力の向上のために続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会(5年生)が行われました。

 1月25日(月)3校時目に5年生のなわとび記録会が行われました。
個人種目は「かけ足後とび」「連続二重跳び」団体種目は「長縄跳び」でした。これまで「なわとびタイム」で練習した成果を存分に発揮し、自己記録に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内なわとび記録会(6年生)が行われました

 1月25日(月)2校時目に、6年生のなわとび記録会が行われました。これまで6年間の練習の成果を発揮し、「後かけ足跳び」「連続二重跳び」の自己記録に挑戦しました。それぞれ自己記録を更新した人も数多く出ました。また、クラスの団結が必要な「長縄跳び」では、すばらしい記録がまれました。(記録については学校だよりに記載いたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(低学年)が行われました

 1月21日(木)2,3校時に低学年の「なわとび記録会」が行われました。これまで練習してきた前とび、後とび、そして学級のみんなで協力して跳ぶ長縄とびでどれくらい続けて跳べるか挑戦しました。
 記録の測定では、「学校応援団」のボランティアの皆さんにご協力をいただきました。皆真剣な表情で臨み、これまでの最高記録を出す子どもたちがたくさんいました。記録会開催に際しまして、たくさんの保護者の皆さんに参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の除雪作業

 1月19日(火)の朝、昨日の大雪で昇降口付近の足場が悪い状態でしたが、6年生が総出で雪かきをしてくれました。皆一生懸命に作業をしたお陰で、午後にはアスファルトが見える状態になりました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雪になりました

 1月17日のより降り続いた雪が積もりました。積雪は20cmを超えたでしょうか。久しぶりに積もった雪に子どもたちは寒さも忘れて雪だるまを作ったりかまくらを作ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校進学にあたって

 1月14日(木)6年生を対象に「中学校進学にあたって必要なこと」について校長を講師に授業を行いました。
 小学校と中学校との授業や生活の違いや部活動、また人間関係で考えるべきことについて学習しました。最後に、どのような心構えで進学すればよいのかそれぞれ考えました。
 時と場に応じた言葉遣いや態度が必要であることや、謙虚で素直な気持ちで生活することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室が行われました

 1月12日(火)6年生を対象に「租税教室」が行われました。この教室は、次代を担う子どもたちに、税の意義や役割を正しく理解してもらうことを目的にしています。今回の教室は、講師に須賀川法人会青年部の3名の方をお招きして実施しました。
 子どもたちは、「なぜ税金が必要なのか」「税金がなかったら社会はどうなるのか」「税金が社会のためにどのように使われているか」などについてビデオやプリントを使って学習しました。
 私たちの暮らしを豊かにしていくために税金が必要であることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式が行われました

 明けましておめでとうございます。今年も本校サイトを充実させていきたいと思います。よろしくお願いします。
 1月8日(金)2校時目に第3学期始業式が行われました。校長先生の話の後に2年生代表の小野塚璃茉さん,4年生代表の熊田茉由子さん、6年生代表の赤塚勇希さんが「3学期にがんばりたいこと」について発表しました。勉強面や生活面等それぞれがしっかりとした目標について堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式が行われました

 12月22日(火)2時間目に第2学期終業式が行われました。
 校長先生のお話の後、児童の発表(2学期の反省と3学期の抱負)がありました。5年吉田千夏さん、3年小板橋圭奈さん、1年根本千広さん3名ともすばらしい発表を行いました。最後に生徒指導主事の有賀先生から、冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベンチの贈呈式

 12月21日(月)間伐材を使った木製品を製作し、それを地区の学校等の施設に寄贈する事業の一環として、清陵情報高校の生徒さんが本校を訪れました。県中農林事務所さんにお世話になり、本校でいただくことになりました。
 放課後贈呈式があり、本校代表児童の上杉悠貴さん、小幡成明さん(ともに5年生)がお礼の言葉を述べました。
 校内に設置しますので、感謝の気持ちを持って大切に使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実の教室(2年生)

 12月18日(金)3,4校時に2年生参加による「木の実の教室」が行われました。関根洋先生の指導により、かわいい、また2年生らしい作品を作り上げました。できあがった作品を見て満足そうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の実の教室(4年生)

 12月18日(金)1,2校時に4年生が「木の実の教室」に参加しました。
講師は昨年もお世話になった、関根洋先生です。様々な木の実を使って、思い思いの動物を作り上げていきました。是非家に飾ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TPTキャンペーン活動がありました

 12月15日(火)放課後、イオンスーパーセンターにおいて本校児童が6名参加して「TPTキャンペーン活動」が行われました。
 今回のキャンペーンは、「振り込み詐欺」の未然防止に係る広報活動を中心に展開しました。どの児童も活動に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびタイム

 12月16日(水)の業間の時間に「なわとびタイム」がありました。
 学年ごとに、各自課題をクリアして、昇級に向けてがんばろうとする姿は大変たくましく感じました。
 今後も、さらに高みを目指して練習していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの達人の表彰

12月14日(月)の全校集会で、「あいさつの達人」を表彰しました。
今後も皆の模範となり、すばらしいあいさつを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い中清掃がんばっています

 いよいよ冬本番になってきましたが、寒い中でも清掃の時間は皆一生懸命に作業をしています。縦割りの班で行っており、先輩が後輩の指導をしながら素早く進めています。
 みんなのがんばりで、いつもきれいな校舎で勉強することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ・インフルエンザ予防

 かぜやインフルエンザ予防のために、12月7日からお茶でうがいをすることになりました。
 お茶には「カテキン」という殺菌効果のある成分が含まれており、かぜの菌やインフルエンザウィルスを洗い流す働きがあります。
 手洗いとともに、お茶でうがいをすることにより、健康的な生活を送らせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびの練習

 1月に「なわとび記録会」があり、子どもたちはそれに向けて業間の時間や昼休みに練習をしています。また11月から「なわとびタイム」を実施し、より上の級に向けて挑戦しています。
 練習の成果を発揮して、自分の記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051