7月 3年 ウガンダの子どもたちとつながろう

 日本では気合いを入れるときにはちまきを巻くことが多いことから,ウガンダの子どもたちにもそれを体験してもらいたいという思いのもと,3年生ははちまきをプレゼントします。
 日本で流行っているキャラクターや,好きな文字など,自由にはちまきにメッセージをかく子どもたち。
 はちまきの裏側には,ウガンダの小学生にメッセージを書いてもらい,日本に持ち帰る予定です。
 間接的ではありますが,はちまきを通してつながることで,遠い地でも同じ地球に住む人間としてウガンダの子どもたちを身近に感じてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 ウガンダの子どもたちとつながろう

 今日は,ウガンダというアフリカの国を紹介し,ウガンダの子どもたちの様子を見ました。
 1枚の写真から,自分たちとの違いにたくさん気が付き,驚く子どもたち。
 ウガンダの小学校に夏休み中,3年担任が訪問します。
 そこで,ウガンダの子どもたちと大縄8の字で勝負しようと,今日は回数を測定しました。
 ウガンダの子どもたちは,どのくらいの記録を出すのか,楽しみにしている様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 私たちの道徳

 道徳の時間,「私たちの道徳」の本を使って,自分たちの生活を振り返りました。
 夏休みは,「私たちの道徳」の本を家庭に持ち帰ります。生きていく上で大切なことを考え,自分たちの生き方に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

7月 5・6年 白山タイム

 第3回目の白山タイム。活動にも慣れ,リーダーの5・6年生の動きもスムーズです。1〜6年生まで,楽しく異学年交流を行いました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 コンピュータ室で

 5年生は理科の時間,コンピュータ室で学習しました。「人のたんじょう」について,調べたり,クイズに答えたり,学びいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 山ちゃんの読み聞かせ

今日は1学期最後の山ちゃんの読み聞かせを行いました。
本のタイトルは「ちいさなちいさな」です。
微生物の話を分かりやすくしたもので,6年生の課題図書でもあります。
みんな真剣に聴き入っていました。
画像1
画像2

7月 6年 水泳授業

コース別に分かれての練習を行っています。
いよいよ次回は第2回目の検定です。
練習した成果を発揮してください。
画像1
画像2

7月 3年 着衣水泳

 着衣水泳を行いました。
 命を守るための大切な授業。
 一人一人真剣に話を聞き,またできるだけ長く浮くための方法を実践していました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 着衣泳を行いました。

 万一の水の事故に備えて,着衣泳を行いました。服のまま水に入ると重くて動きづらいこと,息を吸うために体を浮かせる時に,ペットボトルなどを使うとよいこと等を学習しました。何よりも,子供だけで海や川に行かないことを約束しました。教室での振り返りでは,「命を守るための勉強をしました。」と発表がありました。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 合奏発表会(音楽)

音楽の授業で「ラバースコンチェルト」を合奏しました。
みんなで一所懸命練習し,息の合った合奏に感動しました。
画像1
画像2

7月 5年 校庭に

 校庭に新しい肋木が設置されました。工事の様子を教室の窓から見ていた5年生。「黄緑色の肋木だね。」と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

7月 5年 水泳学習

 5年生の水泳学習,最終の今日は検定でした。たくさんの子が記録をのばし,すばらしかったです。水泳指導員の鈴木先生にもお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 外国語活動

 1学期最後の外国語活動。Do you like〜?の言い方にすっかり慣れた5年生。男女にわかれて,じゃんけん対抗戦を行いました。1組は男子の圧勝,2組は同点でした。今日も楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 夏のおたよりを送ろう

 国語の時間に「手紙の書き方」の学習をしました。
 暑中見舞い,残暑見舞いについて知りました。
 夏休みに,楽しい夏のおたよりを送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 稲の観察

 ひびきの時間,稲の観察をしました。背丈が80センチにもなっていて,驚いていた子がたくさんいました。手で触ったり,色を見たり,よく観察していました。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 泳力検定

 泳力の検定を行いました。
 自分の記録を伸ばそうと,疲れながらも必死に泳ぎ切る子どもたち。
 泳げなくても,少しでも前に進もうと努力する子どもたち。
 一人一人の一生懸命がんばるすがたがとても素敵でした。
画像1

7月 3年 俳句

 国語の時間に,俳句を読みました。
 リズムに乗って,楽しく活動しました。
 また,お気に入りの俳句を暗唱しようと,がんばりました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月 5年 着衣泳

 あってはならないことですが,もしもの時の水の事故に備えて,今日の水泳学習は,着衣泳を行いました。洋服を着て水に入ると重く感じること,服に空気を入れたり,ペットボトルを使ったりして,浮くことができることを体感しました。 
画像1
画像2
画像3

7月 5年 国語の時間

 国語の時間,短歌や俳句を鑑賞したあと,自分たちでも短歌や俳句をつくりました。指を折って一生懸命,文字数を数えている姿が,微笑ましかったです。それぞれすてきな作品ができました。
 5年生廊下に掲示する予定です。夏休みの二者面談の時などに,ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

7月 6年 無言清掃

金曜日は全校で無言清掃を行っています。
6年生はお手本となるように一人一人が意識をして行っています。
無言で取り組むと隅々まで気が付きますね。
みんなで学校をきれいにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式