2月 4年 願いの種

 図工の学習で「願いの種」の鑑賞会を行いました。紙粘土の種から,色々な花や夢が飛び出します。個性豊かな作品を見て,お互いに良いところを探しました。。
画像1
画像2
画像3

2月 4年 冬の星

理科の冬の星の学習をパソコン室で行いました。映像資料を見ながら,冬の夜空の理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

2月 2年 箱の形 辺とちょう点

 今日は竹ひごと粘土玉で箱の形を作りました。竹ひごは辺で粘土玉はちょう点になります。作りながら,何本必要なのか,向かい合う辺は同じ長さにするなど,考えながら活動することができました。
画像1
画像2

2月 2年 読み聞かせ

 10日 山ちゃんの読み聞かせがありました。今回のお話は「かちかち山」でした。みんな山ちゃんの声に引き込まれているようです。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 体育の時間

 体育では,バスケットボールの学習を行っています。グループの友達と協力し,パスやシュートの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 授業参観に向けて

 2月18日(木)の授業参観は,「ひびき」の発表会を行います。調べたことをポスターやパンフレット,新聞等にまとめました。今日は,グループごとに分かれて,打ち合わせを行いました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 6年生を送る会の準備

 6年生へのメッセージカードを書いてもらいに,今日は昼休みに3年生の教室を訪ねました。優しく接する姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 笑い話を楽しもう

 教科書のわらい話を,グループ毎に声色を変えたり身振りを付けたりして発表しました。
 1人で3役こなしてしまう子も。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

2月 1年 「みんなとふれあう会」

 企画集会委員会が「みんなとふれあう会」をロング昼休みに計画し,たくさんの1年生が参加しました。説明を良く聞き,「王様」役になった1年生が何人かいました。どの子もみんな楽しくじゃんけんをしました。その後は参加者全員でドッジボール。上級生は1年生に優しく当ててくれました。たくさん優しくされた1年生。「みんなとふれあう会」嬉しい楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

2月 1年 算数 「40+30の計算のしかた」

 「30より大きい数」の学習の中で,40+30の計算のしかたについて学びました。子どもたちは既習の知識を使って,どんな方法で考えればいいかを話し合いました。「分からないところはありますか?」「どうして4+3が出てくるんですか?」と真剣にやりとりする子どもたち。少しずつですが,「自分の考えを伝える」「話し合う」学習ができるようになってきました。
画像1
画像2

2月 1年 図工「はんが」

 はんがの学習が始まりました。濡らすとインクが出てくる色の紙を好きな形に切り,上手につなげて台紙に貼り付けます。みんな夢中で取り組んでいました。細かい作業も上手になってきました。完成したら,刷ります。次の時間の刷り上がりが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月 4年 縄跳び大会2

 縄跳び大会,5分間8の字跳びの様子です。クラスで声を揃え,団結して競技に取り組みました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 4年 縄跳び大会1

 縄跳び大会が行われました。三分間の前跳びと一分間の交差跳びで鍛えた技を競いました。今までの練習の成果を十二分に発揮していたようでした。
画像1
画像2
画像3

2月 6年 最後のジャンピングタイム

小学校生活最後のジャンピングタイムが行われました。最終日は個人跳びです。
中学校からは,縄跳びを行う機会がほとんどなくなります。しかし,体力づくりにはとてもいい運動です。ぜひ家庭でも行っていき,健康な体を作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

2月 3年 音楽

 音楽の時間,表情豊かに歌いました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
 
画像1
画像2

2月 5・6年 みんなとふれあう会

 2月10日のロング昼休み,企画集会委員会の児童が中心となって「みんなとふれあう会」を行いました。王様じゃんけんとドッジボールを行い,異学年交流を図ることができました。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 なわとび大会 1組

 1組のなわとび大会が行われました。
 個人跳びや技発表に一生懸命取り組みました。
 また,大縄8の字跳びでは,全員で声を合わせて,心を一つに集中して取り組みました。
 また一つ,クラスの絆が深まったなわとび大会となりました。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 給食の時間

 今日の給食は,白山小学校のリクエスト献立でした。もりもり食べる5年生,おかわりの列ができます。揚げパンが大人気でした。
画像1
画像2
画像3

2月 5年 理科の時間

 理科の時間「ふりこの動き」の実験2回目。今日は,ふりこの重さを変えて,1往復する時間が変わるか調べました。スムーズに実験が進みました。おもりの重さによって,1往復する時間は変わらないことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 みんなとふれあう会

 ロング昼休みに,企画・集会委員を中心にして,みんなとふれあう会が行われ,希望者が体育館に集まり,みんなで遊びました。
 3年生も,異学年での交流を楽しんでいました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式