最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:4
総数:130745
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 さつまいもの旬は9月から11月。学校の畑でも先日さつまいもがたくさん収穫されました。
 さつまいもをお味噌汁の中にいれてもおいしいですよね。さつまいもの自然な甘みが汁に溶け込み、やさしい味のお味噌汁に仕上がります。以前にもアップしたことがありますが、おいしいのでもう一度!
(ちなみに、じゃがいもの代わりにさつまいもを入れたホワイトシチューもおいしいです。※校長の好みですが・・・。)

「さつま汁」 

材料(4人分)
鶏もも肉…40g だいこん…60g
にんじん…40g さつまいも…80g(小1/2本)
板こんにゃく…40g  ねぎ…30g
ほうれん草…40g 油揚げ…20g(1枚)
味噌 かつお節 水…500ml

作り方
1 鍋に水を入れ、沸騰したらかつお節をすばやく入れ、ぐらぐらしないところで火を止 め、だし汁をとる。
2 こんにゃくを1辺3cm長さで5mm厚さぐらいの薄切りに切ってから、熱湯でさっと 茹でる。
3 油揚げを短冊切りにし、熱湯をかけ油抜きをする。
4 ほうれん草を茹で、2cm程度に切る。
5 鶏肉は1cm程度の大きさに切り、だいこん、にんじんをいちょう切り、さつまいも は8mmのいちょう切りにする。ねぎは薄い小口切りにする。
6 1に鶏もも肉を入れてほぐし、火が通ったらにんじん、だいこん、こんにゃくを入れ て煮る。具がだいぶ煮えたら、さつまいもを入れて、崩れないよう気をつけて煮る。
7 さつまいもが煮えてきたら、油揚げを入れ、味噌を溶き入れる。
8 仕上げにほうれん草とねぎを加え、出来上がり。

香ばしい鶏肉が!

今日の献立は、ねじりパン、ホワイトシチュー、鶏肉のマーマレード焼き、オレンジ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
マーマレードは、オレンジや夏みかんなどの皮を薄い千切りにし、その皮と果汁を砂糖で煮たものです。今日のマーマレードは、夏みかんとゆずから作られています。鶏肉にマーマレード、にんにく、しょうゆ、みりん、白ワインで味付けしてあります。

今日の給食は、734キロカロリーでした。
画像1 画像1

お手伝い、大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、せっせとお手伝い。
「ちょっと、この絵がはがれたので。」
 あらら、それは、それはありがたい。
 

カルタとりに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の大休憩。
 今日は、カルタとり。
「塵も積もれば・・・」
「はい!」
「論より・・・」
「はい!」
 いいね。その調子。

上手になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間。
「校長先生、見て、見て。上手になったよ。」
と、1年生。
 お手玉、けん玉と上手になってきましたね。
 うれしい報告です。

風で動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業。
 あらら、おもしろい実験をしています。
 なるほど、風でおもちゃを動かしているんだね。
 さて、どれぐらい進むのかな。

発表が上手、上手!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科。
 発表がますます上手になってきました。
 ペアで発表の練習を続けてきたおかげかな。

欠席者0!

画像1 画像1
 日曜日は、あいにくの雨。
 子どもたちの体調が心配でしたが、本日、欠席者0。
 うれしいですね。

授業参観・渡辺のまつり日記! 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観・渡辺のまつりが無事終了。
 雨の中、子どもたちは、最後の片付けまできっちりとできました。
 みんな、お疲れ様。

授業参観・渡辺のまつり日記! 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年は、サツマイモパーティーのメインイベントに突入。
 保護者の方々のお手伝いのもと、おいしいサツマイモの試食会。
 みんなで食べると最高だね!

授業参観・渡辺のまつり日記! 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の「長持ち踊り」にも楽しく参加。

授業参観・渡辺のまつり日記! 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで縁日体験もしました。
 縁日・・・子どもたちは、ずっと楽しみにしていました。
 

授業参観・渡辺のまつり日記! 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、公民館前で、篠笛やよさこいを披露。
 大きな拍手をいただきました。

授業参観・渡辺のまつり日記! 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊年太鼓の演奏の後は、下学年の子ども神輿。
 さあ、元気に練り歩こう。 

授業参観・渡辺のまつり日記! 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の番。
 6年生にとって、豊年太鼓は、最後の演奏になります。

授業参観・渡辺のまつり日記! 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の番。

授業参観・渡辺のまつり日記! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まつりのメインイベント。
 4年生・5年生・6年生による豊年太鼓の披露。
 まずは、4年生です。
 

授業参観・渡辺のまつり日記! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の授業。
 物の体積と温度の関係を実験で調べています。
 おうちの方々も興味深々。

授業参観・渡辺のまつり日記! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、手作りおもちゃで子ども縁日を開催。
 保護者の皆様方をお客さんに、張り切って各コーナーを仕切っていました。

授業参観・渡辺のまつり日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、サツマイモの茎を使ってリース作り。
 おうちの方と一緒に飾りつけ。
 うれしいね、楽しいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042