5月 1年 運動会開会式

 晴天!に恵まれ運動会が開催されました。
 開会式に臨む1年生は,緊張感とわくわく感でいっぱいでした。全体の中心の位置に並ぶので,たくさん練習して今日の本番上手にできました。開会の言葉も1年生らしく元気いっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 運動会

 5月30日(土)白山小学校の運動会が行われました。
 5年生は,朝からクラスで円陣を組み,やる気いっぱいでした。
 競技や演技はもちろん,高学年になって初めての係活動にも精一杯取り組みました。終わった後の子供たちはとてもいい顔をしていました。
 保護者の皆様,地域の皆様,朝早くからの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月 4年 運動会前日練習

 いよいよ,明日は運動会本番です。こどもたちの練習に向かう目線もいつもに増して真剣です。
ダンスや綱引きも力を入れて取り組みました。こどもたちの頑張りが最高の形で発揮できるといいですね。


画像1
画像2
画像3

5月 1年 いよいよ明日は本番!

 明日の運動会本番にはおうちの方が見に来てくださるので,今日の最後の練習では,今まで以上にダンスにも応援にも力が入っていた子どもたちです。明日は,入学してまだ2ヶ月の子どもたちが一生懸命頑張る姿に温かい声援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 ダンスの練習5

 最後のダンスの練習です。初めに先生の話を聞いて,本番さながらに,入場から通して踊りました。最後にみんなで記念撮影です。退場の「スマイル」のポーズをしました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は運動会!

 今日は,よさこいソーランの最終確認をしました。声も大きく,動きも大きくなりました。どれだけ心をこめて踊ることができるかが明日のポイントです。その後,それぞれのクラスに分かれてひっぱれーの相談と練習をしました。明日はその成果を十分出せるとよいですね。5年生のすばらしさはここからです。3時間目,4時間目の授業も集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 運動会予行練習

 5月27日,運動会の予行練習を行いました。どの種目も一生懸命がんばっていました。本番に向けての課題も見つかり,体育館や教室で練習をしました。
後は本番に向けて体調を整えて,元気に参加してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 2年 リレー練習

 最後のリレー練習です。練習とはいえ,本気で走っています。わずか,2週間足らずの練習でしたが,バトンの受け渡しや並び方がとても上手にできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あさがおに追肥をまいたよ。

 5月29日, あさがおに追肥をしました。「追肥」の意味をみんなで考えていると「栄養のおかわりってことだ。」「3回目とか4回目もあるの?」などなどたくさんの考えや感想が出ました。「みんなー肥料まいたら手を洗うんだよー。」とあさがお先生の教えをよく覚えていて,みんなで確認できました。大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

5月 3年生 「ヒマワリの観察」

画像1
画像2
 理科の学習でヒマワリの子葉の観察をしました。ホウセンカの観察で観察の仕方をしっかり覚えていて,草丈を測ったり触ってみたりしながら観察していました。観察の後,ホウセンカと比べて分かったことなどもまとめることができました。

5月 3年 いよいよ明日

 明日はいよいよ運動会当日。
 今日の練習は,いつも以上に真剣な様子で取り組みました。
 明日の子どもたちの一生懸命がんばる姿がとても楽しみです。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 あさがおの間引き

 5月28日,あさがおの間引きを行いました。間引く理由をみんなで考えてから間引きました。「元気に育ってきれいな花が咲いてほしいと願いながら抜きました。」と伝えてくれた児童もいました。明日は追肥をまきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月 1年 イブ先生と給食

 5月26日,給食時間に外国語を教えてくださるイブ先生が来てくれました。たくさんおしゃべりをして楽しく会食しました。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 すてきな出来事

給食の片付けの時,ご飯の入れ物を落としてしまった学年がありました。それを見た近くにいた子供たち…ばらばらになったご飯の入れ物をすぐに拾い始めました。
 昼休み,リレー練習の後,コーンの片付けを手伝ってくれた低学年の子もいました。
 すてきな白山小学校の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 運動会の練習

 昨日の運動会予行の反省を踏まえ,今日も練習に一生懸命取り組みました。
 暑い中でしたが,毎日汗をいっぱいかきながらも真剣に取り組む3年生の姿はとても立派です。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

5月 6年 応援練習

3時間目には全校による,避難訓練を行いました。運動会中に大地震が起こった時の避難の仕方を確認しました。とても良い態度で臨めていました。
その後,赤白に分かれて応援の練習をしました。応援団を中心に練習しています。応援団のみなさん本当にごくろうさまです!
画像1
画像2

5月 6年 二人三脚練習

予行練習では僅差で白組(1組)が勝ちましたが,今日の練習では赤組(2組)が勝ちました。
本番のレースが楽しみですね。
みなさんがんばってください。
画像1
画像2

5月 5年 全体練習

 予行後の運動会全体練習。避難訓練を行った後,応援の練習をしました。応援係に負けないくらいの大きな声を出す一生懸命な姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

5月 5年 予行を終えて

 予行を終えて,自分たちの競技を振り返りました。反省をもとにソーランでは最高の踊りができるように大きく見せること,声をしっかり出すことを意識して練習しました。学年の団体競技・棒引きではクラスごとに作戦会議を行いました。
 最後のリレーの練習,力一杯走る姿が,かっこよかったです。当日は,いい運動会になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月 3年 書写

 書写の授業。
 今日は「下」の練習をしました。
 点や縦線の書き方など,丁寧に練習することができました。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 始業式