4月 6年 登校の様子

 新町方面の登校の様子です。班長最後尾,副班長を先頭に1列にきちんと並んで登校しています。気持ちの良いあいさつの声も聞こえてきます。見守ってくださるスクールガード,保護者の皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 外掃除

清掃の時間に、外掃除担当はバケツチューリップを運びました。
とても重いので大変ですが、一所懸命に運んでいる姿はとても素晴らしかったです。
画像1

4月 5年 休み時間

業間休みや昼休みには、男女共にみんな教室を出て遊んでいます。
たくさん体を動かして体力アップをしていきましょう。
画像1
画像2

4月 2年 かかりきめ

 今日は1学期の係を決めました。人気の係にはたくさんの人が集まりましたが,譲り合いをしてくれる素敵2年生がたくさんいたのですぐに決定することができました。どの係の子たちも責任をもって仕事ができるようにしていきたいです。
画像1

4月 6年 テストにも一生懸命

 5年生の総復習のテストを行いました。
 見直しもしっかり行い,真剣に取り組む6年生の姿がすてきでした。
画像1

4月 6年 安全集会

 今年度最初の安全集会が行われました。
 6年生が中心となり,これからも安全な登下校を心がけてくれることに期待しています。
 
画像1
画像2
画像3

4月 6年 ドッジボール大会に向けて

 男女ともに,4月29日に行われるドッジボール大会に向けて,休み時間に練習を始めました。
 男子も女子も,励ましの声をかけながら楽しく取り組んでいます。
 今日もやる気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 授業風景

1組は習字、2組は算数のテストを行いました。
高学年になり、学習も難しくなっていきます。予習復習を頑張っていきましょう。
画像1
画像2

4月 5年 安全集会

今日は安全集会を行いました。班編制を確認し、登下校時に気をつけることなどを再度確認しました。
高学年となり、下級生を守る立場となりました。安全に登下校できるようにしていきましょう。
画像1
画像2

4月 2年 遊具の使い方

 この日は遊具の使い方や学校のルールを改めて確認しました。その後はみんなで楽しく遊びタイムです。
 大きな怪我がないように学校生活を指導しながら一緒に遊んでいこうと思います。
画像1
画像2

4月 2年 入学式

 1年生が入ってきました。2年生は1年生のお手本になるようがんばっています。入学式でも大きく口を開けて校歌を歌うことができました。
画像1

4月 2年 自己紹介カード

 8日いよいよ本格的に2年生スタートです。この日は自己紹介カードを書きました。将来の夢をのぞくとスポーツ選手やパティシエなど(中には「なりたいものが2つある!」という子も!)など,応援したくなるようなたくさんの夢が書かれていました。
画像1
画像2

4月 6年 体ほぐしの運動

 6年生になってはじめての体育。
 今日は体ほぐしの運動を行いました。
 みんなで仲良く,楽しく運動に取り組むことができました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 音楽

 6年生になって最初の音楽の授業。
 今日は外で,季節を感じながらみんなで歌いました。
 今日も笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4月 4年 さくらさくら

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間、桜の木の下で「さくらさくら」を歌いました。桜の花吹雪が舞い降りてきて,まるで「すてきな歌を歌ってくれてありがとう」と言っているようでした。

4月 6年 優しいお兄さんお姉さん

 今日から1年生が一緒に登校。
 優しくお世話をする6年生の姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 清掃活動

5年生の掃除の取り組み方が素晴らしいです。
無言清掃をこれからも続けていきます。
画像1
画像2
画像3

4月 6年 身体計測

 身体計測が行われました。保健の先生の話をよく聞き,速やかに計測することができました。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 係・当番活動決め

今日はいろいろなことの決め事をしました。
新しい活動を頑張っていきましょう!
画像1
画像2

4月 4年 教室で

画像1
画像2
画像3
 4年生になってがんばりたいことや楽しみなことを作文に書きました。書いた作文は教室の後ろに掲示するので,読んで下さい。
 1人で分からないときは2人組になって話し合います。1人ではわかない知恵がわいてきます。
 学級会も行いました。座席はコの字の形に変えて話し合います。議題は「会社を作ろう」です。3年生の同じように今年も会社を作り,自主的な活動ができるようにします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/1 創立記念日
5/2 振替休業日(PTA総会)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問