生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

朝練の風景

画像1
画像2
画像3
朝から元気にがんばってます!!!
日々の積み重ねが大事ですね。

1年生 テストの様子

画像1
画像2
1年生,集中していました!

一中サッカー部の夢は終わらない・終わらせない

多くの人に支えられて,新人戦を戦ってきました。
先輩の保護者の方も応援に来て下さり,選手・保護者・指導者が一丸となって戦う「一中スタイル」で勝ち進んで行きたかったですが・・・

結果は,グループリーグで敗退してしまいました。本当に残念です。

しかし,今までやってきたことは無駄ではありません。

8ヶ月後の総体では,一中旋風を巻き起こせるようにコツコツ頑張ります。

本当に応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

10月6日の給食「ハヤシシチュー,チキンサラダ」

画像1
画像2
画像3
ほんのりとトマトの酸味が効いた,おいしいハヤシシチューでした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,ハヤシシチュー,チキンサラダ
(876kcal)



取手市北相馬郡新人体育大会 剣道部

画像1
画像2
 10/2,3に行われました新人戦では,男子団体の部において準優勝,女子団体の部では優勝,女子個人の部において,一位 石井さん,五位に小林さん,橋本さん,中村亜美さんが入賞しました。
 県南大会においても良い結果が出るように頑張ります。応援よろしくお願いします。

市郡新人大会(野球部)結果です

画像1
新人戦,野球部は準優勝でした。
1回戦  利 根 4−7 取手一
準決勝  藤代南 0−1 取手一
決 勝  取手一 0−4 藤 代
たくさんの応援ありがとうございました!!

10月5日の給食「揚げあじのおろし煮,味噌けんちん汁」

画像1
画像2
画像3
とてもおおきなあじに,おなかも大満足でした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,揚げあじのおろし煮,ごま和え,味噌けんちん汁
(862kcal)



卓球部 新人戦戦績

画像1
卓球部です。
新人戦、ご声援、応援
誠にありがとうございました。

報告いたします。
団体戦 4勝2敗
市郡3位 県南出場へ

個人戦 工藤選手ベスト12
県南出場へ

応援ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

激戦の翌日も

 毎週月曜日は,野球部が校内をきれいに清掃してくれます。

 3日(土),4日(日)の2日間,市郡新人大会が

行われました。

 取手一中野球部は,激戦を制し,見事「準優勝」になりました。

その翌日にもかかわらず,今日も働いています。練習だけでなく,

誰かために働く,その姿は,すばらしいです。

 1回戦 一中 7−3 利根中

 準決勝 一中 1×−0 藤代南中

 決 勝 一中 0−4 藤代中

 県南大会でも,がんばってきます。

 応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後の合唱練習(3の3)

3年3組の自由曲は「君とみた海」です。指揮者,伴奏者,各パートリーダーらが,意見を出し合って熱心に練習していました。
画像1
画像2

放課後の合唱練習(3の2)

3年2組の自由曲は大作「親知らず子知らず」です。曲のイメージが表現できるよう,写真やイラストを見ながら練習しています。
画像1
画像2

10月2日の給食「じゃがいもの旨煮,味噌汁」

画像1
画像2
画像3
出汁のきいた汁がたっぷりしみこんだ,おいしいじゃがいもの旨煮でした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,ふりかけ,じゃがいもの旨煮,味噌汁
(838kcal)



卓球部 新人戦の戦況

画像1画像2
こんにちは。取手一中卓球部です。午前11時時点の結果を報告します。

対戸頭中 3-1で勝利
対藤代中 3-0で勝利
対利根中 3-0で勝利

好調なスタートを切りました!

合唱のようす(1年生)

画像1
画像2
各クラス,

熱が入っています!

1年生 給食のようす

和やかに給食です。
画像1
画像2
画像3

10月1日の給食「コロッケ,鶏団子の春雨スープ」

画像1
画像2
画像3
しょうがの香りが効いていて,とてもおいしい鶏団子が入ったスープでした。



【今日の献立】食パン,牛乳,コロッケ,ゆで野菜,鶏団子の春雨スープ
(752kcal)




国語慣用句クイズ

画像1
画像2
画像3
慣用句の問題を作成し,問題を出し合っています。
いろいろなパターンの問題を考えました。
笑顔が溢れている班もありました。

放課後の合唱練習(3の1)

とても真剣な表情で,アンジェラ・アキの「手紙」を練習しています。有名な曲なので,聞く人がいっしょに口ずさみたくなるような仕上がりになるといいですね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式