日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*こんなに大きくなりました*

画像1 画像1
5年生は4年生になった時からクラスでカメを飼っています。

4年当初はとても小さかったのですが、1年でだいぶ大きくなりました。
すくすく育て〜♪

*〇〇先生と鬼ごっこ*

画像1 画像1
20分休みや昼休みになると1年生がある先生を遊びに誘います。

それは誰か・・・・。


校長先生です。


「今日は外で鬼ごっこしよ!」とグラウンドで鬼ごっこ。

あっちに逃げたり、こっちを捕まえに行ったりと忙しい!!

*50mタイム測定*

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の赤白を決めるために50mのタイムを測りました。

組み分けがどうなるか楽しみですね(^^)

運動会の練習が徐々に入ってきます。体調管理に気を付けていきましょう。

*欠席状況*

土日はどうでしたか?楽しく過ごせましたか?

週が明けてみると欠席者が増えており、本日18日月曜日は一気に7名が欠席しました。

土曜日は暖かく(むしろ暑いくらい)、日曜日は風が強く、気温の変化についていけないくらいですね。

皆様もご自愛ください。


*18日欠席状況*
発熱  4名
風邪症状1名
頭痛  1名
溶連菌 1名

出席停止の病気になった際は学校へ連絡をお願いいたします。
登校許可証を医師に記入してもらい、学校へ提出をお願いします。

登校許可証は、ホームページからでも印刷ができます。
活用ください。


登校許可証

*一年生を迎える会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日に一年生を迎える会がありました。

5年生が入退場のアーチを作り、3年生とともに入場し、2年生が学校紹介を行い、4年生がプレゼントを作りました。

縦割り班対抗で1年生と交流ができるようにゲームもしました。

ステージにいるときは少し緊張気味の1年生でしたが、ゲームをするときにはニコニコ(*'▽')とても楽しい1年生を迎える会でした。

会を運営してくれた児童委員会や6年生のみんな、お疲れ様でした。


*〇〇〇の蜜*

画像1 画像1
画像2 画像2
学校帰りに花の蜜を吸った経験は誰もがあるはず!

生活朝会の時に、校長先生から「実は桜にも蜜があって吸うと甘い」という話を聞きました。


昼休みに桜に集まり、校長先生から教えてもらいながら甘さを楽しむ子どもたちでした。

*学級委員任命*

画像1 画像1
3年生以上の学級委員の任命式がありました。

3年生は学級委員になるのが初めて!良いクラスになるように周りも協力しましょう!!

*4月の生活のめあて*

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の生活のめあては「元気よくあいさつをしよう」です。

相手を見て、誰にでも、笑顔であいさつができるようにご家庭でもご協力をお願いします。

*理科*

画像1 画像1
3年生になると生活はなくなり、理科や社会、総合といった初めての教科があります。

春の生き物を探せ。

ルーペを持って外で春探しをしていました。

*お花見給食*

画像1 画像1
画像2 画像2
天気が良く、桜も見ごろなので、4年生はお花見給食を実施!
「虫がーーーー!!」と言ってしょんぼりするのは男子。

最後は全員で集合写真!
いつもとは違った雰囲気の中、給食を食べることができました。





*タイムを測りました*

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真を撮った後に赤白を決めるためのタイムを測定しました。

天気が良いから外で!と思っていてもまぶしかったり、カメラの方を向かなかったりで1年生は集合写真を撮るのも一苦労(;´∀`)

集合写真を撮った後は2人一組で50mのタイムを測りました。
「頑張れーー!」と応援している姿がほほえましかったです。

*行事予定表など*

画像1 画像1
平成28年度の年間行事予定表・学校運営の方針についてをUPしました。

御確認をお願いいたします。
また、「校長あいさつ」の所に27年度の校長だよりを移動しました。
28年度の学校だよりはトップページや「校長あいさつ」でも見れますので、よろしければご覧下さい。


行事の変更等があれば随時お知らせしていきます。

28年度 年間行事予定表

<swa:ContentLink type="doc" item="25673">赤石小学校 学校運営の方針 </swa:ContentLink>

赤石の桜が見事に咲いています。
職員室から見える桜がとても綺麗です。

*スポーツタイム*

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝はスポーツタイムに設定してます。

昨年度は縄跳びをしていましたが、体力テストの結果をもとに様々なものを取り入れていってもいいのでは!?ということで、今年度1発目は全校鬼ごっこ。

児童委員会の子が鬼。
5年生全員が鬼。
1年生全員が鬼と合計3回鬼ごっこをしました。

1年生もぶかぶかなビブスをつけて一生懸命はしりました!

*健康診断の日程*

ほけんだよりにも載せましたが4月から6月にかけて健康診断がたくさんあります。

保護者の皆様にもお手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。


*検診日程*

4月12日(火)耳鼻科検診 1・3・5年生
4月18日(月)聴力検査 1・2・3年生
4月20日(水)聴力検査 4・5・6年生
4月22日(金)歯科検診 全学年(歯磨きをしっかりと!)
4月26日(火)尿検査 全学年
4月26日(火)視力検査 4・5・6年生
4月27日(水)視力検査 1・2・3年生
4月28日(木)眼科検診 全学年
5月16日(月)心臓検診 1・4年生
6月27日(月)内科検診(結核検診) 全学年


*発育測定*

画像1 画像1
入学・進級してからの初めの健診として発育測定を行いました。

昨年の4月から比べて10センチ伸びた人もいました!

発育には個人差があります。その子なりの成長の仕方を見守っていきたいと思います。

*校舎案内*

画像1 画像1
画像2 画像2
担任が学校の基本となる部分を校舎を案内しながら説明しました。


靴箱の利用について
学年カラーについて(1年生の学年カラーは青です)
教務室や保健室の入り方
傘立ての場所

・・・等。

1年生は覚えることがたくさんありますね。
じっと担任の方をみて真剣に聞いていました。

*入学式(アトラクション)*

画像1 画像1
6年生が入学式のアトラクションで太鼓を披露!

練習の時は返事も小さく担任からの喝が響き渡る体育館でしたが、いざ本番となるととってもかっこいい!!


*入学式*

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と一緒に手をつなぎ、1年生の入場から始まった入学式。

姿勢や返事などとても素晴らしい態度だった1年生!

6年生がリードする姿もとても立派でした!

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは3つのお話がありました。


1 友達の考えをよく聞こう

 赤石はペア学習や謎解きシートなるものを使って学習しています。
 学習する上で自分だけでなく他の子の考えを聞くのも大事です。
 話し合いをする上で、まず人の話を聞くことが基本になります。


2 自分の1日を自分で管理しよう

 過ぎ去ってしまった時間は戻りません。1日、1分1秒を大事にするために、きちんと自分で計画しましょう


3 ルールやマナーを守ろう

 ルールとマナー。学級でのルールやマナー。社会全体としてのルールやマナー。
 難しいかもしれませんが、とても大事なことですね。
 お家でも確認してみてください。



校長先生の話の後は担任や職員の発表。
ある程度想像してきた子もいるようです。


28年度職員13名です。よろしくお願いいたします。

*開花*

画像1 画像1
画像2 画像2
南魚沼で始業式の日にサッカーができるなんて!!

始業式の日に桜が咲くなんて!

とびっくりするくらいの新年度1日目。

保育園のお友だちも思わずグラウンドまでお散歩です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
保健関係
4/22 歯科検診9時〜
4/26 視力検査(上学年)
予定
4/20 聴力検査(上学年)
4/21 児童朝会
交通安全教室
委員会活動
4/22 学習参観 学年懇談会
PTA総会 専門部会
4/26 家庭訪問
尿検査 提出
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018