11月 3年 書写

 書写では毛筆に集中して取り組んでいます。
 美しく書けるポイントをしっかり聞いて,「正月」の練習をしました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 3年 今日もたくさん走りました

 今日も業間ランニングタイムでたくさん走りました。
 持久走カードも,二枚目に突入する子もたくさん出てきました。
 笑顔で何事にも一生懸命がんばるすてきな3年生でした。
画像1
画像2

11月 3年 ものの重さの比べ方

 算数で,ものの重さを比べています。
 グループごとに,どのようにしたら比べられるのか,話し合い,活動に意欲的に取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 感謝集会に向けて

 今日も感謝集会に向けてやる気いっぱいの子どもたち。
 とてもいい表情で歌う友達を参考にするため,クラスごとに歌って,もう片方のクラスを歌っている姿を観察しました。
 そして,上手な友達を参考に,自分なりに一人一人が表情の工夫をしました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 持久走大会の練習

 今日も体育の時間に持久走大会の練習をしました。
 励まし合って,2キロメートル走りきりました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

11月 3年 ボランティアでサツマイモ掘り

 今日はボランティアで芋掘りをしました。
 3年生はたくさんのボランティアが集まり,みんな一生懸命活動しました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

11月 6年 ランニングタイム

久しぶりのランニングタイムとなりました。
天気が悪く走れなかった分,みんな楽しそうに走っていました。
たくさん走って,たくさんの先生と握手しましょうね。
画像1
画像2

11月 6年 市音楽会に向けて最後の練習

いよいよ市音楽会が明日となりました。
みんなが心を一つにして,とても美しい歌声になりました。
明日の発表をお楽しみに♪白山小の出番は9:46頃になります。
画像1
画像2
画像3

11月 4年 教室の広さは?

 算数の面積の学習で,平方メートルの勉強をしました。1m定規を使って教室の大きさを測って,式を立てて面積をもとめました。
だんだんできることが増えてきました。
画像1
画像2

11月 4年 サツマイモ掘り

 ロング昼休みに有志のメンバーでサツマイモの収穫を行いました。苗をたどって懸命にサツマイモを探していました。
大きなサツマイモを掘り当てることができてとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

11月 4年 作った物語を読み合おう

 国語の学習で「ある人物になったつもりで」オリジナルの物語を作りました。写真は完成した作品を読み合っている様子です。
お互いに読んだ内容をうれしそうに語っていました。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 ロング昼休み

 11月11日(水)ロング昼休み,園芸・美化委員会の呼びかけで,昼休みボランティアの子供たちによる芋掘りを行いました。5年生は2年生とペアを組んで,一生懸命掘りました。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 持久走練習

 体育の時間,持久走大会に向けて練習が始まりました。今年は2.5キロメートル走ります。友達とペアを組んで,記録をとりました。「頑張れ〜!」の友達の声に励まされ,参加者全員完走しました。
画像1
画像2
画像3

11月 5年 山ちゃんの読み聞かせ

 11月11日(水)山ちゃんの読み聞かせでした。「十二支の話」の本を読んでいただきました。山ちゃんの世界に入り込み,真剣に聞いていた5年生です。

画像1
画像2
画像3

11月 6年 ナップザック作り

ナップザック作りももうすぐ終わりになります。
みんな四苦八苦しながら奮闘中です。
仕上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダと日本のちがい4

 授業を通しての感想には
 「日本のよさがあらためて分かった」
 「日本との違いがたくさんあってびっくりした」
 「写真だけではなく,実際にウガンダにいってみたい」
 など,一人一人思い思いのことを書いていました。
 少しでも,世界に興味をもってくれたらと思います。
画像1
画像2

11月 6年 市音楽会練習

今日は朝に入退場の練習,4時間目に歌の練習をしました。
学級の日誌には「今日はみんな一つになれました」という言葉が書かれていました。素晴らしいですね。
あと1日,みんなで一つになってがんばりましょう♪
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダと日本のちがい3

 普段,苦労せずとも蛇口をひねれば水がでるのは当たり前。
 しかし,そういう環境で生活していない人も。
 水を得るのにどのくらい大変な思いをしているのか,実際にポリタンクを使って体験しました。
画像1
画像2
画像3

11月 3年 ウガンダと日本のちがい1

 ウガンダと日本の違いを,写真や動画を使って比べました。
 グループごとに,自分の考えを発表し合いました。
画像1
画像2

11月 3年 ウガンダと日本のちがい2

 ウガンダと日本の違いを,「ウガクイズ」と題して,クイズを通して考えていきました。
 クイズに当たったときの子どもたちはとてもうれしそうでした。
 ウガンダの小学校では,1クラス100人の所もあることを知り,驚いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式