笹団子(6/16)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん じゃがいものみそ汁 ししゃもフライ ひじきの炒め煮
 笹団子 牛乳

 今日は「和菓子の日」です。
 平安時代,16個のお菓子をお供えし,病気がなくなり健康に暮らせるように祈ったことから,この日に和菓子が食べられるようになりました。
 みなさんは「和菓子」と聞いて,どんなものを思い浮かべますか?
 大福やおまんじゅう,たい焼きにおせんべい…まだまだ数え切れないほどありますね。

 今日の給食では新潟県の和菓子を代表する「笹団子」をいただきます。
 笹団子は田植えが終わった時期に,家ごとに山の笹や庭のよもぎを使って,昔から作られてきました。団子を結んでいるひもは「すげ」という植物です。すげを上手にほどいて食べて,食べた後は笹をたたんで,すげでしばって片づけしましょう。

※今日の笹団子は,お店で売っている物の半分くらいの大きさでした。
 小さい笹をたたんで,すげでしばるのは難しいかな?と思いましたが,小さく上手に片付けた笹がたくさんありました。さすが新潟っ子ですね!

文責:栄養士 伊藤

5年生 家庭科裁縫ボランティア(6/14)

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科で、初めての裁縫が始まりました。
この日は、2,3,4限連続で、5年3組、1組、2組の各クラスにそれぞれ約8名の方がボランティアに来てくださいました。

まずは、裁縫道具を初めて開けて道具の名前から確認。そして練習布を使い、玉結びと玉止めをしました。
初めて学校にボランティアに来て下さった地域の方からは、「子どもと接して、元気をもらった」「班の子どもが、玉結びがうまくできたので褒めてあげたら、嬉しそうにして、次はもっとうまく玉結びができていた。関わって楽しかった。また来たい。」と、ありがたい感想をいただきました。
保護者ボランティアの方は、昨年までもミシン補助ボランティアなどでお世話になった方がほとんどです。3クラス、それぞれ少しずつ違うカラーの授業でも、うまく対応してくださいました。ほんとうにありがたい気持ちでいっぱいになりました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

胎内シーズン(*^_^*)

5年生は胎内自然教室にむけて準備中!!にぎわっています(^_^)ふれあいホールから歌声が・・・(キャンプファイヤーにむけての)しおりももうできているそうです! いってらしゃい!5年生(*^_^*)がんばって!!                             by*ゆん*

梅雨なのに・・・・(-_-;)

6月。緑もしげってもう梅雨です。そして雨が・・・ふってない!!!そう、今年は雨があまりふらない夏なのです(?_?)これからどんどん暑くなってくるのに水がなきゃ大変です!雨はうっとうしいけど大切なものです!雨よ、ふれーーーーーー!!                      by*ゆん*

ザリガニ〜2〜

こんにちは〜 ・・・
残念ながらザリガニがまた、一匹死んでしまいました。(゜´Д`゜)
残った五匹のうち、三匹を、同じところに入れといたらべつの二匹に
いじめられて、ぽっくりいってしまいました(。・・。)

こんかいは、悲しい記事だったけど次は、楽しい記事をかきます!!

残りの四匹は、すごーく元気です!
                     ねこみみでした!

読書週間でみんなわくわく!

こんにちはーラピスでーす!
今、読書週間で、図書室で本を借りると、くじびきができて、当たるとしおりなどいろいろもらえちゃいます☆
コンピューター室にいく途中、スキップしながら移動してる子を見ました。その手には、しおりが! くじ引きであたったんだと思います。うれしそうでしたよ!
(ちなみに、ラピスは、はずれました・・・。(悲))

コメント (1)

美しき新潟の星空

こんにちは!チョコクッキーでーす。 今日は学校でひらかれた、星空展についてしょうかいします!星空展では、いろいろな星空の写真がかざられていました!とてもきれいですねー(*^_^*)たくさんの人がおとずれていましたよ〜! ぼうえんきょうもありました!(白い雲しか見えませんでしたけど)まあ、きれいでしたよ〜!

コメント (2)

集会室で、望遠鏡を見ました!

画像1画像2画像3
こんにちは。情報委員会のコンピュータです。



この写真は、望遠鏡の中と望遠鏡を見てた二人を撮ったものです。
望遠鏡の中を見てた二人は、「すごいな〜」と言っていました。

ひみこのはがいーぜ

こんにちは(*^O^*)ラピスでっす!(^^ゞ
今、1階の給食室前の掲示板に、給食を作るときの手順と写真などをはっています!そのなかでも、一番ためになるのが、「ひみこのはがいーぜ」です。ひみこのはがいーぜは、食べるときに気をつけることの頭文字をとったものです。
そのなかの一つが、たくさん噛むと肥満予防ができたり、しかも虫歯予防までできちゃうんです!
こんな情報知っちゃたら実践したくなりませんか?みなさんぜひやってみてくだいね!
ということで、さよーなら! 

コメント (1)

集会室で、「美しき新潟の星空」が、開かれました。

集会室で、「美しき新潟の星空」の写真展が、開かれました。
このブログの写真は、僕が「いい写真だな〜」思ったものです。「すごくいい写真」と、思った人は、コメントを送ってください。 
画像1
画像2
画像3

コメント (2)

大運動会が開催されました

5月28日(土)平成28年度上所小学校大運動会が開催されました。
競技・応援で、子供たちも練習の成果を十二分に発揮したように思いました。

昨年まで無かった新潟甚句には私も参加させていただきました。
子供たち、先生方、保護者、地域の方々、全員参加型で非常に楽しい時間となりました。

また当日テントにて実施しました「熊本地震募金」に協力いただき大変ありがとうございました。
お寄せいただいた募金につては、日本PTA協議会を通して熊本・大分のPTA連合会に渡されます。

盛り上がった運動会を企画・運営頂いた先生方、関係者、ボランティアのみなさまありがとうございました。

文責;執行部 福田
画像1
画像2
画像3

玄関のお花(6/8)

画像1
さわやかなお花が登場です。

・ごんすけはぜ(緑の枝と葉)
・カンパニュラ(釣鐘の形の、薄いむらさきの花)
・ベロニカ(濃いむらさきの細長い花)
・ドラセナ

「カンパニュラ」の花言葉は、感謝、誠実、です。
人は、いつも誰かに支えられて生きています。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。

文責:地域教育コーディネーター後藤

2年生 町探検

画像1
 今回の町探検では,1回目に行った場所から「もっと調べたい」「もっと詳しく見たい」というところを一人一人が選び,同じところ同士でグループを作って出掛けました。
 「南地区センター」や「鳥屋野中学校」,「やすらぎ堤」など,それぞれの場所で自分が知りたいことを質問したりよく見たりしてきて,満足した表情で学校に戻ってきました。
 次は,町探検で調べたことをポスターなどにまとめ,クラスの友だちに発表していきます。ただ今,グループで協力してまとめているところです。どんな発表になるか楽しみです。
 今回は,ボランティアの皆様に大変お世話になりました。おかげで,安全に探検に行くことができました。どうもありがとうございました。  
                                  文責 佐藤

食べ物の働き(6/15)

画像1
今日の献立
 ごはん 春雨スープ 鶏肉と大豆のチリソース きゅうりづけ
 乾燥小魚 牛乳

 食べ物には,私たちの健康を守り,体を動かしたり,大きく成長するための栄養があります。一つの食べ物だけで,体に必要な栄養をとることはできません。そのため,私たちはいろいろな食べ物を組み合わせて食べることが大切です。
 食べ物は,その中にある栄養が,体の中でおもにどんな働きをするかによって3つのグループに分かれています。
 今日の給食では,ごはんには「体を動かす」働きがあります。鶏肉や小魚には「体をつくる」働きがあります。ピーマンやきゅうりには「体を守り,調子を整える」働きがあります。ほかの食べ物にはどんな働きがあるかな?献立表を見てみましょう。

※今朝の給食室には,きゅうりが32kg,ピーマンは8.5kg,小松菜も8.5kg…と緑色をした野菜がたくさん届きました!

文責:栄養士 伊藤
画像2

さくらんぼ(6/14)

画像1
今日の献立
 ごはん ごぼうのごまみそ汁 ますの塩焼き
 切干大根の焼きそば風炒め さくらんぼ 牛乳

 きらきらと輝いて,宝石のような「さくらんぼ」。
 日本には80種類くらいのさくらんぼがあるそうです。
 今日は,新潟市のお隣,聖籠町でとれた「佐藤錦」というさくらんぼです。さくらんぼ農家の方が,昨日の朝に収穫した新鮮なものが届きました。聖籠町は,さくらんぼのほかにも,桃やぶどう,なしなど,フルーツの栽培がさかんです。
 夏が始まる今の時期にたくさんとれる「さくらんぼ」。俳句では,夏を表す言葉の一つにもなっています。今日は夏の訪れを感じながら,いただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

避難訓練を生かそう!

画像1画像2画像3
今日15日(水)に、避難訓練と引き渡し訓練がありました。
避難訓練は、とても大事な学習の場になります。
そこで、次のことを話しました。

 いざというときは、一人一人の行動にかかっていますが、「いざ」に対応できる人は、次のことが分かって行動している人です。
1 落ち着いた行動が命運を分ける!
・防災について、知識をもっていること
・災害の原因を知ること
・行動マニュアルを知っていること
・正しい情報の集め方を知っていること(ハザードマップなど)
・そして、助け合いの心があること
2「備えは万全に!」を徹底する!
・家族で話し合いをすること(非常時の連絡先、連絡方法、避難場所等)
・非常持ち出し袋の点検
・非常用伝言ダイヤルの使い方を確かめておくこと
・天気予報を確かめる習慣づくり
・これまでの災害対応から学んだことを教訓とすること
 みなさんは、「明日のためにできること」があるのです。
そして、「明日」を気持ちよく迎えられる「今日」にしましょう。

 以上のことを話しました。いざというときに、しっかりと自らの命を守る力を身に付けさせていきます。

※左:一次避難の様子
 中:最初のサイレンで机の下で待機する様子
 右:二次避難として屋上に向かう様子
 校長 遠藤 英和


面白い理科の実験

画像1
5の1の理科で、池のなかの小さなむしを研究しました。とくにけんびきょう
で見るのが、楽しかったです。

 あおき

雨の日

画像1
今日の天気は雨です。ぼくは教室で本を読みました。たまにはこんな日もいいと思いました。

  あおき

修学旅行のイラストぉ〜

 前にキャラクター選挙のブログをあげた「ししまい」です。もう決まったのですが、今度は修学旅行のしおりのイラストの投票がありました。表紙は漫画のようなデコレーションがほどこされたかわいい表紙です。裏表紙はぶりかつくんの描かれたやつです。しおりになって自分に配られるのがたのしみです。
byししまい

つめ・手洗い・ハンカチ・マスク(6/13)

画像1
今日の献立
 三色ピラフ トマトと卵のスープ ナンバンエビの空揚げ
 塩もみ カシューナッツ 牛乳

 梅雨の時期は,ばい菌が活発に動きやすくなります。
 この時期,給食室の調理員さんは,手洗いや料理の火の通り加減,後片づけやそうじなど,いつも以上に気をつけて仕事をしています。
 みなさんも次のことに気をつけましょう。
 1:つめは短く切りましょう。
 2:食事の前には,手をせっけんでよく洗いましょう。
   水だけで洗うと,ばい菌がさらに増えてしまいます。
 3:きれいなハンカチで手をふきましょう。
 4:給食当番は上の3つのことが終わってから,身支度をしましょう。
   マスクも忘れないでね。

文責:栄養士 伊藤
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 朝会時程(お話タイム) 耳鼻科健診 クラブ
6/17 朝会時程(お話タイム) 英語の日
6/20 5年4時間授業
6/21 1・2年授業参観日 5年自然教室
6/22 5年自然教室
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259