石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

やる気・元気アップ朝ごはん

朝ごはんで、やる気と元気をアップ

 当校では、次の2点を目的に、「やる気・元気アップ朝ごはん」の取組を計画・実施します。
〇家庭と協力して、子ども自ら『自分の健康は自分で築く』という意識及び実践力を育てる。
〇基本的生活習慣(朝ごはん)について振り返りの場を設定し、自分の生活の見直しを図ることでよりよい生活習慣を身に付けさせる。

 実施期間は9月7日(月)から9月11日(金)までの5日間です。実施方法は以下のようになっています。
・子どもたちが朝ごはんに関するめあてを決める。
・めあてに沿って、子どもたちが家庭で振り返りを行う。
・「やる気・元気アップ朝ごはん」カードに記入する。
保護者の皆様へは、カードの記入への助言と励ましをお願いしています。

 めあては、「早起きして、しっかり朝ごはんを食べる」、「赤・緑・黄の仲間を考えて朝ごはんを食べる」、「プラスすると良い食品を考えて、果物や牛乳等を自分で用意して食べる」等、5種類の中から、自分に合ったものを子どもたちが今週中に決めます。
 学習や運動に適した気候になってきました。「朝ごはん」でやる気と元気をアップし、「実りの秋」を目指します。

画像1画像2

交通事故ゼロの継続を

画像1画像2
交通事故ゼロの継続を願って!

 2学期初日の8月31日は、全校一斉集団下校と地域担当による下校指導を行いました。学級終会の後、校門前に登校班ごとに整列しました。登校班長が進んで声がけを行っていました。次に、担当職員が次のような指導をしました。

・1学期も夏休みも、大きな事故がなく、うれしいことです。2学期も事故ゼロとなるように一人一人が気をつけましょう。
・1学期に危険だなと言われていたのは、自転車乗りです。交通ルールをしっかりと守って自転車に乗りましょう。また、安全のためにヘルメットをかぶりましょう。
・秋になると夕暮れが早くなります。遊びに出かけた時には、これまでより早い時間に家に帰りましょう。また、車の運転手から自分の姿がよく見えるように、ぜひ反射材を付けましょう。

平成27年度 秋の交通安全運動スローガンは
「みんなを守る 早めのライトと 反射材」です。
2学期も子どもたちが安全に過ごせるよう願っています。

2学期スタート

8月31日 2学期がスタートしました。

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期です。生憎の雨模様でしたが、子どもたちが大きな荷物(夏季休業中の作品や課題)を持ち、元気に登校する姿を目にして、大変喜んでいます。

 子どもたちは、始業式の開始時刻前に整列し、司会の職員が前に立つと、ぴたっと静かになりました。背筋を伸ばし、目を話す人の方に向けて、しっかりと話を聞いていました。水泳や陸上大会の表彰を行う際の返事も立派でした。順調なスタートです。

 UI交流やキャンプ等、新学期早々から多くの行事が予定されています。夏休み中の様々な体験をとおして一回り大きくなった子どもたちが、心身共にますます成長するよう、職員一同、精一杯努めます。
 2学期もご支援・ご協力をお願いします。

画像1画像2

2学期に向けて

8月26日 キャンプの準備をしました

 5年生は9月始めにキャンプを行います。新学期早々の行事なので、夏休み中の陸上練習後に準備や練習を進めています。

 この日は、体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。跳び箱をキャンプファイヤーに見立てて、それを囲み大きな声で歌を歌ったり、元気よく踊ったりしていました。

 秋の天気は変わり易いと言われますが、当日は天候に恵まれることを願っています。
画像1画像2

ネットの危険から子どもを守る

8月24日 ネットの危険から子どもを守る研修会を行いました。

 株式会社 創風システムのお二人を講師として、「情報ツールの危険と対策について」の研修会を行いました。ネットサービスの注意点、ネットトラブルの現状や事例と対策のポイント、子どもにしてほしいこと、大人がすべきことなどについて説明していただきました。

 保護者にしてほしいこととして次の点が強調されていました。
◎利用ルールを作り、子どもと約束する
◎自分の子どもに限って‥と思わない。どの子にも可能性がある。
◎分からないからとネット機器を避けないで、進んでネット等に関する知識を身に付ける。
◎子どもの様子を見て変化に気付く。
◎トラブルのリスクを回避できる策(対応サービス)を検討する
◎過大請求防止のため、クレジットカードの番号を子どもに教えない
◎日頃からコミュニケーションを取り、相談しやすい環境を作る。

 グループ協議では、初歩的な質問から普段疑問に思っていたことまで、丁寧に教えていただき、大変参考になりました。今後の子どもたちへの対応に生かしていきたいです。
平日の午後でしたが、数名の保護者からも参加いただきました。もっと多くの方に聞いてほしかったと感じた、充実した研修会でした。

画像1画像2

陸上練習開始

8月24日  陸上練習が始まりました。

21日から陸上課外練習が始まりました。初日は体慣らしが主な内容でした。雨模様だったため、最初は体育館で練習をしました。幸いなことに雨も小降りになり、後半はグラウンドで練習をしました。一時期より暑さが和らいだとは言え、まだまだ動くと暑いです。子どもたちはいい汗をかきました。

お盆期間があり久しぶりに会う友達もいて、練習前や合間には楽しそうに談笑する姿が見られました。

今日は、基礎練習と種目決めに向けた練習を行いました。北京で世界陸上が開催され、連日熱いレースが行われていますが、当校のグラウンドでも熱のこもった練習が続きます.


画像1画像2

まだまだ続く暑い夏

8月20日 暑い夏は続きます

 今日で「第97回全国高校野球選手権大会」が終わり、甲子園球場周辺の暑い夏は一段落といったところでしょうか。

 当校の夏はまだまだ継続中です。
今日は少し蒸し暑かったので、プール開放に来る子どもの数が多く、蝉の鳴き声が聞こえない位、大きな歓声が響いていました。
 4年生の育てているヘチマは長く太い実をたくさん付け、子どもたちが来るのを待っています。
 明日からは9月の親善陸上大会に向けた陸上課外練習が始まります。担当職員は子どもたちを迎えるために、トラックの整備をしていました。
 夏休みもあと1週間です。

画像1画像2

柳澤先生 来校

8月19日 巨大書イベント打ち合わせ

 お盆期間も終わり、そろそろ2学期に向けて動き出しました。

 今日は、書家・柳澤魁秀先生においでいただき、創立90周年記念イベント「柳澤魁秀先生と楽しむ巨大書の世界」の打ち合わせを行いました。
 
 第1回目のイベントは9月7日、10:30から当校体育館にて行います。お話をお聞きし、当日がますます楽しみになりました。
 なお、イベントは、保護者・地域の皆様も見学可能です。


画像1画像2

もうすぐお盆

8月11日 もうすぐお盆です。

 6月末から7月始めに行った地区懇談会の折に、
「地域行事に参加することにより、学校では学べない多くのことを学び、社会性が育まれます。地域行事へ積極的に参加させてください。」
「手伝いをすることにより、生活の技能や知恵、仕事のやり方が学べます。学年に見合った手伝いをさせてください。」とお話しました。

もうすぐお盆です。地区の祭りや墓参り、親戚の方々とのふれあい等、豊かな体験の機会がたくさんあります。子どもたちが、貴重な体験をたくさんし、充実した時間を過ごすことができるよう願っています。


画像1画像2画像3

暑さの中で目標に向かって

8月9日 魚沼地域親善陸上大会に出場しました。

第7回魚沼地域親善陸上競技大会が十日町陸上競技場で行われました。立秋を過ぎたとは言え、まだまだ猛暑の日々です。暑さと熱気の溢れるグラウンドで、参加した11名の児童は、自身の立てた目標を目指して、頑張りました。

6年男子ソフトボール投げで優勝した児童もいました。練習の時よりも大幅に記録を伸ばした児童もいました。悔しい思いをした児童もいましたが、参加者全員にとって、貴重な経験になったと思います。

 たくさんの応援をいただきありがとうございました。

明日は立秋

暦の上では秋です。

8月8日、明日は立秋です。まだまだ暑い日が続きそうですが、暦の上では秋となります。

季節の移り変わりに併せて、子どもたちが取り組む運動も、水中から陸上へと少しずつ変わってきています。これまでの水泳練習や各種水泳大会で付けた力と自信を、今度はグラウンドで伸ばします。

8月9日(日)には、第7回魚沼地域親善陸上競技大会が十日町市陸上競技場を会場に行われます。当校からは高学年を中心に11名の児童が出場する予定です。よい力だめしの場になると思います。


画像1画像2

うれしい暑中見舞い

暑中見舞いが届きました。

 当校では、「書く力」を高める取組の一つとして、全校児童が暑中見舞いの葉書を書いて出しています。親戚や学級担任宛ての葉書が多いのですが、ここ数日、学級担任以外の職員にも葉書が届いています。宛名を何度も書き直したり、可愛らしい絵を入れたりと工夫、苦心のあとがうかがえます。心を込めて書いたことが伝わり、あたたかな気持ちになりました。

 暑中見舞いをいつから出すかということに関しては、夏の土用、小暑、梅雨明けと諸説あります。しかし、出してよいのは、立秋の前日までというのは共通しています。今年は8月8日が立秋ですので、その前日8月7日までが「暑中見舞いの期間」となり、それ以降に出すのは残暑見舞いになるそうです。


画像1

図書館開館中です

図書館開館中

 まとまった時間を取ることができる夏休みは、暑さを除けば、読書、それも長編を読むことに向いています。当校では、夏休み期間中も図書館を開放し、児童が本を借りることができるようにしています。

 昨日も、揃って本を借りに来た兄妹がいました。高学年の児童は、「全部小説ですよ。」と少し誇らしげに3冊の本を見せてくれました。買いはしたものの、部屋の隅に積んである本を思い浮かべて反省をした職員もいるようでした。

画像1画像2

研修会のお知らせです

ネットの危険から子どもを守る研修会のお知らせ

 インターネット等にかかわる子どもたちの現状は高速で変化しています。県内小学生のスマートフォン等の所持率が4割を超えたという調査結果も出ています。子どもが被害者となるネットワーク犯罪や各種トラブルも増えています。その予防のためには、まず教師や親が実態を知ることが大切と考え、「ネットの危険から子どもを守る研修会」を計画しました。

 日時や会場は下記のとおりです。保護者の皆様のご参加もお待ちしています。事前の申込みは不要です。開始時間少し前に当校においでください。

1 日 時    平成27年8月24日(月) 13:30〜15:00
2 会 場    石打小学校 パソコンルーム
3 講 師    株式会社 創風システム 
4 演 題    
「ネットの危険から子どもを守るためにできること・すべきこと(仮)」


画像1

南魚沼地域小学生親善水泳大会 終わる

8月2日 南魚沼地域小学生親善水泳大会に出場しました

 第13回 南魚沼地域小学生親善水泳大会が六日町小学校プールを会場に行われました。南魚沼地域各校から泳ぎに自信のある小学生150人ほどが参加しました。当校からは5・6年生7名が参加しました。

 気温35度を越える暑い一日でした。しかし、参加した7名はいろいろな学校の子どもたちと泳ぐことを楽しんでいました。よい刺激を受け、先月末に行われた南魚沼市塩沢地区・湯沢町親善水泳大会で出した自分の記録を大きく更新した子どももいました。

 夏休み中も子どもたちは様々なジャンプをしています。

子育て講演会が行われました

8月1日 子育て講演会に参加しました

 南魚沼市PTA連絡協議会主催の子育て講演会が、大和公民館さわらびで行われました。講師は文教大学教育学部特別支援教育専修教授 成田奈緒子様、演題は「『睡眠第一!』で本当に賢い脳を育てる」でした。PTA正副会長さんと職員数人が参加しました。

・子どもの脳は寝ないと育たない。十分に寝ないでお利口さんの脳(言語・勉強・スポーツなどに関係)や心の脳を育てようと思っても無理である。
・からだの脳=(寝て、起きて、食べて、からだを動かすことに関係)は何歳からでも正しい刺激を繰り返し与えることで作り直すことができる・
・まずは大人から「早く寝る→早く起きる→しっかり食べる→体を動かす」というハッピーサイクルを作ることが大切である。等々、子育てを脳医学の視点から分かりやすくお話していただきました。

 講演会参加者の多くが、「我が家も夜型の生活を改善しよう」と誓ったのではないでしょうか。もっと多くの皆様に聞いてほしいと感じた講演会でした。

画像1画像2

スイミング教室 終わる

7月30日 31日 スイミング教室を行いました。

 当校では、「子どもたちが泳ぎを好きになり、泳げるようになってほしい」と願い、水泳指導を行ってきました。子どもたちはぐんぐん力を伸ばしてきましたが、「もう少し練習すればもっと水泳が好きになるのになあ。このまま夏休みに入ってしまうのは惜しい。」そう感じる場面もありました。そんな子どもたちを対象に、夏季休業を利用して全職員体制で水泳の個別指導を行う時間を設定しました。それが「スイミング教室」です。

 2日間の練習で、かえる足ができるようになった、クロールや平泳ぎで25メートル泳げるようになった等のうれしい場面がたくさん見られました。子どもも指導に当たった職員も大きな手応えを感じた「スイミング教室」でした。

画像1画像2

暑さに負けず元気です

7月30日 終業式から間もなく1週間です。

 今日はプールに来た1年生数人が、担任と一緒に学級畑の野菜の収穫をしていました。「昨日とらなかったから、きゅうりがすごく大きいよ。」という言葉どおり、30センチメートルはあろうかというジャンボきゅうりがとれていました。

 暑さは続きますが、当校の子どもたちは元気に過ごしています。
画像1画像2

頑張った親善水泳大会 その2

第2回 南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会の記録より

親善水泳大会で、自己ベストを更新した児童が大変多かったと昨日の記事に書きましたが、なんと、校内記録を更新し新記録となった種目も6種目ありました。

体育館入り口近くに体育関係の校内記録を掲示するコーナーがあります。本日早速、職員が新しい記録を記したボードを作成し、掲示しました。当校においでの際にご覧ください。
画像1画像2

頑張った親善水泳大会・応援に感謝

7月28日 第2回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会が終わりました。

急な大雨で開会式は体育館で行われました。
しかし、子どもたちの熱い思いが天に通じたのか、その後は徐々に天気が回復しました。207名参加の大きな大会でしたが、石打小の児童は気後れすることなく、練習の成果を発揮しました。

6年生男子フリーリレー優勝をはじめ、多くの児童が入賞しました。自己ベストを更新した児童も多いです。招集が一番早くて上手だと役員の方から褒めていただいたこともうれしいことでした。応援していただいた方々すべてに感謝します。ありがとうございました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31