10月 5年 宿泊学習に向けて

 いよいよ今週水曜日・木曜日は宿泊学習です。
 キャンプファイヤー最後の練習,確認をしました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 マット運動

 今日から体育はマット運動。
 今日は最初の授業なので,まだまだきれいなフォームで回ることができる子は少なかったですが,マット運動にみんな楽しく取り組むことができました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

10月 2年 そうじ2

画像1
画像2
画像3
 風が強かったのでベランダにはキンモクセイの花やイチョウの葉がたくさん落ちています。あまり,見えないところですがきれいにします。床も水拭きするととてもきれいになります。

10月 2年 そうじ1

画像1
画像2
画像3
 手早くきれいに掃除することができるようになっています。ぞうきんやほうきのの使い方も身に付いてきました。机を二人で運ぶときも,目と目で合図を出し,無言で運べる子もいます。

10月 4年 理科室探検

理科室見学をおこないました。不思議な道具の数々に目をキラキラさせながらの学習でした。
フラスコや試験管を見て,はやく実験してみたい,と期待に胸が膨らみました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 二中吹奏楽部演奏会

 白山小学校に二中の吹奏楽部のお兄さんお姉さんがきてくれました。楽しい演奏に自然と体を揺らしながら聞いている友だちもいました。
妖怪ウォッチの演奏は4年生の感謝集会に向けたお手本になりました。二中の皆さん,すばらしい演奏会ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月 4年 無言清掃

本日は心もピカピカに無言清掃です。普段は気がつかないようなところをきれいにすることができました。
落ち葉がたくさん落ちていたので,ベランダ掃除は大変でした。いつもより,はやく・きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ロング昼休み

今週のロング昼休みは,レク係の考えてくれた遊びであせを流しました。天気にも恵まれて,校庭を縦横無尽に遊びました。とても仲の良い4年生でした。
画像1
画像2
画像3

10月 1年 中学生ってかっこいい。

 取手第二中学校・吹奏楽部の演奏会が行われました。「いろいろな楽器の音で踊って,いい気持ちでした。」「中学生になったらトランペットやってみたい。」「演奏の後,お姉さんがにっこりしてくれて嬉しかった。」等々たくさんの感想がでました。妖怪ウォッチの曲やクイズもあり,楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

10月 6年 二中吹奏楽部演奏会

二中吹奏楽部が来て,体育館で演奏をしてくれました。
みんなの知っている曲が多く,手拍子をしながら楽しく聞いていました。
来年は中学生になる6年生ですので,昨年とは違った立場で参加できたと思います。とてもいい演奏会でした。二中のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 吹奏楽って楽しいな

 今日は白山小学校に取手第二中学校の吹奏楽部が来校し,演奏してくれました。
 一緒に歌ったり踊ったり,さらには音当てクイズもしてもらうなど,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

9月 4年 牛乳パックで工作しよう

牛乳パックをハサミで切って,動くおもちゃを作りました。その名もパックパクです。アイデア溢れる作品を鋭意制作中です。
完成して,遊べる日がが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

9月 4年 英語の時間です

イブ先生と一緒に英語の学習をしました。ジェスチャ−ゲームや爆弾ゲームをしながらの笑顔いっぱいの一時間でした。
好きなスポーツの言い方がマスターできたかな。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 雨の日の体育館

雨の日の昼休みの様子です。外で遊べないので,体育館で元気いっぱい遊びました。ボールで遊んだり,ろくぼくにのぼって遊ぶ姿がありました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習に向けて

 来週いよいよ宿泊学習です。今日は,寝具の取り扱いについて確認しました。友達と協力して,布団を敷いたり,シーツをたたんだりすることができました。当日もスムーズにできることでしょう。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 すてきな演奏

 10月2日,取手二中の吹奏楽部のお兄さんお姉さんが来てくれて,すてきな演奏を聴かせてくれました。楽器クイズもあり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

10月 3年 朝ランニング

 昨日のつくば山登山で,疲れているのにもかかわらず,今日も朝から走り始めました。
 「筋肉痛で体が痛い」と言いながらも,楽しそうに練習に取り組みました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

10月 ふりつけの練習

 各グループごとに,オズの魔法使いで行うふりつけを考えました。
 グループの友達とよく話し合いながら,思い思いのふりつけを考えていきました。
 どんなふりつけになったのか,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 お年寄りに優しい白山小?

 ひびきの時間に,白山小にお年寄りをご招待したとしたら,という仮定で,「お年寄りに優しい場所」と「優しくない場所」を調べました。1学期にやったインスタントシニア体験を思い出し,「階段には,両側に手すりがほしいね。」「トイレは困りそう。」などいろいろな意見が出ていました。「今は,いろいろな場所に別れている校舎をまとめて,段差を無くし,スロープにする。」など次回建て替えるときに参考になりそうな意見も出ていました。

画像1
画像2
画像3

10月 5・6年 「目の愛護デー」健康教室に向けて

 10月1日,委員会活動がありました。保健安全委員会の5・6年生は,「目の愛護デー」健康教室に向けて準備を行いました。みんなに目について楽しく学んでもらおうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式