1月 3年 身体計測

 今日は身体計測が行われました。
 自分の身長が伸びていることを知ると,とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
 また,養護教諭から,「3年生の態度がすばらしい」という言葉もいただき,とても嬉しく思います。
 この調子で70人全員で,4年生に向かってがんばっていってくれることに期待しています。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  ロング昼休み

 3学期最初のロング昼休みです。
 学力診断テストの疲れを吹き飛ばすように,外遊びを楽しみました。 

画像1
画像2

1月 4年 学力診断テスト1日目

 今日は,国語と理科を行いました。
 みんな真剣です。
 これまでの練習を生かして実力を発揮してほしいです。
 
画像1
画像2

1月 5年 今日の給食

 今日の給食は,「世界の旅(カナダ)」,牛乳,プーティーン,食パン,メープルジュレ,さけとマカロニのクリームにでした。今日も食缶は空っぽ。おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

1月 1年 算数「大きな数」

 秋に収穫したあさがおの種を数えました。位取り表を使い,10のまとまりを作りながら数えました。これから位取り表やブロックを使いながら大きな数の勉強をしていきます。何個かは新入生にプレゼントするよ。と伝えると,大事そうに種を扱っていたかわいい1年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 サケの会

 第5回目のサケの会実行委員会が行われました。
 サケたちも元気に育っています。毎日交代で観察日記もかいています。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 学力診断テスト

 学力診断テストが行われました。1月13日の教科は国語と理科。集中して取り組んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 冬探し

 とても寒い一日でした。朝の冷気を感じながら白山小学校の冬探しをしました。校舎の裏側は大きな霜柱があり,ざくざく踏んで楽しみました。校庭はいろんな物に霜が付いていて,寒さを忘れてたくさんの「冬」を見つけました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 風にも負けず

気温も段々と低くなり冬らしくなってきました。そんな中でも外を元気いっぱいに走り回る子どもたちがいました。校庭を縦横無尽に駆けていました。
画像1
画像2

1月 4年 アルコールランプ

 理科の実験でアルコールランプの使い方を学習しました。初めてマッチで火をつける子どもたちもいたようで,安全に気を配って学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1月 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数ではテープ図の描き方を学習しています。まず,○で描いた図をテープに直していきます。自分で図を描けるようになると,難しい文章問題でも,解けるようになってきます。3学期初めての算数でしたが,真剣に考えていました。

1月 4年 縄跳び練習

体育の授業で縄跳びが始まりました。久しぶりの縄跳びに感覚を思い出しながらの練習でした。2月の縄跳び集会に向けて目標を持って頑張ります。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 県学力診断テストに向けて

 県学力診断に向けて,楽しく学習に取り組みました。
 今日は教科書を読み返し,単元ごとにグループで問題を出し合いました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 英語

 楽しみにしている英語の時間。
 発音だけではなく,動作もつけて,ペアやグループでの活動に意欲的に取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 5・6年 昼休み

 午前中,雪がちらつく寒い1日でしたが,昼休み5・6年生一緒にドッジボーをし,元気いっぱいに遊んでいた子もいました。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 身体計測

 1月12日,身体計測を行いました。「身長伸びているかな…」「体重はどのくらい増えたかな…」ちょっぴり緊張して,体重計に乗っている子もいました。静かにスムーズに行うことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 無言清掃

無言清掃にがんばって取り組んでいます。
隅々まで掃除している姿はさすが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 取手市善行青少年表彰

1月10日に市民会館で行われました「取手市少年の主張大会」の中で,善行青少年表彰があり,白山小からは園芸美化委員会を中心に行っている「お花いっぱい白山ピカピカ隊」が受賞されました。代表児童として6年生の2人に参加してもらい,取手市長さんから表彰状を受け取りました。これからも白山小がピカピカになるよう,みんなできれいにしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

1月 1年 3学期が始まりました

 教室には,久しぶりに元気な子どもたちの笑顔が戻ってきました。新年を迎え,1年間のまとめの学期である3学期に入ったことで,子どもたちも少し背筋がぴんと伸びるような思いになったようです。始業式には,校長先生の話を一生懸命聞いていました。また,「七草がゆ」の話をしたところ,「この草見たことあるよ。」と春の七草を興味深く見ていました。いろいろなことをどんどん吸収していく子どもたち。3学期の活躍がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 3学期始業式

 3学期がいよいよスタート。
 子どもたちはやる気に満ちた表情で登校してきました。
 始業式が始まる前もいい姿勢で待ち,その姿からやる気が伝わってきました。
 3年児童代表作文では,3年生全体ですてきな4年生になれるようがんばっていきたいと抱負も述べられました。
 やる気いっぱいの3年生でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式