7月 1年 チョキチョキかざり  図工

 折り紙を折ったり重ねたりしたものをはさみを使って切って,すてきな飾りを作りました。紙を回してはさみを上手に動かして,好きな形に切り抜きます。開いたらどんな形ができているかな?「うわあ!やった!!」「きれいに切れたよ!」と,嬉しそうな子どもたちの声があちらこちらから聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 あいさつ運動

 上学年と下学年のペアによるあいさつ運動。先週の5年1組と2年1組のペアから,5年2組と2年2組のペアにバトンタッチです。
 朝から雨でしたが,体育館下で,元気なあいさつの声を響かせていました。

画像1
画像2
画像3

7月 4・5・6年 クラブ活動

 1学期最後のクラブ活動。雨のため,外で活動するクラブは,屋内での活動になりました。
 写真1枚目は,運動クラブ(体育館下で大なわ),2枚目は手芸クラブ,3枚目はコンピュータクラブの活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 小物作り

 家庭科の裁縫。回を重ねるごとに,玉結び,玉どめ,なみぬいも上手になっています。今日は,小物作りに挑戦。財布,チャコペン入れ,鉛筆ケースなど…世界に一つだけのすてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 無言清掃

 今週も無言清掃にしっかり取り組む3年生。
 掃除の仕方も,上手になり,3年生の教室はいつもきれいです。
 今日もやる気いっぱいの3年生でした。
画像1
画像2
画像3

7月 3年 わり算

 算数ではわり算に入りました。
 自分の考えを友達に伝えようと,一人一人真剣に授業に臨みました。
 これからも学び合って,楽しく学習していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月 4年 浄水場見学2

 職員の方の案内で,浄水場の設備を見学しました。あいにくの雨でしたが,初めて見る大きな貯水池に驚いていました。
 見学の後は,浄水場でできた水を試飲させていただきました。
 利根川浄水場の方々,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 4年 浄水場見学1

 社会科の学習で利根川浄水場に見学に行きました。
 浄水場の方から,水をきれいにする仕組み,薬品や方法についてお話を聞きました。川の水をきれいにする実験を行って下さり,子供達も興味津々で注目していました。代表の児童3人が薬を入れたりろ過したりすると,透明できれいな水が出てきて,歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 あいさつ運動

 2年1組のあいさつ運動の後半の部です。5年1組とペアになっているので,最後の挨拶は高学年が行ってくれます。こうやって仕事のやり方を覚えていくのですね。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 シャトルランリレー

 体力テストの種目のシャトルランは何回まであるのだろう?最後まで聞いてみよう!走ってみよう!ということで,シャトルランをリレーで走りました。最後はスピードが速く戻ることができないので,折り返しを20mよりもずっと短くしました。終わったときにはみなくたくたでしたが,やりきったぞという気持ちでうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 朝の時間

 木曜日,金曜日の朝のチャレンジタイム。昨日,漢字力テストを終え,来週の計算力テストに向けて練習に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 国語の時間

 5年生は国語の時間,「立場を決めて討論をしよう」の学習をしています。今日の論題は「夏休みの宿題の内容は,自分で決めるべきである」でした。自分の主張とその理由を明確にして,計画に沿って話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 あいさつ運動

 5年1組と2年1組のペアによるあいさつ運動,最終日です。当番でない子も進んで参加する姿が素敵でした。来週,5年2組と2年2組にバトンタッチです。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 学校探検・2

 2年生との学校探検では,校長室や保健室にも行き,校長先生や保健の先生のお話を聞くこともできました。みんな真剣に話を聞いていました。5校時の振り返りでは,「コンピュータ室にパソコンがたくさんあってびっくりした。」など,探検した教室を思い出して発表したり記録に残したりしました。
画像1
画像2
画像3

7月 1年 2年生と学校探検

 2年生と一緒に学校探検を行いました。2年生が特別教室の説明や使い方を,分かりやすく説明してくれました。探検するときの諸注意を守り,2年生のお話をしっかりと聞いて,質問する子もいました。
画像1
画像2
画像3

6月 3年 漢字力テスト

 漢字力テストを行いました。
 しっかりと準備をし,真剣に取り組むことができました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月 2年 学校たんけん5

 理科室とパソコン室,終わりの会の様子です。1年生担任の前の先生から,「2年生のみなさんのおかげで,充実した学校たんけんができました。ありがとうございました」とのお話をいただきました。1年生にも直接「ありがとうございました」を言ってもらって2年生はうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 学校たんけん4

 3号棟の相談室の廊下,1号棟の職員室,放送室での様子です。2年生が一生懸命に説明している様子が分かります。
画像1
画像2
画像3

7月 2年 学校たんけん3

 今日は学校たんけんの本番の日です。最初に体育館に集合し,始めの会をしました。その中で班ごとに自己紹介をしました。早速,2年生がリーダーとなって話すことができました。
 3枚目の写真は校長室です。2年生も真剣に話を聞いたり,室内を見ていることが分かる写真ですね。
画像1
画像2
画像3

7月 5年 裁縫に夢中?!

 裁縫の学習を始めた5年生。昨日授業参観で,お家の方に教えていただいたことを生かし,なみぬいやボタンつけを行いました。
 天候が悪く,外に遊びに行けなかった昼休みに,練習している子もいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式