そして干す!

画像1画像2
Aグループです。イカをさばき、干します。なかなかできない体験です。
文責:一組担任 村上






イカをさばきます!

画像1画像2
いよいよAグループは、イカの一夜干しを作るために、イカをさばきます!
文責:一組担任 村上






コメント (2)

相川技能伝承館;裂き織3

画像1画像2
あっという間にコツをつかみ、次第に大人の手が離れていきます。
上所の織姫たち、自分の世界に浸っています。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

相川技能伝承館;ろくろ体験3

画像1
佐渡の赤土。
これから素敵な作品に変わる…はず。

コメント (2)

カッコいい

画像1
息を合わせ、力を合わせ、とにかくオールを引いて進みます。疲れるけど楽しい!

コメント (2)

相川技能伝承館:ろくろ体験2

画像1画像2
上手に作るコツ。
ポイントは5つもありますが、とりあえず手はこのかたち。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

真剣!初挑戦♪

画像1
レクチャーを受けて、いざ発進!!
水が重い…

ちょっぴり不安

画像1
いよいよ2日目が始まりました。こちらは加茂湖のレガッタ体験です。

相川技能伝承館;裂き織2

画像1画像2
機織り機の前へ。
いよいよ開始です。
おっかなびっくりの子どもたち。
一つ一つの作業に自信がない様子。

文責;教務主任 鷲尾

相川技能伝承館;ろくろ体験1

画像1
手順の説明を受ける子どもたち。
周囲の施設は、全て世界遺産登録の候補地と聞き、感嘆の声が。

文責;教務主任 鷲尾

相川技能伝承館;裂き織1

画像1
先生から織り方の説明を受けています。
「…できるかなあ。難しそう。」
期待しながらも、ちょっぴり不安そうな子どもたち。

文責;教務主任 鷲尾

ということで

画像1
良いスタートが切れた2日目。
おいしくいただきまーす。

コメント (2)

前代未聞!?

画像1
ホテルの方が、
「先生の指示なくてもこんなにスリッパが揃えられているのは、前代未聞です。」
とのこと。
うれしいですねえ。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (4)

2日目の朝を迎えました

画像1
曇り空ですが、昨夜まで降り注いでいた雨もすっかりやみ、雲の切れ間からは青空も見えます。
たらい舟にレガッタ、金山史跡めぐり。
雨具なしで活動できそうです。

文責;教務主任 鷲尾

夜の室長会議

画像1
「室長のみなさん、みんなのおかげです。ありがとう。」
冒頭、山田はそう子どもたちに伝えました。
リーダーシップを発揮してメンバーに声をたくさんかけている姿に対してです。
明日の連絡や細かい指示をメモし、それをメンバーに伝えます。
各班でしっかりと1日を振り返られるとよいですね。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

反省会そしてトランプ

画像1画像2
一方のグループが入浴している間、もう一方のグループは、反省会をすることになっています。しっかりと振り返って、メモをしています。
終わったグループは、仲良くトランプ^ ^いい雰囲気でしたー
文責:一組担任 村上






コメント (2)

いーい湯だな

画像1画像2
只今入浴中。。。
履き物の脱ぎ方は素晴らしいですね。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

おいしい野菜が実ったよ

2年生は春から、ミニトマト、オクラ、トウガラシ、ピーマンを育てています。「畑の名人」、ボランティアの山田さんから水やりや、虫の取り除き方など、色々と教わりながら一生懸命お世話をしました。
植木鉢には、かわいい実が次々とつき、いよいよ収穫です。

お家の人にも、食べて欲しくて大切に持ち帰ってきた野菜。渡すときの目はとてもキラキラしていて、本当にうれしそうでした。
自分で育てた野菜のお味は格別。子どもたちの思いが詰まった野菜の話を聞きながら、美味しくいただきたいと思います。

文責:広報部2学年担当
画像1画像2画像3

太鼓の音を轟かせてスペシャルゲスト登場

画像1画像2
鬼太鼓保存会の皆様が、見事な舞を披露してくださいました。
迫力満点!
一人一人の頭を撫で撫で。
御利益がありますように。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

只今

画像1画像2
格闘中。
対戦相手は、赤泊の紅ズワイガニ。
上手く身を取り出すコツを伝授していただきました。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259