1月 3年 なわとびタイム

 今日の業間休みのなわとびタイムは自由跳びです。
 一人一人,自分の練習したい技に取り組みました。
 また,新しくなったジャンピングボードを使って三重跳びにチャレンジする子も。
 意欲的に練習に取り組む子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 フィリピンの子供達に笑顔を!

 取手一高の地球市民活動部では,フィリピンの子供達と関わり,ボランティアとして衣服や文房具を届ける活動をしています。夏休みの算数スクール・学びの広場では,地球市民活動部のお姉さん達に丸つけをしてもらったり,教えてもらったりとお世話になりました。先週は,メールでのお願いにもかかわらず,たくさんのボランティアの品物をお届けいただきありがとうございました。地球市民活動部にお渡しすることができました。フィリピンの子供達に笑顔の花がたくさん咲くといいですね。
画像1
画像2

1月 4年 願いの種から

 今回の図工の課題は「願いの種から」です。紙粘土に絵の具を垂らして,カラフルな粘土を作ります。そこに身近なものを立てて,種と芽などを表現します。
 久々の紙粘土の感触を楽しみながら作品製作にあたっていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 学年体育

 2月に行われるなわとび大会に向けて,体育では,なわとびに取り組んでいます。
 3分間前跳び,1分間二重跳びの個人種目,5分間大縄跳びの団体種目。目標に向かって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 ジャンピングタイム

 今週から業間休みはジャンピングタイムです。昨日は雨でできませんでしたが,今日はよいお天気で,クラスごとに大縄8の字跳びを行いました。心を一つに良い記録を目指して,どのクラスも頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 なわとびタイムスタート

 業間休みのなわとびタイムが始まりました。
 今日は大縄8の字跳び。
 各学級,気持ちを一つに,一生懸命がんばりました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

1月 4年 習字の学習

 本日の書写の学習は,毛筆で「手話」を書きました。教頭先生の筆の使い方の説明を熱心に聞いて,丁寧に練習することができました。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 英語

 今日は,いろいろなスポーツを英語で表現しました。
 また,すごろくを使って,楽しく発音練習にも取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 業間なわとび(大縄跳び)

今週から業間なわとびが始まりました。
今日は大縄跳びに挑戦です。
これから練習をたくさんして学年×100回を目指して頑張っていきます!!
画像1
画像2

1月 5年 外国語活動

 イヴ先生との外国語活動。今日は,曜日の英語でジャンケンをしたり,教科の言い方に慣れ親しんだりしました。友達とチームワークよく活動する場面もあり,学びいっぱい,笑顔いっぱいの時間でした。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 なわとび

 学年合同体育。
 今日は,時間跳び,チャレンジ跳び,そして大縄8の字跳びの練習をしました。
 記録を伸ばそうと,今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

1月 4・5・6年 クラブ活動

 3学期最初のクラブ活動。今日は,3年生がクラブ見学に来ました。はりきって活動していた上学年です。
画像1
画像2
画像3

1月 5年 イヴ先生と

 5年1組の子供たちは,イヴ先生と給食を一緒に食べました。今週は「もぐもぐ大作戦」です。今日のもぐもぐ大作戦のメニュー「肉じゃが」は,もちろん食缶が空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年  3学期のひびき

 3学期のひびきの時間の学習は,これまでの体験学習を通して考えたことをスタディノートにまとめていきます。今日は,これまでの4年生が作った作品を参考にするために見せてもらいました。 
画像1
画像2

1月 4年  十人一首2

 国語の学習で百人一首の学習を行っています。百ある短歌の中から,十首選んで,十人一首のカルタ遊びをおこないました。子供達は,「いつものカルタと違い,絵じゃなくて字だったから,難しかった。」「何回かやっていくうちに,歌を覚えて取るのが早くなった。」という感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1月 3年 クラブ活動見学

 クラブ活動見学を行いました。
 4年生になったら,どのクラブに入ろうか,子どもたちは今日を楽しみにしていました。
 上学年が楽しそうに活動している姿を見て,より一層クラブ活動への期待が膨らんだようです。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の昼休み

 本日の昼休みは雨天のため教室で過ごしました。国語で学習している百人一首でのカルタ遊びや坊主めくりなどを行って静かに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 4年 雨の日の業間休み

 本日の休み時間は皆で体育館で過ごしました。ボール当て鬼ごっこや縄跳びなど,思い思いの遊びを行って汗をたくさん流しました。
画像1
画像2
画像3

1月 6年 取手市新春健康マラソン大会

17日(日)に取手緑地運動公園で行われたマラソン大会に6年生から9名が参加しました。その中で、6年生男子の部で、柴田さんが見事8位入賞をしました。おめでとうございます。参加した6年生はみんな最後まで走りきることができ、一所懸命な姿にとても感動しました。これからも何事にも「チャレンジ」し,自分を「チェンジ」していけるような取り組みをしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 たこあげ大会

 1月16日(土)取手緑地公園で行われた「たこあげ大会」に5年生が参加しました。
 連凧日和で,5・6年生が将来の夢をかいた134枚の連凧は,青空にきれいにあがりました。団体の部で最優秀賞をいただき,笑顔いっぱいの5年生でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式