9月 3年 最後のキックベースボール

 今日は,学年合同で最後のキックベースボールの試合を行いました。
 1組と2組が試合をするのは初めてでしたが,みんなフェアプレーで,楽しく活動できました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

9月 3年 感謝集会に向けて

 今日は音楽の時間に,昨年度の3年生の音楽劇を鑑賞し,動きのいいところや,声の大きさなど,どのようにしたら上手に表現できるのか確認しました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

9月 2年 町たんけん

画像1
画像2
 生活科の勉強で,新町・競輪場・白山商店街方面に行ってきました。新町公園でバッタを発見したり,金比羅神社の鳥居を見つけたり,弘経寺の参道の広く長いことに驚いたりしました。白山の地名のもととなった白山神社も弘経寺の中にあります。今度見に行ってみて下さい。9月 2年 町たんけん

9月 3年 お礼の手紙

 スーパーマーケットを見学させていただいたので,お礼の手紙を書きました。
 初めて知ったこと,驚いたこと,もっと知りたいことを思い思いに手紙に綴っていました。
 黙々と,感謝の気持ちを込めて書き上げることができました。
画像1
画像2

9月 3年 スーパーマーケット見学

 スーパーマーケット見学にいきました。
 普段は行けないような場所を見学させてもらったり,たくさんの質問に答えてもらったりと,充実した時間となりました。
 今後の社会科の学習に,生かしていってほしいと思います。
 お世話になったスーパーマーケットのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

9月 5年 宿泊学習に向けて

 宿泊学習のしおりを配りました。持ち物や1日の流れを確認しました。宿泊学習を楽しみにしている5年生です。
画像1
画像2
画像3

9月 5年 お月見献立

 9月25日(金)お月見献立でした。かわいいデザートに笑顔いっぱいの5年生でした。
画像1
画像2
画像3

9月 5年 朝の時間

 木曜日・金曜日の朝はチャレンジタイム。朝から落ち着いて,学習に取り組んでいる5年生です。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 がんばっているよ!おそうじ!!

 2学期からは,6年生の力を借りずに掃除に取り組んでいます。昼休みが終わるチャイムと同時に掃除に取り組む子や,「せーえの!」と力と気持ちを合わせてたくさんの机を運ぶ子,ランドセルの下やゴミ箱の後ろまでよく見てゴミを掃く子・・・・。みんな6年生のおかげで掃除が上手になってきました。6年生ありがとう!1年生はがんばっているよ!!
画像1
画像2

9月 1年 体育の授業

 体育の授業でドッジボールをやりました。男女共に,投げ方やキャッチの仕方が上手になってきました。授業では今日で終わりですが,休み時間やクラス遊びなどで行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月 1年 絵の具を使いました。

 絵の具の使い方絵を覚えました。赤・青・黄色の三色を使ってそれぞれ色を作りました。絵の具の量や水の量を考えながら,いろいろ試し思い思いのブドウに仕上げました。楽しく活動でき,すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

9月 3年 はきものをそろえると心もそろう

 子どもたちが下校した後の靴箱。
 きれいにそろえることが習慣となり,今日も気持ちの良い靴箱です。
 
画像1
画像2

9月 5年 音楽の時間

 5連休明け…9月24日(木),今日から音楽は学年での練習です。11月の感謝集会「利根川の詩」に向けて,楽器の希望をとりました。
画像1
画像2
画像3

9月 5年 宿泊学習に向けて

 宿泊学習に向けて,しおり担当者の子供たちがしおりの綴じ込みを行いました。みんなで協力して,あっという間にできあがりました。宿泊学習まであと2週間です。
画像1
画像2
画像3

9月 5年 算数の時間

 5年生は算数で「平均」の学習をしています。
 自分の歩幅を調べて,いろいろな長さを求めました。友達と協力して行いました。
画像1
画像2
画像3

9月 3年 無言清掃

 今日の無言清掃は,いつも以上に徹底していた3年生。
 また,言われたところだけではなく,自分たちで,学校をもっときれいにするためには何ができるか考えながら掃除に取り組むことができました。 
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

9月 4年 ローマ字入力の練習

 タブレットパソコンを使って,ローマ字入力の練習をしました。例文の他に自分の名前や住所も打ち込んでみました。打ち込んだ文書を印刷する方法も教えたところ,全員印刷することができました。みんな嬉しそうに自宅に持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

9月 4年 ひびきの時間

 先日のひびきの時間は,夏休みに調べてきたことをグループで伝え合う学習をしました。
 様々な体験や発見を記録したワークシート,写真やパンレットなど,互いに見せ合い,興味深く聞いていました。
画像1

9月 6年 学年集会(表彰)

本日,学年集会を開き,表彰を行いました。
エアロビック大会で茨城県代表となった長塚萌さんと長塚咲さん。シンクロでジュニアユースの強化選手となった柿沼風音さん。夏休みの作品では,「下水道作品コンクール」で管理者賞受賞の瀧ヶ崎心優さん。「統計グラフコンクール」で傳田陽平さんの作品が県審査会へ。「科学研究作品」で銀賞を受賞した金庭虹子さん。「平和ポスターコンクール」で平和賞を受賞し上位審査会へ進んだ野川佳鈴さん。多くの6年生が多方面で活躍しています。6年生のみなさん素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

9月 5年 マイエプロン

 家庭科の時間…自分だけのすてきなエプロンができました。
 学習ボランティアで,お家の方にも手伝っていただきました。ありがとうございました。
 宿泊学習のうどん作りの時にエプロンをつけるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式