いただきまーす

画像1画像2
待ちかねた夕食。
本日のメニュー。

待ってろよ

画像1
もうすぐ勝負だ!

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

室長会議

画像1
室長が一同に集まりました。
各班の健康観察の報告を受けました。
乗り物酔いが多少出ましたが、今後の活動には支障がなさそう。
宿での過ごし方、日程の小変更等、戻って班のメンバーに伝えます。

コメント (2)

ホテル大佐渡に到着

画像1画像2
1日目の行程を無事終え、宿に到着。
雨天のため、中で到着式を行いました。
学年主任山田や村上からは、
「自分が周囲のために何ができるか。」
といった視点から子どもたちに指導。
ともすれば、自分たちだけが楽しめばいいと考えがちな子どもたち。
そうならないように事前に手を打つ担任です。
非常口等を確認し、しばらく部屋で過ごします。

文責;教務主任 鷲尾

コメント (4)

海中透視船にのって

画像1画像2
尖閣湾揚島遊園で海中透視船に乗りました。
船の中から海底が見えるのです。
もう少し天気がよかったらさらに透明度が増すとのこと。
ミニ水族館では、イカの群れを鑑賞。
…美味しそうと感じたのは、わたしだけ?

文責;教務主任 鷲尾

徳川の財政を支えた金山

画像1画像2
金山の中は12度。
「さむーい。」
と言いながら坑内へ。
秀吉、家康etc.馴染みのある名前もパネルには登場。
熱心にメモをとる姿も。
12キロの金の延べ棒をケースから出そうとチャレンジする子どもたち。
女子の腕力にびっくり!!

文責;教務主任 鷲尾

コメント (2)

5年生:留守は守ります!

画像1
画像2
今朝,6年生がワクワクしながら佐渡に出発しました。
さあ,いよいよ5年生が学校を守る3日間のスタートです。
朝から出発式を盛り上げるべく,『上所歌い隊』として休み時間,担当の川崎指導のもと,6年生に気持ち良く佐渡に行ってもらうために極秘で相談し,計画を立ててきました。
朝から6年生以上に気合いを入れて出発式会場の体育館に行きました。
ずらっと並んでいる6年生の立派な背中を見ながらドキドキの5年生!
を見て,にんまりしちゃった担任たち^^
いよいよ6年生が出発!というタイミングで,歌を披露しました。
緊張で練習よりも声は小さめでしたが,朝から張り切って歌いきりました!
自然教室の出発式で送り出していただいたお礼をしっかり返すことができました。
子どもたちの頑張りを褒める川崎を見つめる子どもたちの表情は清々しかったです。

早速30分休みには,本来の当番の日ではないけどシャボネットやトイレットペーパーの補充をしている保健委員を見かけました。
言われる前に自分からしっかりやる!そんな5年生の姿を3日間,応援して行きたいと思います。

5年担任 神田

特別天然記念物 朱鷺

画像1画像2
隣接するトキふれあいセンターにて。
目の前に迫る朱鷺に大興奮。
刺激すると警戒するので、大きな声を出すのをぐっと我慢。
運がいいと本当に近く見えます。

文責;教務主任 鷲尾

トキ資料展示館で

画像1画像2
ニッポニアニッポンの学習中。
遠くに朱鷺も見えます。

佐渡上陸

画像1
あらっ、降りだしてきました。

船じゃなくても欠かせないもの

画像1画像2
腹が減っては戦はできぬ。

いただきまーす。

文責;教務主任 鷲尾

フェリーで欠かせないもの その3

画像1
修学旅行限定「操舵室見学」。
「前方、異状なーし。」
佐渡に向け現在予定通り就航中。

文責;教務主任 鷲尾

フェリー乗り場

いよいよフェリーに乗船します。
ワクワクな顔が並んでいます。
船酔いしませんように。(^人^)

みんなが乗船した"おけさ丸"
広報部6学年担当
画像1
画像2

フェリーで欠かせないもの その2

画像1画像2
友達とのカードゲーム。
なぜか盛り上がります。

文責;教務主任 鷲尾

フェリーで欠かせないもの その1

画像1
かもめさんに餌やり。
ちなみにスナック菓子は、校長からの餞別です(^^;

文責;教務主任 鷲尾

佐渡へ出発〜 いってらっしゃい♪

画像1
画像2
8時 佐渡汽船へのバスに乗り込みました。
沢山の保護者に見守られ 嬉し恥ずかしの子供達。
どんな ドラマが待ち受けているなかしら〜(≧∇≦)
お天気 崩れませんように☆

いってらっしゃい\(^o^)/

広報部 6学年担当

デッキに出て

画像1
記念撮影。
表情まだまだかたいよ。
はいチーズ!!

文責;教務主任 鷲尾

楽しい船旅のために…

画像1画像2
マナー&時程の説明を受けています。
自分たちで考え、行動。
大切なことはメモします。

文責;教務主任  鷲尾

乗船開始

画像1
改札口を抜け、乗船開始。
元気よく挨拶。
ちょっぴりハイテンション。

文責;教務主任  鷲尾

しゅっぱーつ!!

画像1画像2
出発。5年生からの激励メッセージ、1年生から「いってらっしゃーい!!」の見送りを受けながら、佐渡に向けて出発です。
保護者の皆様の多数のお見送りもありがとうございました。

文責;教務主任 鷲尾

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 新任職員着任
4/4 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/5 学年始休業最終日
4/6 着任式 1学期始業式 2〜6年アレルギー対応説明会15:30
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259