【1年生】待ってました!外国語活動♪(1/26)

画像1画像2
今日はALTとの外国語活動。
子どもたちは楽しみに待ちわびていました。

果物の名前を英語で言えますか?
「アップル!」,「オレンジ!」,「ストロベリー!」
梨は・・・?「ペアー(pear)」と,ALTに教えてもらいました。
その後は,目を閉じている間になくなった果物カードを探すMissing gameをしたり,1週間の曜日の手遊び歌を教えてもらったりしました。子どもたちは夢中になってゲームや歌に取り組んでいました(^^)

最後に,今日の勉強で習った英語がでてくる「ハングリーキャタピラ」を読み聞かせしてもらい,今年度の外国語活動を終えました。
英語とALTが大好きな子どもたち。来年度のALTとの授業も楽しみですね。

文責:1年 山上

テレビ局に行ってきました!

画像1
5年生の校外学習で市内のテレビ局に行ってきました。中には、たくさんのテレビのカメラがありました!こちらの写真は、テレビ放送の体験です。実際に、放送するわけではないですが、やった人たちは喜んでいました。見学できて良かったです(*^_^*)     by タピまろ

児童朝会(^_^)

この前、児童朝会がありました!集会委員会のビンゴゲームや、園芸委員会のクイズなどがありました。私は、ビンゴゲームが楽しかったです!そのゲームの内容は、冬に関するものを9マスあるビンゴ用紙に書き込んで当てるゲームです。いろいろな班があたりました!
           by タピまろ

コメント (1)

六送会準備中・・・(^^;)

今、私たちは六送会の準備をがんばっています(^o^)特に5年生は六送会準備でけっこういそがしいです(-_-;)でも六送会が成功してくれたらうれしいです(^O^)今年のダンスはサクラ咲ケをおどります(^_^)v   by KuRoNe

給食員さんありがとう(^o^)感謝のフラワーロード

上所小1階のろうかにフラワーロードというものがあります。フラワーロードは給食員さんへのメッセージを1人1人書いて掲示した物です(^-^)いつも給食を作ってくださる給食員さんにこのメッセージが届くとうれしいです(*^_^*) by KuRoNe

東京の料理・食べ物(1/22)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 小女子の佃煮 相撲部屋のちゃんこ鍋 小松菜の福神あえ
 たいやき 牛乳

 4年後の2020年,東京でオリンピックが開かれます。
 今日の給食には,東京の地名にちなんだ食べ物が2つあります。佃煮と小松菜です。佃煮は,佃島という地域に住んでいた人たちが食べていた料理です。小松菜は,小松川地域で作られていた菜っ葉ということから名前がつきました。
 今,両国では大相撲の初場所が行われています。力士のごはんといえば,ちゃんこ鍋!ちゃんこ鍋には鶏肉をよく使います。それは,手をついて土がつかない…つまり負けないよう,二本足で立つ鶏に縁起を担いでいるからだそうです。
 たい焼きは麻布十番にある今川焼きをしていたお店が,おいしく親しみやすいものを…と考えて生まれたそうです。

※今日のちゃんこ鍋に入っていた「鶏団子」は,調理員さんの手作りです。鶏ひき肉にたまねぎ・しょうが・みそなどを混ぜ合わせ,よくこねて(これがとても冷たい!),一つずつ釜へ入れて作りました。

文責:栄養士 伊藤


アメリカの料理(1/21)

画像1
今日の献立
 ジャンバラヤライス アメリカ風チキンスープ ツナサラダ 牛乳

 世界でオリンピックの金メダリストが多い国は,アメリカ合衆国です。夏と冬のオリンピック合わせて,2680人いるそうです。
 今日はアメリカの料理や食べ物を味わいます。

 ジャンバラヤライスは,スペインのパエリアに似た料理です。今日は,具とごはんを自分で混ぜながらいただきましょう。
 チキンスープは,野菜やパスタを鶏肉と一緒に煮込んだ料理です。風邪をひいたときに日本ではおかゆをたべるように,アメリカではこのチキンスープを食べるそうです。
 サラダには,ツナとアーモンドが入っています。ツナ…まぐろを油に漬けて保存するという技術を開発したのは,アメリカ人なんですよ。アーモンドは,アメリカのカリフォルニアでとれたものです。

文責:栄養士 伊藤

韓国の料理(1/20)

画像1画像2画像3
今日の献立
 ごはん 韓国味付け海苔 トック(韓国風雑煮) 
 タッカルビ(鶏肉の辛味噌炒め) 牛乳

 アニハセヨ。
 韓国語で「こんにちは」のあいさつです。
 再来年の2018年2月に,冬季オリンピックが韓国で開催されます。今日は韓国の料理を味わいましょう。

 韓国の料理は,唐辛子やにんにく,ごま油を使った料理が多くあります。今日のタッカルビにも使われていますよ。主食は日本と同じ「ごはん」です。食事をするとき,日本では「お箸」だけを使って食べますが,韓国では「お箸」と「スプーン」を両方使って食べます。
 韓国味付け海苔は,日本の海苔とくらべながら,ごはんを巻いて食べましょう。
 トックは,韓国のお餅が入っています。お正月に食べたお餅とどう違うかな?

※トック(画像真ん中)は,朝鮮半島のお餅のことです。
日本のお餅は「もち米」で作られますが,トックは「うるち米」で作られます。
トックは加熱してものびることがないお餅です。火の通りが早いので,仕上げる間近にトックを入れました(画像右)。

文責:栄養士 伊藤

鮭の子供、成長!

画像1
理科室前の鮭の子供の体が真っ黒になり成長しました。動きも素早くなっていて感心しました。これからもたくさん成長してほしいです。



      b y サファイア

コメント (4)

寒い真冬。

画像1
 どうも、「速そく」です。がんばります。
寒〜いですね。今日は少し晴れていますが、それでも手が冷たいです。木も葉がないのがほとんどです。ぼくは、寒いのが苦手なので寒さ対策をしています。家にある、こたつも暖かいですよ。みんなもやってみてね〜。
 コメントができます!!!コメントのところを押して、「タイトル」「ネーム」 「コメント」だけでできます。「パスワード」や「メールアドレス」「URL」はしなくていいです!できれば コメント よろしくお願いします!(よろしく!)みんなからコメントよろしく! 
また別のブログでお目にかかりましょう。では、ばいばい! 


コメント (2)

綺麗な五年男子トイレ

画像1
五年生の男子トイレでは、「綺麗な五年男子トイレ」に取り組んでいます。みんなが使うトイレだから、次に使う人の気持ちを考えようということで始まりました。だからこれからも五年男子トイレを綺麗にしたいと思います。


    by サファイア

1面真っ白

画像1
 皆さんこんにちはマリモのおきてです。いつもブログを見てくれてありがとうございます。僕は今日で12歳の誕生日を迎えました。
 そして今日は朝から雪が降っていて、グラウンドが真っ白になりました。とてもきれいです。でも雪が降ると事故も多くなるので気をつけましょう。


                     マリモのおきて

コメント (5)

卒業まで47日 (1/15)

画像1画像2画像3
今年初の授業参観でした。
子供たちが頼もしくなってきていることに嬉しく思います。
また、黒板に書かれた 卒業までの数字。
小さくなってきたランドセル。残された小学校生活 楽しみましょう!!

文責:広報部 6学年担当

給食記念週間が始まりました(1/18)

画像1画像2画像3
今日の献立
【2016年をど〜ん(丼)と行こう! ペロット完食チャレンジ特別献立】
 たれかつ丼(ごはん・たれかつ) 大根と打ち豆のみそ汁 白菜漬け
 スペシャルデザート(富士山ゼリー) 牛乳

 今日から給食記念週間が始まります。
 給食1週間チャレンジ,どんな目標をたてましたか?達成できるように頑張りましょう!
 初日の今日は,去年の「ペロット完食チャレンジ」で達成した特別献立,たれかつ丼とスペシャルデザート・富士山ゼリーです!!
 「ペロット完食チャレンジ」では,苦手な物にも頑張って食べた人,時間までに完食しよう!と食べることに集中した人,初めて完食できた人…と,全校で頑張る人がたくさんいました。そのときの頑張りを,今年も全校でど〜んと続けていきましょう。
 ペロット完食を続けていると,体の中で,栄養がバランスよく行きわたり,いつも健康で過ごすことができますよ。

※富士山ゼリーは蓋を取り,ひっくり返して,お皿にのせます。ゼリーカップの底のつまみをたおすと,ゼリーがお皿の上に…。お皿の上の富士山の姿に,みんな大喜びでした。

文責:栄養士 伊藤

コメント「大変でした」

キノコさん

大変だったけど、いい経験になりましたね!
これから総合的な学習でさらに広めていけるといいですね!

神田

22神田 多恵子 さんの日記「学級田の稲刈りをしました」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大変でした

僕も大変だったけど、頑張りました。

                キノコ [2016-01-14 20:54]

【1年生】わらべうた(1/20)

画像1
『さんちゃんがね♪』と,絵かき歌でも知られる「さんちゃんが」や『おーなーみーこーなーみー』と,大縄を使って歌いながら跳ぶ「おおなみこなみ」といった昔からある童歌。子どもたちは楽しく歌っています。

今日は,「あんたがたどこさ」を勉強しました。
私は,この歌を10年ぐらい前の伊藤家の食卓というテレビ番組で知りましたが,意外に子どもたちもこの歌を知っていました。
みんなで楽しく歌った後,【さ】のとこだけ前にジャンプする(伊藤家 童歌で検索してみてください)懐かしい遊びもしてみました(^^)

文責:1年 山上

インフルエンザ心配

 皆こんにちは、マリモのおきてです。いつもブログを見てくれたりコメントをしてくれてありがとうございます。
 この時期になると流行るインフルエンザ、かかる人も多くなってきています。学級閉鎖にならないといいですが・・・
 皆さんもインフルエンザにかからないようにマスクをしたり手洗いうがいをきちんとして予防しましょう。
 
                  マリモのおきて

コメント (6)

スペシャル献立たれカツ丼

画像1
皆さんこんにちはマリモのおきてです。いつもブログを見てくれてありがとうございます。コメントもたくさん来てうれしいです。
 1月18日(月)はいつもとは違うスペシャル献立たれカツ丼でした。とても美味しかったです。また、富士山ゼリーもあってそれも美味しかったです。

                   マリモのおきて

コメント (5)

ブラジルの料理(1/19)

画像1
今日の献立
 アホース(ごはん) フェジョアーダ(豆と豚肉の煮込み)
 サラダデバタチーニャ(ポテトサラダ) ミルメークコーヒー 牛乳

 今日は,今年の夏,ブラジルで開催される「リオデジャネイロオリンピック」にちなみ,ブラジルの料理です。
 フェジョアーダは,豆やお肉をよく煮込んで作る「ブラジルの国民食」といわれる料理です。
 ポテトデバタチーニャは,じゃがいものサラダです。「バタチーニャ」という言葉は,「小さく切った」という意味です。
 そして,世界一の生産量を誇るコーヒー。今日はコーヒーパウダーを牛乳に混ぜて,味わいましょう。

 ブラジルでは,学校の給食はありますが,校内の売店で買ったりして食べることもできるそうです。ほかの国の給食はどうなのでしょう?興味がわいた人は,図書館で調べてみてください。

文責:栄養士 伊藤

小松菜・女池菜食べ比べ

画像1
 総合的な学習の時間で,小松菜と女池菜を食べ比べました。
 事前学習で,味や色,肌触りなどを,予想を立てた子どもたち。
 実際に,2つを見比べると,やはり女池菜の方が大きかったり,葉っぱの肌触りが小松菜はザラザラで,女池菜はツルツルしているなどの特徴を見付けました。
 食べると,「女池菜の方が甘かった。」,「こんなにおいしいとは思わなかった。」など,女池菜のおいしさを堪能しました。
 今後は自分たちで育てている女池菜の収穫作業をします。おいしい女池菜に育ってほしい願いがよりいっそう膨らみました。
                    文責:3年 長谷
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 第107回卒業式
3/25 学年末休業開始 離任式
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259