5月 5年 運動会全体練習

 運動会の全体練習。開閉会式,全校大玉送りの移動場所の確認をした後,赤組と白組にわかれて応援の練習をしました。応援係の子供たちは昼休みに一生懸命練習を重ねてきました。応援係でない子供たちも一生懸命声を出していました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 よさこいソーラン練習5日目

 5月25日(月)よさこいソーランの練習も5日目となりました。なるこを持って踊りました。終わった後,ビデオを観て自分たちの踊りを振り返り,より良い踊りにするためにはどうしたらよいか考えました。今週末は運動会,張り切っている5年生です。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 あいさつ運動1組

 今週は1組が,あいさつ運動をしました。1日に5〜6人が当番です。晴れの日は正門前で,雨の日は体育館下で行います。ちょっと恥ずかしそうに,でも相手を見てあいさつすることができました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 ダンスの練習3

 ダンスの後半の並び方が決まりました。2つの円を作ります。内側の円全部と外側の円の1号棟側が2年生です。1組は4号棟側,2組はプール側です。
 次の時間には,体育館を使い,2年生だけで細かい動きの確認をしました。ステージで話す先生を真剣に見て,話を聞いて,上手に踊れるようにしようとしています。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 本をたくさん読むぞ!

 図書室での本の借り方・返し方を学習しました。図書の先生の話を真剣に聞く子供たち。本に貼られたシールを見ながら,小さいカードの狭い枠に,一生懸命本の題名や記号を書いていました。そして,借りた本を嬉しそうに大切に抱えて教室に戻っていきました。
画像1
画像2

5月 3年 走れ大玉

 団体種目の練習をしました。
 各学級で,並び方など工夫して取り組み,白熱した対決となりました。
 本番も楽しみです。
画像1
画像2

5月 3年 無言清掃

 運動会の練習で疲れていても,けじめをつけて無言清掃に取り組む3年生の姿が大変立派です。
 真剣に取り組む様子を見て,とてもうれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

3,4学年奉仕作業 ありがとうごさいました!

 天候に恵まれ,さわやかな晴天のもと,3,4学年奉仕作業が実施されました。運動会の直前ということで,校舎周りの除草や花壇の整備などをやっていただきました。どの保護者の皆さんも,一生懸命に作業してくださいました。自分の場所が終わると他の分担場所に移って作業していただき,とてもきれいな学校になりました。
 作業の終了時には,3,4年生のダンスの練習もご覧いただき,まるで一生懸命に取り組んだご褒美のようでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 よさこいソーラン練習4日目

 よさこいソーラン練習4日目の今日は,入退場の練習を中心に行いました。
 はっぴとなるこも揃い,とても嬉しそうな子供たち。1組の子供たちは,試着して練習してみました。よさこいソーランが大好きな5年生,やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 あいさつ運動

 5月22日(金),5年2組と2年1組のペアによるあいさつ運動,最終日です。地域の方に,白山小の児童に気持ちのよいあいさつをすることができました。反省もしっかりできました。あいさつ運動,次の学年にバトンタッチです。
画像1
画像2
画像3

5月 6年 二人三脚・三人四脚

運動会で行う「ちょっと待てちょっと待て急がな〜い♪」(二人三脚・三人四脚)の練習を行いました。
息を合わせて走るのは大変です。練習を重ねてがんばりますので,息ぴったりの走りを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 日直の仕事もがんばっています!

 毎日の「朝の会」や「帰りの会」の司会と授業の号令などの仕事を,日直さんにやってもらっています。席の順で,1日交代で行っています。2人で「せえの。」と息を合わせて号令をかけるなど,新しい仕事にも一生懸命取り組んでいる1年生です。
画像1
画像2

5月 2年 白山タイフーン

 2年生の団体競技は,「白山タイフーン」です。3人一組になって棒を持ち,2つのコーンの回りを回りながら走ります。女子男子女子・・・と棒を渡していきます。チーム数は10チーム,チームワークが勝負のゲームです。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 運動会にむけて

 運動会のダンスの小道具作りをを行いました。ペットボトルの中にお花紙を入れて,思い思いにシールやテープで模様をつけました。そのあとのダンスの練習は笑顔いっぱいはりきっていました。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 運動会練習 ダンス

 天候にも恵まれ,ダンス練習を校庭で行いました。
 今年は嵐の「Road to Glory」曲に合わせて演技を披露します。
 かっこいいダンスが踊れるように毎日練習です。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 ダンスの練習2

 ダンスの練習も4日目です。最初は各クラス縦に2列ずつになります。1組は4号棟側に,2組はプール側にいます。チームカラーが決まっていて,バンダナを首に巻くので,クラスは見つけやすいと思います。1組はオレンジ色,2組は黄色です。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 運動会練習 開会式

 運動会開会式の練習を行いました。
 「ゴーゴーゴー」を大きな声で歌ったり,応援練習を行いました。
 本番当日に向けて元気満々です。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 書写学習

 書写の毛筆で「麦」を書きました。
 勢いよく払いを練習する子供たちなど,自分の作品をよりよいものにするために努力していました。
 教室が墨のにおいでいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 練習頑張っています

 運動会の練習がんばっています。
 全体練習に学年練習,応援団や紅白対抗リレーなど,あわただしい中ではありますが,真剣に取り組む3年生の姿が,とても多く見られます。
 
画像1
画像2
画像3

5月 5年 運動会の係活動

 運動会の係活動第1回目が行われました。5年生にとっては,初めての係活動ですが,運動会を成功させようと張り切っています。
 写真1枚目は出発係の活動の様子,2枚目は準備係が担当種目の打ち合わせをしている様子,3枚目は応援係の練習風景です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式