5月 6年 よさこいソーラン学年練習

今日の体育の授業でよさこいソーランの練習をしました。
細かい所を確認しています。来週からは5年生に教えることになります。
伝統をしっかりと伝えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 スローガンを決めよう

 運動会のスローガンを学級会で決めました。1組は「白組も赤組もあきらめないぞ,がんばるぞ」2組は「他の学年と力を合わせてがんばろう」という,2年生らしいスローガンになりました。月曜日の代表委員会で話し合いが行われ,スローガンが決まります。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 種まき

 2年生の生活科ではミニトマトを育てます。昨日,ミニトマトの種を観察して,今日は種まきをしました。野菜の先生の小竹さんに,トマトはアサガオと違って,水はやりすぎない方がいいことなどを教えていただきました。大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 白山タイム

 今年度から点白山タイムが始まりました。
 月1回,1年生から6年生までのグループを作り,遊びます。
 3年生も,他学年と一緒になって,笑顔いっぱい楽しんでいました。
画像1
画像2

5月 3年 学区探検 駅方面

 今日は取手駅方面にでかけました。
 6号線の交通量の多さや,常磐線,常総線,駅前の人の数など,見るべき点をしっかり意識して歩くことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 漢字力テスト

 3年生になって初めての漢字力テスト。
 一発合格を目指して,一人一人真剣に取り組むことができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 1年 西先生と遊んだよ

 「親と子の相談室」の西先生の教室で遊んできました。おもちゃがたくさんあり,ごっこ遊びをして楽しく遊びました。
画像1

5月 1年 体育

 運動会の入場の練習をしました。初めての練習でしたが,とても上手にできました。小学校はじめての運動会を楽しみにしている1年生ですが,日差しが強くて体力を消耗したようです。来週から毎日練習がありますので,体調を整えて参加できるといいと思います。
画像1
画像2

5月 5年 白山タイム

 5月15日(金)ロング昼休みに白山タイムが行われました。
 業間休みに6年生と打ち合わせ。
 第1回目の今日は,自己紹介の後,写真を撮り,グループごとに遊びました。大なわや田んぼの田,ドッジボール,どろけい…笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 生活科

 二時間目に,あさがおの種まきをしました。あさがお先生の話を良く聞いて丁寧にまくことができました,「大きくなってね。」「赤色の花を咲かせて。」「大きい花がいい。」などあさがおの花が咲くのを楽しみにしている子供達。水やりなどのお世話をがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 元気にあいさつ運動

 2年生とのペアで,今週元気にあいさつ運動を行った5年生。来週は,5年2組と2年1組にバトンタッチです。
画像1
画像2
画像3

5月 6年 陸上記録会

14日(木)に行われました取手市陸上記録会の様子です。市内の15校の小学校が集まり,記録を競い合いました。
白山小は4名の選手が入賞することができました。惜しくも入賞する事ができなかった選手や,50m走に出場した多くの児童は自己記録を上回ることができました。日頃のがんばりが実を結んだ結果となりました。
また,多くの保護者の方々からも声援をいただき子供たちの励みとなりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 習字

 一と二を書きました。
 「きれいにかきたい」と高い意欲をもって取り組みました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 5年 漢字力テスト

 5月14日(木),白山小学校では本年度第1回目の漢字力テストが行われました。
 5年生になり,漢字も難しくなりましたが,練習から真面目に取り組んだ5年生。出席者全員合格しました。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 学区探検を終えて

 学区探検から戻り,交通量や人の数,道路の幅など,見てきたことをまとめる活動をしました。
 子どもたちは次々と意見を発表し,意欲的に取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1

5月 4年 消防署見学

天候にも恵まれた中,取手消防署に校外学習に行ってきました。
 消防士の方のお話を真剣に聞くことができました。子供たちにとって新鮮な学習になったようでした。
 
画像1
画像2
画像3

5月 3年 学区探検

 今日は白山商店街・公民館方面へ,学区探検を行いました。
 また,公民館やゆうあいプラザの方に,施設の紹介をしてもらい,子どもたちは一生懸命話を聞いていました。
 次は,取手駅方面へ行きます。
 子どもたちは,今から楽しみな様子でした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 春さがし (生活科)

 生活科や休み時間に校庭でみつけた春(花や生き物など)を,絵や言葉でワークシートにまとめました。花壇の花やビオトープのアメンボなど,子どもたちは「白山小の春」をたくさんみつけていました。
画像1
画像2

5月 2年 読み聞かせ

 今年度初めての読み聞かせがありました。「ばばばあちゃん」シリーズの「すいかのたね」という絵本です。ほじくり返されてつまらないといわれた種が怒り出すとても面白いお話で,みんな大笑いでした。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 校外学習(5)

 午後は館内の見学です。グループに分かれて,見学をしました。ヌオエロサウルスという恐竜の骨の大きさにびっくりしたり,たぬきやきつねやいたちの剥製を触ってみたりと普段の授業では体験できない貴重な学習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式