最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:230
総数:527632
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

学校のキャラクターについて

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に、奈良の「しかまろくん」のことを集いで話をしたら、2年1組と6年4組の児童がいろいろ考えてくれました!どうもありがとう!

渋滞しているところを・・・

画像1 画像1
地元の人は毎朝のことであるので十分気を付けていただいておりますが、渋滞中の道路の横断については、一方が止まっていても、反対側の車がスピードを出して、横断者に気づくのが遅れ事故を起こすことがあります。これからの季節、知多半島の道路は週末になると渋滞することが多くなります。「道路を渡るときは絶対に飛び出さない」ことが大切ですね。

防犯連絡所

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路には「防犯連絡所」の看板を掲げていただいているところがあります。
何かあったとき、頼りになる場所です。子どもの登下校する道沿いには、いくつあるのでしょうか?どこにあるのでしょうか?調べながら歩いてみるのもいいですね。

武豊町小学生海外派遣事業の派遣団決定

本日、抽選会があり大光初等学校に武豊町を代表して派遣される児童の抽選会がありました。
武豊小は12名が選ばれました。
8月に4名の引率教員と町内の児童10名を加え26名で訪韓します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の冷凍ミカン争奪戦・・・?

給食で冷凍ミカンがでました。欠席者がいた学級では、残った冷凍ミカンをジャンケンで・・・・。
初夏を思わせる陽気で、外で体育があると汗ばむ季節。
冷凍ミカンの味は格別であったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
4月のはじめは、学校までの道のりがなかなかスムーズに歩けなかった1年生も、集団登校に慣れた様子もみられます。だれもが、はじめは大変だった学校までの道のりを上級生に支えてもらって歩いてきました。こういった支え合いで、周りを気遣うことができるようになるのでしょうね。また、多くの方に見守っていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。

英語の勉強

アンソニー先生が2年生の子どもに英語の勉強を教えてくれています。英語のジャンケンと自己紹介「My name is ○○ ○○」を組み合わせた活動です。英語について興味をもち、もっと学びたいな!という気持ちをつくることをめあてに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテストを行いました。子どもたちは50mを走ったりボールを投げたりして、自分の力を測ってもらいます。
一番下の写真は何だと思いますか?
実は、高学年は、以前は持久走をしていましたが、今は「シャトルラン」という種目になっています。一定時間に何往復できるか挑戦して、自分の持久力を調べる種目です。こういったことも変わってきています。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も2年生も自分が栽培している苗に水をやります。
花が咲いたり、実がなりかけたりしているものもあります。小さな変化を見つけて喜ぶ姿がとてもいいです。

5月23日 集い

先週の木、金曜日の二日間、6年生と京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。
6年生は本当によく勉強していました。また、ルールやマナーを守る姿もたくさん見ることができました。さすが、武豊小学校の6年生!

奈良には修学旅行生と外国の人がものすごくたくさんいました。
奈良公園で、外国の人に英語を使って会話をしようとしている人もいましたね。習ったことを実際に使ってみようとするところがとてもいいですね。

人間だけでなくあちこちに鹿もいました。
「奈良にはいったい鹿が何頭いるんだろうか?」
そんなことを不思議に思いましたので、調べてみました。
そもそも奈良の鹿は、神様の使いとして1000年以上も前から大切にされていたこと。国の天然記念物であって、だれかがペットそして飼っているものではないこと、おおよそ1200頭、奈良公園にいるということが分かりました。

また、お土産売り場には、鹿をデザインしたものがたくさんありました。6年生の中にも買ってきた人がいると思います。
私も買っちゃいましたよ。これです、「しかまろくん なりきり キャップ」、可愛いでしょ!

こういうキャラクターっていいですねー!
だれか、武豊小のゆるキャラを考えてくれる人はいませんか?武豊小にもゆるキャラがあるといいなと思いました。

修学旅行 分散研修を終えて

班別の研修を終えて、京都駅に集まってきました。口々に楽しかったーという声が聞こえています。お土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都分散研修出発

各グループに分かれて分散研修に出発しました!
みんなニッコリ、素敵な笑顔がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 京都に出発します

画像1 画像1
旅館の人に見送られて、京都に出発します。ケガや事故もなく順調です。
約1時間で京都につく予定です。班別のタクシー研修がはじまります!

修学旅行 旅館に着いて‥

食事とお風呂の時間です。活動的な1日であったので、食もすすみます。また、仲間と一緒に食べるご飯は格別です。
履き物を揃えることもきちんとやれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別の奈良公園の研修を終え、今度は、お土産を選んでいます。みんな元気です。

修学旅行 東大寺大仏殿に着きました

ものすごい人がいっぱいいます。
今から分散研修がスタートしめす。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

5月19日(木)に,1年生の給食試食会を行いました。メニューは,子どもたちの大好きなカレーライスとハンバーグでした。お家の人と一緒に食べる給食は,また格別ですね。
午後は,親子会の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 おひるごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学を終え、今からお昼です。
とても暑い、いい天気!

修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り到着しました。

6年生 修学旅行前の学年集会

画像1 画像1
いよいよ明日から修学旅行です。6年生は、学年集会で、荷物点検など行いました。幸い天気予報は2日間とも「晴天」です。楽しく充実した時間になるように願っています。
また、6年生不在となります。特に、朝の登校のことについて全学級で指導しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065