5月 2年 校外学習(4)

 お弁当を食べました。どの子もおいしそうに食べていました。おうちの方がお弁当に入れてくれたおかずをていねいに説明してくれる子もいました。お弁当の後のおやつタイムも,お菓子を交換したり付き添いの先生にあげたりして,とても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 校外学習(3)

 外遊びの続きです。時間が来て「終わりの時刻です」と告げると,トランポリンの穴から次々と子どもが出てくるところが,とても面白かったです。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 図工

 砂場で山作り競争,トンネル掘り競争,落とし穴堀り競争をやりました。その後,思い思いに形を作って,土や砂の感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 校外学習(2)

 化石掘りのあとは,広場で遊びました。トランポリンをしたり,その下のネットに入ったり,芝生を駆け回ったりしました。トランポリンには大勢の子がいましたが,うまくよけながらピョンピョンと思い切りはねたり,走り回ったりととても楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5月 5・6年 応援団活動開始!

 運動会に向けて,5・6年生の応援団の活動が始まりました。第1回目の今日は,組織作りと応援歌を何にするか考えました。やる気いっぱい,運動会を盛り上げてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 校外学習(1)

 今日はミュージアムパークへの校外学習です。体育館下での出発式をして,出発です。着いたらすぐに集合写真を撮り,お花の中を歩いて行きます。初めに化石掘りをしました。借りたシャベルで掘っていくと色々な種類の貝の化石が出てきます。みんな夢中になって掘りました。

画像1
画像2
画像3

5月 5・6年 白山タイムに向けて

 今年度,「白山タイム」が行われます。白山タイムは月1回ロング昼休み,学年のわくをこえて楽しく遊ぶ時間です。その活動をリードするために5・6年生が集まって,活動の確認等をしました。6年生はリーダーとして,5年生は副リーダーとして,活躍してくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 理科の時間

 理科の時間,「植物の発芽」の学習をしています。種子が発芽するために必要なものは何か,調べるための実験の準備を班の友達と協力して行っていました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 あいさつ運動

 毎朝,企画集会委員会で行っているあいさつ運動。今週から上学年と下学年のペアによるあいさつ運動が始まりました。5年生と2年生のペアでスタートです。気持ちの良いあいさつができるように頑張っています。昨日の強風で,たくさんあった落ち葉の掃き掃除も進んで行った5年生です。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 楽しい英語

 今日も英語の時間に楽しく取り組みました。
 英語の表現を使ってゲームをするなど,一人一人が笑顔で楽しそうに活動している様子でした。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
 
画像1
画像2
画像3

5月 3年 段落の要点をまとめよう

 国語の時間には,段落の要点をまとめる活動をしています。
 文章をよく読み,分からないときにはグループの友達と話し合い,授業に取り組みました。
 今日も学びいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 4年 社会科見学打ち合わせ

消防署見学のオリエンテーションを行いました。集中してお話を聞く態度が立派でした。さすが4年生!
見学当日は新しい学びのある校外学習にしましょう。
 
画像1
画像2
画像3

5月 4年 体力テスト 幅跳び

 体育の学習で,立ち幅跳びを行いました。自己ベストを出せるように練習に励んでいました。20cmも記録が伸びた児童もいました。
上達のコツは 一、腕を後ろにも大きく振りましょう。二,膝を深く曲げましょう。三,腕と膝のタイミングをそろえて、1、2の3。

 
画像1
画像2
画像3

5月 5年 詩をかきました

 昨日,陸上記録会壮行会をリードした5年生。今日は壮行会を振り返り,詩をかきました。それぞれの思いを詩に表していました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 音楽

 五時間目に高橋先生と学年音楽を行いました。校歌と運動会の応援歌(今日は白組のみ)を覚えました。大きな口を開けてしっかり歌えるようになった子が増えました。歌詞を見ないで歌えるようにがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 陸上記録会壮行会

6年生が陸上記録会でよい結果を残せるように,全校児童でエールを送りました。
5年生の応援団に負けないように,体全体を使って声を振り絞りました。
「来年度は自分たちが応援団」と張り切る4年生の姿が見えました。

画像1
画像2
画像3

5月 5年 外国語活動

 外国語活動…今日のテーマは「ジェスチャー」。グループ対抗でジェスチャーゲームをしました。ジェスチャーで表現するのが難しいものもありましたが,一生懸命表現しようと頑張っていました。盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 社会科の時間

 5年生は社会科で「わたしたちの国土」の学習をしています。地球儀を使って,班の友達と経度や緯度,距離などについて調べました。学びいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 体育

 体力テストの練習をしました。今日の種目は反復横跳びです。三本のラインの上を素早く移動します。頭を残して振り子のイメージで移動できるといいです。たくさん練習して動きに慣れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

田植えと陸上記録会壮行会

 今日は5年生が田植えをしました。4月から土を耕しがんばってきました。すくすく育つといいですね。昼休みに倒れた苗を丁寧に起こしてくれていました。大切にしたい気持ちが伝わりました。
 午後は,陸上記録会の壮行会が行われました。毎朝リレーの選手が,放課後は6年生全員が一生懸命練習しています。5年生が中心となって壮行会を企画してくれました。大きな声で立派な応援でした。1年生から5年生の応援を受けて14日の本番では力一杯がんばれるといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式