10月 5年 うどんをのびのび

すやすや寝かしたうどんを今度は伸ばします。手でのびのびと丸く伸ばしたら、麺棒でのびのび!
画像1
画像2
画像3

10月 5年 うどんをふみふみ

やっとまぁるくまとまりました。こんどはふみふみ、ふみふみ!こしが出るまでふみふみ、ふみふみ!
画像1
画像2
画像3

10月 5年 うどんはすやすや

ふみふみしたうどんは袋に入れてすやすやおやすみタイムです。その間にのばしかたと切り方を教えていただきました!さぁおいしいうどんにたどり着けるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

10月 5年 うどん打ちスタート

始まりましたうどん打ち!こねこね、こねこねしています。なかなか、なかなかまとまりません。おいしくできるかなぁ(^.^;
素敵にできたマイエプロンもつかいぞめ(≧∇≦)
画像1
画像2
画像3

10月 5年 おいしい朝食

今日の朝はパンでした。食事係さんの手際が昨日よりさらに良くなりました!しっかり食べられました。片付けも素早く、次の行動にも機敏に取り組んでいました。
さぁ今からうどん打ちです。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 ビンゴオリエンテーリングの表彰式その2

表彰式の様子その2です。
画像1
画像2

10月 5年 ビンゴオリエンテーリングの表彰式その1

昨日行われたビンゴオリエンテーリングの表彰式も行われました。優勝は11班!準優勝は6班!第3位は8班!ブービー賞は2班!
画像1
画像2

10月 5年 おはようございます

しっかり寝た人も、しっかり起きた人も気持ちのよい朝を迎えました。朝の集いでは青空のもと大きな声であいさつができました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 消火の式

いよいよキャンプファイヤーも終わりです。
今日の日はさようならの歌声が響き渡るファイヤー場。火がゆっくりと消えていきます。
そして、ナイトハイクへの扉が開かれます。
明日の更新もお楽しみに!
画像1

10月 5年 キャンプファイヤー第二部

第二部のレクリェーションが始まりました!
みんなで人間知恵の輪に挑戦!練習よりも複雑でした。そして、白山小学校の伝統ソーラン節を踊ってとーっても盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

10月 6年 音楽の授業

今日から学年合同での音楽の授業になりました。
感謝集会へ向けて美しい歌になるよう頑張っています。
本番を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

10月 2年 町たんけん

画像1
画像2
画像3
 生活科の勉強で,駅方面に行ってきました。前回の町たんけんとは違っていろんな音が聞こえてくるたんけんでした。算数で図形を学習したばかりなので,建物の中に長方形や三角形を見つけて喜んでいました。町で見つけたすてきな人や場所をグループで話し合った後は,いよいよ班で個別に訪問をする町たんけんです。

10月 2年 ドングリ拾い

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「地球からの贈り物で」の単元の材料集めに,弘経寺さんに行きました。子供たちは,小さなドングリを夢中で集めていました。色々な形や色のドングリが落ちていて,秋だなと実感することができました。その後,学校でも集めましたが,もう拾いつくされていてあまり集めることはできませんでした。工作をする日が楽しみです。

10月 5年 キャンプファイヤースタート

厳かに点火の式が始まりました。火之神の言葉をしっかりと聞き、営火隊の高らかな誓いの言葉と共にすばらしい炎があがりました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 おいしく夕ご飯をいただきました

ビンゴオリエンテーリングでおなかはぺこぺこ!
食事係さんの手際のよい準備で夕ごはんをいただきました!
画像1
画像2
画像3

10月 2年 動物の絵を切り取ろう

画像1
画像2
画像3
 先日描いた動物の絵を切り取りました。今日はこれからマーメイド紙のどこに貼るか決めます。その後,動物と遊ぶ自分を描きます。自分の絵をマーメイド紙に描くか画用紙に描いて切って貼るかは,それぞれです。

10月 2年 歯磨き

画像1
画像2
画像3
 給食後の歯磨きです。おいしい給食を食べた後には,一生懸命磨きます。歯ブラシはできるだけ細かく動かしましょうと声をかけています。

10月 5年 夕べの集い

なんと立候補で一番に発表しました。学校紹介も校歌も立派にできました。ほかの学校からの質問にもはきはきと答えていました。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習 ビンゴ オリエンテーリング楽しんでいます

 ビンゴオリエンテーリングで盛り上がっています。なかなかポストが見つからず、苦戦していますが、笑顔はとっても輝いています。
画像1
画像2
画像3

10月 5年 宿泊学習 昼食の時間

待ちに待ったお昼の時間です。お家の方が心を込めて作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式