4年生 セーフティスタッフとの勉強会

画像1画像2
5月11日(月)

4年生の総合学習の授業に、セーフティスタッフの白崎さんと斎藤さんに来ていただき、日頃の苦労や気持ちをお聞きしました。
お孫さんが小学校1年生になったのをきっかけに、セーフティスタッフになり、毎日、朝夕の登下校時に通学路を歩く小学生の安全を見守ってくださっています。
交通の安全だけでなく、あいさつ、声掛け、ゴミ拾いなどもしてくださっています。

「たくさんの子どもたちの成長のプロセスを見るのが生きがいです。」と温かい笑顔でおっしゃっていました。

本当にありがとうございます。
また、いろんな場面でお世話になります。

文責:地域教育コーディネーター後藤

5年生:米こめ探検隊 田植えにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
晴天の中,南区にあるアグリパークへ行き,5年生119名が田植えにチャレンジしました。
ほとんどが田植え未経験でしたが,アグリパークの方々やJAの方たちに優しく教えていただき,40分間どっぷり田んぼに浸かり,満喫しました。
やり方を教わり,田んぼに行って苗を受け取り,田んぼに入ると今までに経験したことのない感触に悲鳴の嵐。(上の写真)
それが慣れてきて,スイスイあめんぼのように歩き回る子も出てきて,「子どもってすごいなあ。」と感じました。
昔の人たちが経験した手で植えるスタイルを経験し,泥の中では思うようには動けないこと,まっすぐ植えることがとても大変であることなどを肌で感じることができました。(真ん中の写真)
田植えを終え,田んぼを見つめる表情が誇らしげで印象的でした。
その後,現在の田植えの様子を間近で見せてもらい,田植え機の性能の良さにみんなで驚いてきました。
1往復するのに,たったの1分50秒だったんですよ!!
文明の利器ってすごいですね!(下の写真)

今回このような広い田んぼを貸していただいた農家の方に感謝するとともに,たくさんの方たちに支えていただいて米作りの学習を行えることを,子どもたちにもその都度ふり返らせ,実りある学習にしたいと考えています。
また,社会科の食糧生産とも関連させ,米どころ新潟で昔から行われている米作りを通して,さまざまなことを学びたいと思います。
今度は学校での手作り田んぼに着手します!
今日の経験を存分に生かしてほしいと思います。

給食中も静かになるほど,午前中の田植えで疲れた子も大勢います。
週末しっかり休養を取って,来週からまた全力で活動できたらと思います。
今から7月の草取りが楽しみです♪

5年 神田

くるまふ(5/15)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん 車麩とふきの煮物 ナンバンエビの空揚げ アーモンドあえ 牛乳

 煮物に入っている麩は,「車麩」といいます。
 食べやすいように切ってありますが,もとはタイヤの形のように,真ん中に穴があいた丸い形をしています。
 車麩ができるまでの様子を1階の給食室の掲示板で紹介しています。どうやって作られるか,見に来てください。
 
 車麩は新潟県の特産品です。今日のように煮物に入った麩は,ほかの材料から出るおいしさをギュッと含んでいるので,おいしいですよ。ほかにも,真ん中の穴に卵を入れて煮物にしたり,みそ汁に入れたり,油で揚げたりして食べます。

文責:栄養士 伊藤

柳葉魚(5/18)

画像1
今日の献立
 ごはん のりの佃煮 いり豆腐 焼きししゃも かぶとキャベツの即席漬け
 牛乳
  ※今日から1年生も200ccのびん牛乳になりました!
 
 頭からしっぽまで丸ごと食べることができて,骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたっぷりのししゃも。漢字で「柳葉魚」と書きます。
 この漢字でししゃもを表すのには,こんな伝説があります。 

 むかし,アイヌの神様が食べ物に困っている人たちを救おうと,柳の葉に魂をこめて川に流したところ,ススハム(ししゃも)になった。
  
 「スス」は柳,「ハム」は魚の意味があり,「ススハム」がなまって「ししゃも」と呼ばれるようになったといわれています。

文責:栄養士 伊藤

ごはんクイズ(5/14)

画像1
今日の献立
 わかめごはん 野菜スープ 大豆コロッケ 塩もみ 牛乳

 今日は,ごはんクイズを出します。答えは○と×のどちらでしょう?
 クイズに挑戦して,「ごはんの達人」になりましょう。

 第一問:ごはんを食べるのは日本人だけ?
 第二問:ごはんを食べると,元気になる?
 第三問:ごはんの茶わんは,左側に置くのが正しい?
正解はこちら。

子ども体験型安全教室(5/19)

画像1画像2画像3
今日は市民生活課 安心・安全推進室防犯指導員の方に来ていただき,誘拐などの犯罪被害の危険から回避できる方法を教えてもらいました。

指導員の方は,紙芝居や劇で子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
子どもが自分を守るために持っているアイテムは4つあります。

1つ目は『風船』
これは,両手を広げたときの自分のセーフティーゾーンのことです。
知らない人が風船(セーフティーゾーン)に入ってきたら,後ろに下がり距離を取りましょう。

2つ目は『防犯ブザー』
ランドセルに付いていますか?危険と感じたらピンをぬきましょう。

3つ目は『声のブザー』
「助けてー!!」と思いっきり叫び助けを求めましょう。
今日はたくさん練習しました。

4つ目は『ノーランドセル』
不審者から逃げるとき,少しでも身軽の方がよいです。
近くの子ども110番の家,コンビニなどに逃げ込みましょう。

もしものときがないことが1番ですが,万が一あったときに,自分の身を守るのは自分自身です。今日の御指導で教わったことを忘れないようにしたいものです。

文責:山上

10の数でばばぬき♪(5/19)

画像1
算数「いくつといくつ」の単元は10数まできました。
昨日の学習で10は1と9,2と8,3と7,・・・と理解した子どもたち。

今日は1〜9のカードを使ってゲームをしました。
1〜9のカード(4セット)をよく混ぜて,時計回りに隣の人のカードを引きます。10になる組み合わせ(4と6など)があればペアになり捨てます。早くぬけた人が勝ちです。

慣れてきたら,0を1枚入れます。0は10になるペアがないのでばばです。
「あと1枚!3だから7引け〜〜〜〜。」
「0引いちゃったー!」
予想以上に盛り上がり,10になるペアを見つけるのもどんどん速くなっていきました。

文責:山上

えいっ!やーっ!(5/14)

画像1画像2
1年生の興味走の様子です。
いいフォームで投げていますね。気合いも十分!

文責:山上

ひらいた ひらいた♪(5/14)

画像1画像2画像3
今日の音楽は『ひらいた ひらいた』を歌いました。

蓮華の花であるハス(蓮)は7月から8月にかけて、白やピンク色の花を咲かせます。早朝に咲いて、昼には花を閉じてしまう生態は、歌詞にもよく表れていますね。

子どもたちは,手をつないで輪を作りながら、「ひらいた」、「つぼんだ」の歌詞に合わせ、手を広げて大きな輪になったり、花がしぼむように小さな輪になったりして,楽しく歌いました。

子どもの頃,誰もがやった遊び歌ですよね。
私も子どもたちの輪に入れてもらいました(^^)

文責:山上


6年生ありがとう!!(5/14)

画像1画像2
今日の朝の時間は,6年生が来てくれました。
いつもこの時間が楽しみな1年生。
今日は,折り紙で指人形の作り方を教えてくれました。

楽しく折り紙をする1年生。難しい所は,6年生が手伝ってくれました。
見事完成!!可愛い指人形ができました(^^)

今日で,6年生が朝の時間にお世話をしに来てくれるのは最後になります。
6年生は,校歌や児童会の歌を教えてくれたり,楽しい遊びを一緒にしてくれたりしました。

朝の時間に来てくれるのが最後だということを1年生に伝えると
「やだー!!」
「もっとしたいよ〜〜!」と残念な声。
この1ヶ月で,6年生は1年生のハートをガッチリつかんでいたようです。

縦割り活動や清掃の時間で6年生にまだまだお世話になります。
これからもよろしくね6年生!

文責:山上

アサガオの種を植えたよ(5/14)

画像1
生活科の学習で「アサガオ」の種を植えました。

「アサガオの種って黒と茶色がまじっているよ。」
「石みたいだね。」
「ピカピカしている部分もあるよ。」
子どもたちはじっくりと種を観察していました。

植え終わった後も、
「アサガオ、ちゃんと芽を出してね〜!」
と種にお願い(?)もしました。

発芽が楽しみです。


(文責:高見)

3年 国語辞典の使い方

画像1画像2
5月15日(金)
 国語の時間に,国語辞典の使い方について学習しました。
 国語辞典には,「言葉の意味,漢字を使った表し方,用例」の3つがあることや,五十音順に言葉が並んでいることを伝え,早速,辞書引きに挑戦。
 まずは,「のはら」を調べることに・・・。
「あったー!」
「見付けた!」
という声が続く中,
「ありません!!私の辞書には,載っていません。」
と話す子どもも。
「2つ目の言葉をよく見て,あいうえお順になっているよ。」
と仲間に探し方を教えてもらうと,
「ありました。(笑)」
と,見付けたことに喜んでいました。
 他の言葉も探す中で,
「同じ言葉なのに,2種類の漢字がある。」
「辞書によって,説明が少し違う。」
「字の間に,『・』があったけど,どういう意味かな。」
など話題になりました。
 これから,辞書を使うことで,言葉の意味を知る楽しさを感じてほしいと思います。
(3年 中村)

1年生とダンスレッスン!

 今日の昼休みに、1年生と6年生で、運動会のダンスレッスンがありました。6年生は、1年生にしっかり教えていました。1年生は、楽しく、元気よくおどっていました。
                 by大☆天☆空

耳鼻科検診ボランティア

画像1画像2
5月8日(金)午後

体育館で行われた「耳鼻科検診」の際の、器具の洗浄や片付けのお手伝いに、13名もの保護者の方がお手伝いに来てくださいました。
お医者様が使った器具を中央まで運ぶ人と、それを洗う人に分かれ、途中で交代しながら30分間で検診が終了。
ボランティアの皆さんの素早い動きのおかげで、片付けもあっという間にでき、大変助かりました。
お医者様や養護教諭の石塚先生、補助の赤坂先生にも、とても感謝されました。

子どもたちが、静かに並んで、お行儀良くしている様子を、ボランティアさんに見てもらえたのがよかったです。

文責:地域教育コーディネーター後藤

☆キッズランドデビュー☆(5/13)

画像1画像2画像3
今日から1年生もキッズランドに参加しました♪
ずっと楽しみで,前日に家で受付の練習をした子もいたそうです(笑)。

体育館では,普段できないバスケットボールや卓球を仲良く楽しんでいました。
集会室では,オセロなどのボードゲームやぬり絵を楽しむ姿が見られました。

ボランティアに来てくださる地域の皆様,PTAの皆様いつもありがとうございます。
今後も1年生がお世話になります。

文責:山上

3年生 校区探検1

画像1画像2画像3
5月8日(金)

3年生の社会科「校区探検付き添いボランティア」1日目

上所小学校の校区の中に、どんな場所があるか、お店や道、車の様子などを歩いて見て回る勉強の際、子どもたちの安全確保のため、保護者や地域の方に見守りのボランティアをお願いしました。
各クラス3つのグループに分かれており、グループ1つに1人の大人の方に付添ってもらい、安全に行ってくることができました。
この日は、大助、ユニゾンプラザ前の上所島公園、東警察署、清水フードとやの店前の方面を2時間かけてまわりました。
最後に学校に戻った時には、子どもたちがボランティアさんにお礼や感想を伝えている姿がみられました。
次回もよろしくおねがいします!

文責:地域教育コーディネーター後藤



いくつといくつ?(5/13)

画像1画像2
今日の算数は,数の構成について学習しました。

「赤い玉が全部で5個あります。
左に3個あります。右には何個ありますか?」
と,アニメーションを使いながら子どもたちに問いました。

子どもたちは「2個!」と答えることができました。
みんなで考えを出していくと,5は1と4。2と3。3と2。4と1でできていることを知りました。6も同様に考えました。


また,7は1と6。2と5。3と4。4と3。5と2。6と1。の6つの組み合わせがあります。この組み合わせを生かして,サイコロを使ったゲームをしました。

その名も「目指せ2人で7ゲーム!」。
2人でサイコロをふって,2つのサイコロの合計目を7にするというゲームです。

「3がでたね。7は3と4だから・・・私は4を出せばいいんだね!」
「がんばれーー!!」
「やった!!でたよ!」
と,子どもたちは協力し,楽しみながら取り組みました。

明日は8と9の数の構成について学習します。

文責:山上

食事のマナー(5/13)

画像1
今日の献立
 ごはん かき玉みそ汁 じゃがいものきんぴら ちりめんじゃこの佃煮
 牛乳

 今月の給食のめあては,「食事のマナーを身につけよう」です。
 食事のマナーで大切なことは,「みんなと気持ちよく楽しく食べる」ことです。
 どうしたら気持ちよく楽しく食べることができるでしょう?
 自分の様子を思い出してみましょう。

 【食べるときの姿勢は良いですか?】
  ひじをついたり,背中が伸びてなかったり,食べる姿勢が悪いと,一緒に食べる人は「おいしくないのかな」と思ってしまいます。
  また,食べた物の消化も悪くなります。
 
 【食べるときは,口をとじて,よくかんで食べていますか?】 
  口に食べ物が入ったまま話すと,食べている物が口から飛んでしまいます。
  
 【食事にふさわしいお話をしていますか?】
  楽しい話は料理をよりおいしくします。

 マナーは,大人になって急に身につくものではありません。
 今のうちから,心がけて,身につけていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

5年生:騎馬戦を組んでみました!

画像1画像2
 運動会を2週間後に控え,本格的になってきた運動会練習。
5年生の子どもたちは,100m走と全員リレー,騎馬戦で勝負を競い合います。
初めての経験ということで『騎馬戦』に対する子どもたちの気持ちはとても強く,熱いものを感じています。

4人か5人で騎馬を組むのですが,最初からうまく騎馬を組めるグループは少なく,試行錯誤しながら,強い騎馬を作っていました。
これからの学年練習で流れを確認し,来週,6年生との合同練習に臨みます。

5年 神田

GW終りょう!(‘_‘)

今日、GWが終わってしまいました。みなさんGWは、どうお過ごしになられましたか。
ぼくは、GW中はずっとバスケざんまいでした。GWで生活リズムがくずれてしまった人は、
生活リズム整えていきましょう。
                by大☆天☆空
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 第107回卒業式
3/25 学年末休業開始 離任式
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259