最新更新日:2019/03/28
本日:count up19
昨日:19
総数:130718
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

花を大切に育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が以前プランターに植えた日日草やマリーゴールド。
 子どもたちのお世話のおかげで、大きく育ってきました。
 3年生は、これらの花たちをもっとかわいがろうと、プランターにかわいい名札つけ。
「水やりをわすれないようにしよう。」
「そうだね。」
 と、話し合っていました。
 

世界三大穀物!!

今日の献立は、ねじりパン、キャベツとコーンのクリームスープ、ミニトマト、ソーセージとチーズのフライ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
とうもろこしは米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。日本では野菜として食べられていますが、南米では主食として食べられています。タンパク質、脂質、糖質がバランスよく入っています。また、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEも多く、茹でても栄養が壊れることが少ないのが特徴です。

今日の給食は、690キロカロリーでした。
画像1 画像1

業間活動日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たった8秒。
 しかし、子どもたちは全力で走ります。
 継続は力なり。
 1年後の子どもたちが楽しみです。

業間活動日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で8秒間走。
 みんなどんどん、どんどん走ります。
 「がんばれ。」
 「おしい。」
 あちこちから、声援もとび交います。

何ができるのかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科の授業です。
 ボンドやのこぎりを使って、木工工作。
 さてさて、何ができるかな。
 想像がどんどん広がりますね。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがすがしい天気。
 みんな、待っていたかのように校庭へ飛び出しました。
 さあ、今日も元気に走りましょう。

☆食育にちょうせん!☆

画像1 画像1
 2年生のピーマンが大きくなりました。
 そこで、今日はピーマンを食材に!

ピーマンボート 4人分

<材料>
サケ<(水煮缶)>1缶
タマネギ<みじん切り>1/2個
マヨネーズ 大さじ2 
塩少々
胡椒少々
ピーマン<縦半分に切る>2個
赤ピーマン<縦半分に切る>2個
ピザ用チーズ 50g
粉パセリ<(飾り用)>適量

<作り方>
1 サケの水煮は缶から出して、水をきっておく
2 「1」のサケとタマネギ、マヨネーズ、塩、胡椒をボウルにいれてよく混ぜ合わせる
3 ピーマン・赤ピーマンに「2」の具をつめて、チーズを上にちらす
4 オーブントースターで10分くらい焼き、焦げ目がついたらお好みで粉パセリをかける

 美味しいですよ。

お弁当、空っぽ記念日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室をのぞいたら、あらら、空っぽになっているお弁当がたくさん。
「えらいね。お母さんが喜ぶよ。」
 私も、空っぽになったお弁当を持って帰ってきた娘を、おおいにほめましたっけ。

おいしいお弁当、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、弁当日。
 ご多用の中、ご協力いただき感謝いたします。
 子どもたちは、お弁当をうれしそうに食べていました。
 やっぱりお弁当は最高なのですね。

「ものまね」にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、お昼の放送で「ふなっしー」の「ものまね」にちょうせん。
 ちょっぴり照れながらも頑張りました。
 さあ、次は何にちょうせんするのかな。

習ったひらがなで言葉をつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の授業です。
 習ったひらがなで言葉づくり。
 子どもたちは次々と言葉を発表します。
 口を開けて、はっきりと。
 随分、成長しましたね。 

鉛筆の先から煙が・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆の先から煙は出ませんが、それぐらいスピードを上げて、子どもたちが問題を解いています。
 4年生の算数科の授業。
 そうです。
 スピードがあり、正確であることが問題を解く基本ですから。

雨の日の読書!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに読書。
 雨の日の朝の読書。
 心がしっとり落ち着きます。

☆これ、何の花☆

画像1 画像1
 紫の花です。
 茎が細くてピーンと長いです。
 ちょっと、ねぎのような香りがします。

雨の日の登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かなりの雨です。
 しかし、子どもたちは元気に登校。
 傘をさし、長靴を履いている子も多いです!
 えらい!

明日お弁当の日です!

明日9日(火)はお弁当の日となっております。
朝の忙しい時間お手数おかけしますが、準備をお願いいたします。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、ぼく、歯医者さんに行ってきたよ。」
と、2年生の男の子。
「あらら、えらい、えらい。」
 はやく、歯が元気になりますように。
 

床磨きが上手になったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近風が強く、校舎内がジャリ、ジャリ!
 砂埃が隙間から入ってくるようです。
 こんな時こそ、床磨き!
 子どもたちは丁寧に床磨きをしてくれます。
 うれしいですね。
 1年生も、2年生も、みんな床磨きが上手になってきました。

競技会にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生2人と5年生1人が、全国小学生陸上交流大会福島予選会(いわき地区予選)に出場しました。
 3人ともこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
 競技会に出場し、自分の記録を確認するとともに、多くの仲間の走りを感じることもできました。
 真っ黒に日焼けした子どもたち。これからの成長が楽しみです。

かみかみメニューの登場です☆

今日の献立は、ごはん、おかかふりかけ、どさんこ汁、ごぼうと豚肉のトマト煮、かみかみ昆布、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」にあたり、本日はかみかみメニューが登場しました。ごぼうやかみかみ昆布など、歯ごたえのあるものが出されました。よく噛んで食べると、むし歯を防いでくれたり、あごや歯の発育を助けてくれたりします。普段の食事でもよく噛んで食べるようにしましょうね♪

今日の給食は、595キロカロリーでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042