4月 5年 お茶を入れました

 5年生は家庭科でお茶を入れました。湯をわかすときに,初めてガスコンロを使った子もいましたが,班の友達と協力して行うことができました。片付けまでしっかりでき,笑顔いっぱいの時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 綺麗に畳めました

 体育の前には着替えをします。普段は脱いだ服は体操服袋に入れていますが,今日は体育を行ったあとすぐに普段着に着替えるので,脱いだ服は畳んで机上に置いておくように伝えました。とても上手に畳めている子がいたので,写真に撮ってみました。
画像1

4月 2年 シャトルラン

 体力テストの一種目,シャトルランの練習をしました。昨年も行いましたが,やり方はすっかり忘れているようで,最初は大変でした。20mを往復するのですが,止まるべき線で止まらなかったり,スピードが速すぎたりして,体力を消耗し, 実力が出し切れていないようでした。何度か練習して,ベスト記録が出せるようにしたいと思います。
画像1

4月 6年 陸上練習の様子

連日にわたり、陸上記録会に向けての練習を頑張っています。
今日からリレーの練習も始まりました。いよいよ練習期間も残りわずかとなっています。
1回1回の練習を真剣に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 こども天国・ドッジボール大会

 4月29日(水)緑地運動公園でドッジボール大会が行われ,5年生の男子数名も参加しました。精一杯のプレーをし,元気いっぱい活動していた5年生の姿に胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 こども天国ドッジボール大会

29日に利根川河川敷で行われたこども天国ドッジボール大会で、6年男子が見事優勝を成し遂げました!女子チームも準決勝まで進み、惜しくも負けてしまいましたが、みんなとても頑張りました!
また、たくさんの保護者の方や先生方にも応援していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 こども天国ドッジボール大会

 ドッジホール大会には初参加の4年生。これまで休み時間に練習を重ね,勝利目指して準備をしてきました。同じ白山小の6年男子チームが練習相手になってくれました。1回戦勝利しましたが,残念ながら2回戦延長戦の末,惜しくも敗れました。しかし,おうちの方や白山小の子供達の大きな声援を受け,精一杯がんばることができました。臆することなく力を出した4年生に大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 作文を読み合って交流したよ

 国語「心の動きを伝えよう」で書いた文章を互いに読み合いました。お互いのワークシートを交換し,それぞれよいところを伝え合いました。いろいろな友達と笑顔で交流できました。
画像1
画像2

4月 1年 靴箱

 靴箱の使い方をがんばって覚えています。自分の靴と上級生の靴を比べて直す子もいます。もうしっかりと覚えて,いつもきちんと揃えている子もいます。
画像1
画像2

4月 3年 ひびき

 3年生から,総合的な学習の時間として「ひびき」がスタートしました。
 これから1年間,どんな学習になるのかとても楽しみにしている様子の子どもたちでした。
画像1
画像2

4月 2年 英語学習

 2年生になって初めての英語学習です。初めは数字の読み方の確認をしました。また,あいさつの仕方も確認しました。そのあと,じゃんけん列車や防災ずきんの椅子取りゲームで「わたしの名前は○○です」「わたしは○歳です」を英語で話しました。子供たちは英語の時間が大好きです。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 音楽

 音楽では2拍子や3拍子の曲を歌ったりリズムを感じて手を打ったり,体を動かしたりしています。リズムに乗って踊る様子はとても楽しく,ダンスをしているかのようです。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 外国語活動

 4月最後の外国語活動。今日のテーマは「ジェスチャー」。あいさつをした後,自分の気持ちを表す言葉をジェスチャーで表現しました。笑顔いっぱいで活動していた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 2年 時計の勉強

 時計の勉強をしています。実物投影機という機械で手元の映像をプロジェクターで黒板に貼ったスクリーンに映しています。勉強用の時計やプリントが大きく映るのでとても便利で,説明が分かりやすくなります。
画像1
画像2
画像3

4月 1年 初めての外国語活動

 初めての英語の授業。「ハロー!」とイブ先生に元気よく挨拶すると,先生の英語の自己紹介に一生懸命耳を傾ける子どもたち。先生の用意してくれた写真やジェスチャーをヒントに,「そうか!」「うんうん。」とうなずきながら,自然に英会話の世界に入っていきました。英語の自己紹介の歌を体を動かしながら歌ったり,ペアになったりボールを使ったゲームをしたりしながら自己紹介のやり方にあっという間に慣れてしまいました。「先生,明日は英語ないの?」と,もう次の授業が楽しみになっている子もいました。
画像1
画像2

4月 5年 図工の時間

 5年生は図工で「心のもよう」をテーマに,自分の気持ちをいろいろな形や色で表しました。そして,友達の作品を見て,感じたことや思ったことを伝え合い,見方や感じ方を深めました。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 陸上記録会の応援歌の練習

 今日の朝,5年生が陸上記録会の応援歌を教えに来てくれました。出場する6年生を応援するために,全学年が歌う応援歌です。高学年として低学年をリードできるよう,しっかり覚えてほしいですね。 
画像1
画像2

4月 5年 総合の時間

 5年生の総合学習のテーマは「田んぼから始まる自然の不思議」です。4月27日は,田んぼ作りをしました。草を取り,土を入れ…一生懸命取り組んでいた5年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 陸上記録会壮行会に向けて

 5月11日に行われる陸上記録会の壮行会に向けて,5年生の活動が進んでいます。4月27日の朝,応援団の子供たちは,1〜4年生の教室を訪問し,応援の仕方を伝えました。やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

4月 3年 体育

 20メートルシャトルランを行いました。
 昨年度の自分の記録を超そうと,最後まで粘り強く走り続ける子どもたちの姿を,とても頼もしく思いました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式