最新更新日:2024/02/02
本日:count up2
昨日:8
総数:62181
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

心肺蘇生法講習会

 7月14日(火)午後から「心肺蘇生法講習会」が行われました。PTA厚生委員会の主催で、青少年赤十字社福島支部の2名を講師に、5,6年生全員と11名の保護者の皆さんの参加で行われました。
 もしもの時の応急処置の手順や心臓マッサージの方法、AEDの使用の仕方を学びました。グループに1体練習用人形が準備され、一人一人実技を行いました。
 このような場面に遭遇した場合に、適切な処置ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者侵入対策)が行われました

 7月13日(月)2時間目に、不審者が侵入したことを想定した「避難訓練」が行われました。これは児童が避難する訓練と共に、先生方の不審者に対する対応の訓練でもあります。
 児童の皆さんは、先生の指示をよく聞いて、迅速に体育館に避難しました。その後、須賀川警察署の署員の方から、登下校時等において不審者から逃れる方法や、被害の未然防止に大切な「いかのおすし」についてお話を聞きました。
 夏休み中も不審者被害などないように、今日のお話の内容を守って生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科校外学習

 7月7日(火)3,4校時に、2年生が生活科の学習のために鳥見山公園に出かけました。「生き物を探しに行こう」という単元の学習で、池に生息する生物を探しました。
 ザリガニを釣る道具を携えて、意気揚々と出かけました。残念ながらザリガニは釣れませんでしたが、池にすむ生物を興味深く観察していました。
 また、観察の後は、公園内の遊具で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

 七夕が近づき、1階のひまわり学級とポプラ学級の前の廊下には、「七夕飾り」が作られました。
 子どもたちはそれぞれに自分の願い事が書かれた短冊を飾り付けました。なかなか現実的な願い事(?)が多かったようです。願い事が叶うことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鏡石一小との交流会

 6月30日(火)午後から、鏡石第一小学校体育館において、一小と二小の交流会が行われました。毎年、スポーツを通しての交流を行っています。今年は、ソフトバレーボールの試合が行われました。一小と二小の子どもたちの合同チームで数多くの試合を行っていく中で、お互いコミュニケーションをとったり、攻撃が成功してハイタッチを行ったりする様子が見られました。
 中学校になると同じ仲間になる子どもたちがほとんどですが、このような機会を通してその動機付けができたのではないかと思います。
 この交流会を実施するに当たり、企画や準備をしてくださった鏡石一小の先生方に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051