生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

表彰式3

画像1
画像2
少年の主張,

そしてテニス部の表彰の様子です。

表彰式2

画像1
画像2
剣道部の

呼名された時の返事は,

本当に素晴らしかったです!!

1/18 表彰式1

画像1
画像2
本日は,冬期休業中の大会や

剣道部,テニス部などの

表彰が行われました。

取手一中の女の子たち!!

画像1
新春マラソン、
中学1年女子、中学2年女子で

総数17枚の入賞者!!!

最高ですね!!

新春マラソン 中1女子

画像1
中学1年生女子
取手一中、
トップ10総取りです!

素晴らしい!!
ファンタスティック!!

新春マラソン速報 2年生

画像1
中学2年生は
トップ10に、一中生が7名!

本当によく頑張りました!

新春マラソン速報 1年生

画像1
取手一中、
中学1年生男子のトップ10です!

4人が入賞しました!

素晴らしいかぎりです!

1月15日の給食「ハンバーグデミグラスソース,なめこ汁」

画像1
画像2
画像3
つるつるとしたなめこが入った,おいしいなめこ汁でした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,ハンバーグデミグラスソース,ポテトサラダ,なめこ汁
(968kcal)



立志式にむけて

画像1
画像2
画像3
立志式に向けて、
1回目の全体練習を行いました。

まだまだ課題はたくさんありますが,
ひとつひとつ乗り越えていきましょう!

1月14日の給食「コロッケ,肉団子のスープ」

画像1
画像2
画像3
肉団子がゴロゴロ入った,具だくさんのおいしいスープでした。



【今日の献立】食パン,牛乳,チョコクリーム,コロッケ,ゆで野菜,肉団子のスープ
(841kcal)



1月13日の給食「鮭のマヨネーズ焼き,けんちん汁」

画像1
画像2
画像3
こんがりと焦げ目の入ったマヨネーズがとても香ばしい鮭のマヨネーズ焼きでした。



【今日の献立】麦ごはん,牛乳,のり佃煮,鮭のマヨネーズ焼き,もやしのカリカリじゃこ炒め,けんちん汁
(824kcal)



1月12日の給食「鶏のねぎソースかけ,豆乳入り味噌汁」

画像1
画像2
画像3
カリッとした衣の鶏肉に,香ばしいねぎソースがかかっていました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,鶏のねぎソースかけ,はくさいのおかか和え,豆乳入り味噌汁
(788kcal)



学力診断テスト〜1年生〜

画像1
画像2
本日1月13日は,

学力診断テストを実施しています。

1年生の様子です。

真剣そのものです。

少年の主張大会 善行賞授賞式 剣道部

画像1
画像2
画像3
 剣道部が開校当初から行っている朝のゴミ拾い活動,常総市の復興ボランティアに参加したことが評価され,少年の主張大会・善行賞授賞式において善行賞をいただきました。剣道を通じて人間形成を目指している部員にとって励みになる賞であったと思います。今後も引き続き継続して活動を行っていきたいと思います。今後も剣道部の応援よろしくお願いします。

卓球部 柏大会へ

画像1画像2
1/9 本日は、柏市中央体育館にて、

団体戦大会に参加しています。
1年生チームで臨みました。
格上選手たちがいる中、
2-3, 1-3と惜しい試合が何本もありました。

結果としては、予選リーグを抜けられませんでしたが、

収穫は大きいと思います。

安全安心のために

画像1画像2画像3
 不審者が侵入したことを想定して避難訓練を行いました。職員はさすまたの使い方を教わりました。
 避難した後は,警察の方から護身術について教えていただき,練習もしました。自分の身は自分で守れるように,かつ危険に近づかないように,心がけてほしいと思います。

避難訓練〜講師の先生より〜

画像1
画像2
取手警察署の警察官の方と,

スクールサポーターの先生を招いて

不審者対応を想定した,避難訓練を実施しました。

生徒たちは,不審者の対応の一環で

護身術を習い,実際にやっていました。

3学期始業式 2

画像1
画像2
校歌の歌う様子,

話を聞く姿勢,

一中生らしく素晴らしい態度でした。

1月8日の給食「白玉雑煮」

画像1
画像2
画像3
今日はお正月らしいメニューでした。


【今日の献立】ごはん,牛乳,魚の照り焼き,紅白なます,黒豆,白玉雑煮
(800kcal)




3学期 始業式〜新年の抱負〜

本日1月8日は,3学期始業式でした。

各学年の生徒から,新年の抱負が述べられました。

1年代表 青木さん
2年代表 中村さん
3年代表 山崎さん

どの生徒も,自主的,積極的な目標をたて,やる気に満ちていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式