図書館の、先生

画像1画像2画像3
こんにちは、だいちゃんです。
図書館の先生は、図書室で、仕事を頑張っています。{^_^}
遊ぶことはできないけれど、優しい先生です。{^v^}
ぜひ図書室に来てください。

こんにちは〜

バームクーヘンです!
5年生は、もうすぐ・・・アグリパークで田植えをします!
終わったら感想教えますね!では、

コメント (2)

新潟甚句練習 1、2、6年生(5/10)

画像1画像2
運動会に向けて、新潟甚句の練習をしました。約350人で、昼休みの体育館、たった15分間で、どこまでできるのか、挑戦です!
鳥屋野小学校ボランティアの踊りの先生と、上所キッズランドスタッフや上所応援団の方にも来ていただき、教えてもらいました。
一度練習したことがある6年生は、とても上手。初めての1、2年生は覚えるのが早いね、とほめられました。足の運びはまだまだ間違っている人が多いですが、見よう見まねで気分は味わえたと思います。
うまく踊ることよりも、新潟市に住んでいる人として、みんなで新潟甚句を踊るということが大切だな〜と感じました。
次回は3、4、5年生が教えてもらいます。

文責:地域教育コーディネーター後藤

3年生 校区探検ボランティア1日目(5/9)

画像1画像2
さわやかな青空になりました。12名の保護者の方々が、ボランティアに来てくださいました!ユニゾンプラザから東警察署の方面を回る際に、各クラスに3名ずつついて、一緒に歩きながら見守ってもらいました。
終了後に感想を聞くと、男の子がとても元気が良い子が多い、という印象だったようです。
次の月曜日には、別方向に出かけます。またお世話になります。よろしくお願いします。

文責:地域教育コーディネーター後藤

田植えのおかず 干しかぶ(5/10)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん きりざいふりかけ 干しかぶの含め煮 なんばんえびの空揚げ
 アーモンドあえ 牛乳

 干しかぶ。新潟ならではの春の食べ物です。
 「干しかぶ」というので,「かぶを干した物なのかな?」と思った人もいるかもしれませんが,「干しかぶ」は大根です。大根をいちょう切りにして,さっとゆでて干して作ります。
 なぜ大根をかぶというのかは,はっきりしませんが,昔の言葉をたどる本には,「小さく縮んで,かぶくらいの大きさになるので,干しかぶと呼んだものであろうか」と紹介されています。
 干しかぶは,じゃがいもやたけのこ,ふきなどと煮て食べます。この煮物は,田植えで忙しいとき,あぜ道で塩おにぎりと一緒に食べるおかずとして,たくさん作られていました。

文責:栄養士 伊藤

運動会の準備が始まりました(≧◇≦)

画像1
こんにちは、りんごあめです(*^-^*)
運動会に向けて、リレー選手が頑張ってます!(^^)
赤組 白組どちらも頑張りましょう(~o~)
 

コメント (5)

ブログの記事どんなのが見たいですか?

りんごあめです☆
今までブログを作ってみて、今度は見た人が楽しんでくれるような、ブログを作りたいです( ・o・)❤
「こんな記事載せてほしい」など、
コメントしてください(o^^o)
( ・_・)ノお願いします

コメント (8)

たてわり班 顔合わせ会(5/9)

画像1画像2
昼休み後,子どもたちが待ちに待った今年度の「たてわり班の顔合わせ会」がありました。
放送の指示で自分の活動教室に行く子どもたちは足早でちょっぴりはずかしそうにも見えました。
6年生を中心に自己紹介したり,体育館での並び方や二重円の組み方を確認したりして,今から児童懲戒がとっても楽しみになりました。
6年生は最高学年らしく,1年生の手を取って優しく連れて行くなど,立派で頼もしく感じました。
自己紹介では名前だけでなく自分の好きなものなど紹介し合い,緊張もほぐれてみんなすてきな笑顔でした。
これからの活動が楽しみですね。
情宣 神田

春の雨(5/9)

画像1画像2
今日の献立
 マーボー丼 中華サラダ いちご(越後姫) 牛乳

 中華サラダに入っているツルツルとした透明の食べ物,何か分かりますか?
 これは「はるさめ」です。緑豆やじゃがいもなどのでん粉から作られる乾燥した麺です。スープでも食べることがありますね。
 はるさめは,日本や中国,韓国などのアジアの国で食べられています。日本にはるさめがやってきたのは,今から800年ほど前,中国から伝わりました。
 はるさめの姿が春に降る雨に似ているころから,漢字で「春」に「雨」と書きます。雨が降った日には,はるさめのことを思い出しながら,見てみましょう。

いざ!という時のために:職員アレルギー対応研修(5/6)

画像1画像2
 近年、急増するアレルギー疾患に伴い、新潟市でもさまざまな食物アレルギーをもつ児童・生徒が増加しています。
 食物アレルギーは症状によっては生命の危険につながる疾患です。そこで、学校でも毎年このような職員研修を行っています。

 食物アレルギーに関して、過去に起こった事例や新潟市内での救急搬送の事例、食物アレルギーの症状について研修した後、健康づくり部の職員による校内緊急連絡体制と救急処置のシミュレーションを行いました。
 学校現場で、児童が食物アレルギーの症状を発症した場合、実際にどうのように動き、どのような処置をしたらいいのか、担任・養護教諭・栄養士・校長・教頭・そのほかの職員等、役割演技をして見せました。

 その後、エピペンの使い方について研修した後、エピペントレーナーを使って全職員で実際にエピペンを打つ練習も行いました。

 実習を終え、もしもの時には子どもたちの命を救うための適切な対処ができるようにしていかなければいけないと、あらためて身の引き締まる思いでした。

文責;養護教諭 石塚

こんにちは

どうも、バウムクーヘンです!
情報委員会楽しすぎます!!!!!!!!!
毎日、毎回やっちゃいます!でも、記事がなくなってきちゃって…
みなさんもなにかあったらコメントでおしえてください!!!!!! 

コメント (2)

今日の中庭

どうも!ラピスです!
上所小学校の中庭は、晴れの日に噴水がでます!きょうは、晴れなのですが、噴水が出ていません(-_-)噴水でないかなー 

コメント (5)

コメント来た〜!

こんにちは!バウムク〜ヘンだ!
この前あんこさんとにゃんぷーさんからコメントが来ました!ありがと〜ございます!
これからもよろしくで〜す! 

ゴールデンウィークがおわりました!ではがんばりましょう(*^_^*)

コメント (3)

コメントありがとうございます

こんにちは、リンゴあめです
先日、黒姫さんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。
もっとブログを作るつもりなので、引き続きよろしくお願いします。
 

コメント (2)

GW明けの記事(^_^)

 はいどうも!こんにちわ、こんばんわ、おはようございまーす。Q(キュー)です!
5月になりました。5月といえば、運動会!ちなみに、ぼくは、赤組です!赤組の、
みんな頑張ろう! 

コメント (1)

コメントよろしく!

どうも、ラピスです!
今日、2通目のコメントがきました!2通目のコメントが、まさかのにゃんぷーさんから!!!同級生も、にゃんぷーさんからコメントが来ていました!!みんなうれしくて、いつもより気合いがはいっています!!これからも、コメントよろしくおねがいします! 

運動会準備(>_<)

こんにちは!バームクーヘンです!
運動会が近づいています!ちなみにわたしは、白組です!応援お願いしますm(_ _)m

コメント (2)

飼育委員会頑張っているようです。

画像1画像2
 4月28日(木)今日は、あいにくの雨(涙) 遅れましたが、Q(キュー)です!
こんにちは!
 ところで、今日の30分休みに中庭を見ていたら飼育委員会の5年生が、金魚に雨の中えさを与えていました!これにも、Qもびっくりです(笑)


コメント (1)

5月 校長講話

画像1
※「震」「災」の字を掲示

声に出して読んでみましょう。
「しんさい」
そうです。「震災」という字は,漢字でこのように分けられます。
一つ一つの字の意味は次のとおりです。
「震」」は,地球の営み,のことを言います。つまり,人が手出しできない,止められない,という意味です。
「災」は,わざわい,のことを言います。こちらは,人の力で減らすことができます。
 
熊本で大きな地震があってから,およそ20日が過ぎようとしています。
今日,この時間までに何回地震があったか分かりますか。15回です。
震災があった日からは1000回を越えています。
これ以上地震の傷を深くしないように,速く何とかしなければいけません。
また,5月1日現在,亡くなった人は49人,行方不明の人は1人,けが人は2000人,今もまだ避難している人は22000人だそうです。
また,熊本城の石垣は崩れたり,土砂崩れもあったり,人が住めなくなった住宅も,4万戸以上あるそうです。
今後,全校の皆さんにも見守り続けてほしいと思います。
新潟も地震が多い所です。
ですが,昔にあった大きな地震を知恵として結びつけて,被害が大きくならないよう,いろいろな対策をしています。
自然は残酷です。それでもそれをはね返すよう人は知恵が必要です。
そのような研究をして,みんなを助けるような人がこの上所小学校からも出てほしいと思います。

これから運動会が始まります。
一所懸命練習に励み,当日も素晴らしい姿を見せてほしいです。
そのような姿を見て,おうちの人,地域の人が「いい子どもたちですね」と声をかけてくれます。うれしいことです。
中には運動が苦手という人もいるでしょう。
でも力を試そうとすることや,勝負に勝とうという志が大切です。
先生たちも,皆さんがそんなことができるよう,支えていきます。

今月のめあては,時間を守ることですね。
時間を大切にしないと失うものが多いです。
取り組んでほしいことは,次の三つです。
授業の始まりを守ること,45分を大切にしようと思うこと,友達の約束の時間を守ること,です。
自分が友達の時間を守らないと相手はさみしいです。
時間を守ると言うことは思いやりにもつながるのです。
時間にも思いやりをもちましょう。

4年生 東警察署見学(5/6)

画像1画像2画像3
2日間にわかれて新潟東警察署に社会科見学に行ってきました。
普段見ることのできないパトカーや白バイに乗ることもでき,大喜びで警察官の皆さんを質問攻めにしている子どもたちでした。
警棒や手錠など実際に触らせてもらい,「こんなに重いものを身に付けていつも仕事をしているんだね。」と驚いていました。
「自分のことを大切にするようにまわりの人のことも大切に考えることができる人になってね。」と言われ,真剣なまなざしで返事をする子どもたちが頼もしく見えました。
これから学習をさらに広げていきます。

4年生担任 神田
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 市小研研究部役員会
5/12 委員会
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259