最新更新日:2019/03/28
本日:count up18
昨日:20
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ちくわまるまる1本!

今日の献立は、かけうどん、ちくわの磯部揚げ、みかん、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
ちくわは何からできているか知っていますか?ちくわは、魚のすり身からできていて、そのすり身を太い串に棒状に巻き付けて、焼いたり、蒸したものをいいます。串を抜くと筒状になり、その切り口が竹に似ていることから「竹輪」と名付けられました。ちくわは、おでんや煮物などのたくさんの料理に使われています。

今日の給食は、629キロカロリーでした。
画像1 画像1

うわあ、高い、高い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の時間。
 今日も凧揚げ。
 昨日より、みんな上手になりました。
 うわあ、高い、高い。
 

卒業式に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽科の授業。
 卒業式に向けての歌の練習です。
 8人の息の合った歌声には、いつも感心します。

段落ってなあに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語科の授業です。
 説明文の段落について勉強中。
 キーワードを見つけながら、それぞれの段落の関係を調べています。

4けたの数にちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業です。
 4けたの数を勉強しています。
 千の位が登場です。

☆マラソンの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る、走る。
 前を向いてぐんぐんと走る。
 

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの吐く息が真っ白。
 今日も1日が始まります。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 冬と言ったら・・・これでしょう。

みかんの へや
  
     与田 準一

ひい ふう みい よう
いつ むう なあ
ツーンと すっぱい かおりです、
みかんの なかには へやが ある。

ひい ふう みい よう
いつ むう なあ
すっぱい あぁまい この ふくろ
かぞえて いれたの だれでしょう。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の走る姿を見ていると、たくましさを感じます。
 力強さを感じます。
 卒業が着実に近づいていると感じます。
  

天まであがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の時間。
 さあ、凧揚げです。
 手作りの凧を持って、いざ出陣!

ふりこのきまりを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。
 ふりこのきまりをこれから実験で確かめます。
 さてさて、どんなきまりを発見できるかな。

チリコンカンをドックパンにはさんで♪

今日の献立は、ドックパン、チリコンカン、白菜のクリームシチュー、ミルメーク(コーヒー)、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
チリコンカンとは、代表的なアメリカ料理で、アメリカの国民食のひとつです。調味料としてチリパウダーを使うことから、「チリ」と呼ばれることも多く、チリコンカンのほかに、チリコンカルネとも呼ばれています。チリコンカンをごはんにかけたり、パスタにかけたり、クラッカーやチーズを入れて食べたりといろいろな食べ方があります。

今日の給食は、689キロカロリーでした。
画像1 画像1

4年生も縄跳びにちょうせん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科の授業。
 いろいろな技の縄跳びにちょうせん。
 さあ、どんどん練習して、縄跳びのプロになってくださいね。

じしゃくは、何につくかな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。
 「ししゃくは、何につくだろうか。」と、みんなで予想をたてています。
 次の実験が楽しみ、楽しみ。

業間活動日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの8秒間走。
 子どもたちの力強い走りに拍手!

縄跳び、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生の合同体育です。
 縄跳びの練習です。
 継続は力なり。
 さあ、練習、練習。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷え込みましたが、気持ちのよい青空です。
 子どもたちは、颯爽と走りだしました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいいプランターの花たちの上に、どっさりと枯葉が積もっています。
 今日は、委員会の子どもたちが、その枯葉を取り除いてくれました。
 花たちもよろこんでいますよ、きっと。

2016年最初の給食は、、、

今日の献立は、ごはん、豆腐ハンバーグ 野菜あんかけ、春雨スープ、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は豆についてのお話です。豆腐ハンバーグに入っている豆腐は大豆から、春雨は緑豆から作られています。豆にはいろいろな種類があり、大豆・枝豆・空豆やあんこをつくる材料の小豆など、白い色の豆から赤色の豆までたくさんあります。豆は「畑の肉」といわれる大豆に代表されるように、質のよいタンパク質や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。

今日の給食は682キロカロリーでした。
画像1 画像1

楽しい作品、勢揃い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科の時間です。
 ありったけの工夫を凝らして、動物や乗り物をつくりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042