遠足 牛の乳搾り体験

 1,2年生の遠足では,牛の乳搾り体験も行いました。
 係員のお姉さんに方法を教わって,おそるおそる乳搾りに挑戦しました。なかなか難しかったようですが,ひとりひとりその様子を写真に撮ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

遠足 動物とのふれあい

 10月2日(金)成田ゆめ牧場に遠足に行きました。前日は低気圧の影響で雨風が強く,実施が危ぶまれましたが,雨天時の予備活動も計画していたことや「当日は朝方まで雨が残るものの,昼前に天候が回復するでしょう。」との予報もあり,予定通り実施しました。
 当日,出発時には天候も回復し,牧場も普段なら混雑するところが,延期した学校が多かったせいか,ほとんど貸切状態でゆったり活動することが出来ました。
 山羊のえさやりや予定になかった「あひるレース」もでき,モルモットのだっこもゆっくりできて,子供たちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

エプロン作りに夢中です。

 6年生は,先週から家庭科の学習で「エプロン作り」に取り組んでいます。今,子供たちは,好きな柄の布を断ってしつけをして,ミシンで縫う準備をしています。進んでいる子は,ミシンかけを始めました。今月中に作り上げる予定です。
画像1画像2画像3

お話の読み聞かせを聞きました。

画像1画像2
 10月6日(火)の4時間目,ふじしろ図書館「おはなしのオルゴール」の方に読み聞かせをしていただきました。「うばすて山」と「ヴァイノと白鳥姫」の2つのお話でしたが,静かな語り口にみんな真剣に聴き入っていました。

「海のいのち」の学習が始まりました。

画像1画像2
 国語「海のいのち」の学習が,6日(火)から始まりました。今回は教頭先生が教えてくださいます。今日は,「初めて読んだ感想を書く」という内容でした。少し緊張していた子供たちでしたが,教頭先生の話を良く聴き,友だちとノートを交換しながらいろいろな感想を書くことができました。

楽しく外国語活動に取り組んでいます。

画像1画像2
 9月30日(水)
 6年生は久しぶりに,ダレン先生と一緒に「外国語活動」に取り組みました。「まっすぐに進む」「右に曲がる」「左に曲がる」「止まる」の話し方を練習して,教室内で実際に動いてみました。みんなで助け合いながら活動することができました。

クラス遊びをしました

画像1画像2
 9月29日(火)学活の時間に,クラス遊びをしました。お楽しみ係の児童が中心になって教室で「文字伝え」をした後,校庭で「ボールけり」をしました。「ボールけり」はサッカーではなく,缶蹴りの缶をボールに変えた遊びで,広い校庭を一生懸命走り回り楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31