春の風が・・・

こんにちはikです。そろそろ春が近づいてきました。
しかしまだ朝は寒い日が続いています。しっかり暖かい服装で、風に注意しながら
過ごしていきたいですね。


byik

六送会楽しかった!!

六送会がありました。
すごーく楽しかったです。
1〜5年生がすごく頑張っていたんだなと思いました。
本当にすごく楽しかったです。
i,m

たてわり六送会

 こんにちは、こんばんは青リンゴです。先週の金曜日に、たてわり六送会がありました。僕たち六年生が主役となった会です。たてわり六送会では、4年生のゲームが、とても楽しかったです。皆さん良い1日を・・・・・・・・・                       
 青リンゴ

冬に逆戻り

画像1画像2
 こんちゃ〜えいごうで〜す
 昨日、天気予報を見てみたら今日はばりばりの雪でした!
 僕は雪が好きなので喜びましたが、家族は(´・ω・`)←こんな顔でした。
 でも僕は遊びません。
 そして、今日学校に来てみると、友達は雪合戦しようぜーといって、遊んでいました。
 今日は今年最後の雪日かな…

  (左の写真→見にくくてすみません<(_ _)>)

もう少しで卒業・・・

もう少しで卒業です。
すごくさみしいです。
五年生にこれから頑張ってもらったり、リードしてもらいたいです。

i,m

もうすぐ卒業式!!

 3月24日は卒業式です。卒業式に向けて1〜6年生の全校生徒が練習をしています。私は六年生なので、今までの感謝を忘れずに中学生になりたいです。

by a,n

六年生の廊下の壁に・・・

六年生の廊下の壁に、三年生が作った文字が書いてありました。
私のクラスでは、「思い出たくさんありがとう」と書いてありました。
とってもうれしかったっです。

i,m


「最高の『ありがとう』で,6年生に笑顔をプレゼント;六送会(3/2)

画像1
2月26日(金)に,六年生を送る会が実施されました。
縦割り班で,学年で,全校で…。
たくさんの「ありがとう」がありました。
写真は,前半「縦割り六送会」で下級生から受け取ったプレゼントを見つめる6年生の一コマ。下級生の心のこもったメッセージは,確かに「笑顔」をプレゼントしたようですね。
学校ホームページでは六送会当日の様子を大特集。100枚近くの写真と解説で,当日の様子を御覧いただけます。
特集「学校行事」内「h27縦割り・全校六送会」はこちらから。

文責;教務主任 鷲尾

*特集ページはパソコン,スパートフォンからの閲覧となります。御了承ください。

3月の全校朝会(*^_^*)

今日の朝、全校朝会がありました。そして今月の合い言葉は、「ありがとう 感謝の気持ちをあらわそう」 です!友達、上級生、家族、教室、机、学習用具、などなど、ありがとうございますの意味を込めましょう。6年生は、今月で上所小学校を旅立ってしまいます。6年生にもたくさん感謝を伝えましょう!                                             by タピまろ

六送会がありました!

2月26日六送会がありました。六送会では、泣いていた人もいました。来年の、5年生は、どんな六送会に、してくれるでしょうか。エメラルド

もうすぐ委員会終了・・・(;_;)

3月です。もう春になりますね(-_-)そしてこの委員会も、もうすぐ終わりです・・・なんかさびしいですね(/_;)みなさんは委員会、楽しかったですか?私は新しい委員会でもがんばりたいと思っています(>_<)次の情報委員には期待ですね!!(@_@)  by KuRoNe

仲良し給食がありました・・・

画像1
こんにちは。ミルクティー♪です。仲良し給食が2月26日までありました。6年生とふれあう楽しい時間でした。でもあと一緒に過ごせる時間はわずかなんですよね・・・・
悲しいです(>_<)1日1日を大切に過ごしたいです。では・さようなら(^^)/

6年生を送りました☆★(^^)/

2月26日に全校六送会&たてわり六送会がありました(^O^)1〜5年生がプレゼントの準備やゲーム、司会、進行などいろいろな準備を行ってきました(*^_^*)たいへんでした(-_-;)でも6年生を笑顔で送ることができたので大成功だったと思います(^_^)v中学校でもがんばってください(・*・)/☆★☆  by KuRoNe

コメント (1)

今日のお天気

画像1
皆さんこんにちは、クリーダーです。「またかいな」って言うほどまた降りました
僕は雪がふってほしくないんですが・・・(理由 靴が埋もれたから・・・)
天気予報でも「北海道のほうは、猛吹雪です。」と言っていましたからね・・・
雪が降らないことを祈って過ごしましょう。  バァ〜イ!

食べ方名人になろう(3/1)

画像1
今日の献立
 ごはん かきたま汁 じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮
 牛乳

 今日から3月。
 今のクラスで食べる給食も,今日を入れてあと14回です。今日は,あなたの給食時間のマナーについて,ふり返ってみましょう。

  ● 食事中に立ち歩いていませんか?
  ● 口に食べ物が入っているときに話していませんか?
  ● よくかまずに食べていることはありませんか?
  ● 食事にふさわしくない話をしていませんか?
  ● 背中を丸めた姿勢で食べていませんか?

 一つでも「はい」があった人は,これから直していきましょう。
 食事のマナーは,すぐ身につくものではありません。その時その時,自分で心に注意していきましょう。そして,「食べ方名人」になって,新しい学年に進みましょう。

文責:栄養士 伊藤

毎日しっかりごはん(2/25)

画像1
今日の献立
 きんぴら丼 茎わかめと卵のみそ汁 季節の柑橘(はるみ) 牛乳

 5年生が収穫したお米でいただくごはん,今日が最終日です。
 お米の中には,私たちのパワーのもとになる「でんぷん」が多く含まれています。ごはんをよくかんで食べてみましょう。すると,口の中でごはんとだ液が混ざって,甘くなります。この甘くなったものが,おなかの中に行くと,「でんぷん」から「ブドウ糖」に変身します。さらに,「ブドウ糖」が「エネルギーのもと」に変身し,脳にパワーがわいて,活発に動き出します。
 給食でごはんをしっかり食べると,午後からの勉強や運動を元気いっぱいにすることができます。
 今日もごはんをしっかりいただきましょう!

 5年生の皆さん,おいしいお米や米粉をありがとうございました。

文責:栄養士 伊藤

待ちに待った、六送会!

画像1
皆さんこんにちは!関節のパニックです。皆さん、いよいよ待ちに待った6送会の日がやってきました!この六送会は、2時間目の「縦割り6送会」と3時間目の「全校6送会」に別れています。上の写真は縦割り六送会のゲームの写真です。ゲームを考えてくれたのは、4年生の皆さんです。みんなが楽しめるゲームを考えてくれました。その後は、6年生からのサプライズプレゼントが!。みんな一人ずつにしおりを作りました。みんなうれしそうでよかったです。6年生として、最高の六送会になりました!                                                                                   関節パニック

コメント (1)

卒業まであと少し

画像1
 こんにちは、こんばんは、レモンスターです。突然ですが、六年生はもう17日しか学校に来られません<(_ _)>。ここまで日数が進んでいるとは、思いませんでした。これからは一日一日を大切に過ごしたいです。応援よろしくお願いします。また、できればコメントお願いします。                                                                                   byレモンスター                                                               

コメント (1)

おから(2/29)

画像1
今日の献立
 ごはん うどん汁 ししゃもフライ いりおから 牛乳

 おからを知っていますか?
 豆腐を作るとき,大豆と水をミキサーにかけたものをしぼって,豆乳を取り出します。しぼった後に残った物が「おから」です。
 残った物ですが,おからには,おなかの調子をよくする「食物せんい」という栄養をたっぷり含んでいます。
 今日は,にんじんやごぼう,ひじきと一緒に炒めました。これらの食べ物にも,食物せんいが多いので,今日のいりおからを残さず食べると,きっと明日はおなかの調子がスッキリ!勉強も運動も,元気にすることができますよ。

文責:栄養士 伊藤

【1年生】形をつくってみよう♪(2/29)

画像1画像2
算数は「かたち(2)」をしています。
今日は,三角の色板を使って色々な形をつくってみました。

「魚ができたよ。」
「私は12枚ぐらい使って犬を作りました。」
「雪の結晶ができたよ。見える?」
「〇〇さんのロボット面白いね。僕も作ってみたよ。」
と,色板のつなげかたや使う枚数で色々な形が生まれることを子どもたちは知ったようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 第107回卒業式
3/25 学年末休業開始 離任式
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259