5年生 サラダを作ろう!

6月7日(火)
 家庭科でサラダ作りをしました。野菜をゆでる学習なので,ゆで野菜のサラダです。包丁の使い方や野菜によってゆで方が違うことを学習し,実習しました。
 ドレッシングも手作りで,どの班も柔らかくゆでることができ、おいしくできました。
 午後は、歯科検診があり、あいさつをきちんとして検診を受けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 歯科検診

6月7日(火)
 学校歯科医の堤先生による歯科検診を行いました。よい歯の人がたくさんいましたが,残念ながら虫歯がある人もいました。正しい歯みがきをして,予防に努めましょう。治療の必要がある人は後日お知らせをしますので,早めに受診をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学級会

6月7日(火)
 学級会では,「給食の残りを減らすには」と「クラスのみんなで楽しめる遊び」をテーマに話し合いました。みんなで活発に意見を出し合うことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽「いろんな木の実」

6月3日(金)
 音楽の学習では,「いろんな木の実」の曲を感じ取り,拍の流れにのってマラカス,ギロ,クラベスなどを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会【室町新聞】

6/7(火)
 社会の時間には,室町時代のまとめ学習として,新聞作りを行いました。前回の鎌倉時代に比べ,短時間でまとめることができました。教科書や資料集を見て,しっかりと復習をしていました。
 また,給食の時間,味噌汁をこぼしてしまった友達がいました。困っていると,たくさんの友達が紙や新聞紙,雑巾などを使ってきれいにしていました。とてもいい光景で,嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 休み時間

6月3日(金)
 休み時間,カードゲームやチェスをしたり,外で遊んだりと,思い思いの遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携あいさつ運動

6/7(火)
 中学校と連携して,朝のあいさつ運動を実施しました。中学校3年生と小学校3年生が合同で行いました。
 中学生の影響もあり,いつもより大きな声であいさつができていました。
 明日は,4年生が当番になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修:ICT機器の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
6/6(月)
 子供たちが帰った後,授業の中で子供たちに分かる授業を目指して,先生方の校内研修を行いました。今日の校内研修はICT機器の活用です。コンピュータ室のタブレット機器を使って,操作の仕方や活用法を研修しました。
 子供たちが楽しく授業に取り組める手立ての一つとして,授業の中で生かし,確かな学力が定着できるようにしてまいります。

6年 書写「牧場」

6/6(月)
 今日の書写は「牧場」の清書でした。教頭先生の細かい指示を聞いた後,熱心に半紙と向き合っていました。心を落ち着かせ,一画一画丁寧に書こうとする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新設特別支援学級学校訪問  No2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/3(金)
 たんぽぽ学級では,「わり算の筆算」を学習しました。今日の学習課題は,639÷3の計算です。子どもたちが興味関心を抱いて学習できるように,コインを使ったり,教師が一人一人丁寧に支援したりして,答えの求め方考えさせました。

新設特別支援学級学校訪問 No1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/3(金)
 本年度から,特別支援学級が2クラス新設しました。本日,茨城県県南教育事務所と取手市教育委員会から指導主事の先生が来校し,学校の様子を見ていただきました。
 特別支援学級とは,一人一人の子供たちの実態に応じて,少人数によるニーズに応じたきめ細やかな指導を行います。
 たんぽぽ学級の授業では,「電車の乗り方」について,教師が自作で作ったICT機器を使って,切符の買い方を学習しました。券売機にいくらお金を入れると切符が買えるか,算数の学習をしながら疑似体験をしました。

6年 1年生のお手伝い

6/2(金)
 1年生の「体力テスト」のお手伝いをしました。6年生は1年生が大好きです。かわいい1年生のお手伝いを,笑顔で行っている6年生でした。みなさんにも,そんな時代があったはず。きっと,自分自身が1年生だった頃を思い出したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木)
 茨城県教育委員会では,「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」を行っています。
1年間に50冊の本を読んだ小学校4・5・6年生の児童に対し,県教育長が,3年間に300冊の本を読んだ児童に知事が賞状を授与されます。本校でも,その取組を行っております。
読書は,国語力を構成している「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」「国語の知識等」のいずれにもかかわり,これらの力を育てる上で中核となるものです。特に,すべての活動の基盤ともなる「教養・価値観・感性等」を生涯を通じて身に付けていくために極めて重要なものです。

読み聞かせ 3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木)
 今日は,読み聞かせボランティアのフォレストの方々による本の読み聞かせの日です。
3年生も4年生も読み聞かせを楽しんで聞いています。 

読み聞かせ 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/2(木)
 学習ボランティアである読み聞かせの「フォレスト」の方々が,本の読み聞かせをしてくれました。1年生・2年生は,楽しく読み聞かせを聞いていました。

3年 熱中! 国語辞典 早調べ

6/3(金)

国語で,国語辞典の使い方について学習しました。国語の時間は,マイ国語辞典を手元に置いていつでも調べられるようにしています。今は,国語辞典早調べ大会を授業はじめの3分間で行っています。私の言った単語を一斉に調べ始め,見つけると立って秒数を記録します。慣れてきたので,早い子は15秒ぐらいで見つけます。120秒でタイムアウト。時間内に見つけられるように奮闘中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 楽しい読み聞かせ

6/1(木)

木曜日の朝は,フォレストさんの読み聞かせを楽しみにしている子供たち。始まると,あっという間に本の世界に引きこまれてしまいます。今日は2冊の本を読んでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 初めての電動のこぎり

6月2日(木)
 図工の時間に,初めて電動のこぎりを使いました。
 安全に使うための指導をした後,刃の付け方の練習をして動かしてみました。初めて使うので,刃をつけるだけでもずいぶん時間はかかりましたが,動いたときには達成感を感じていたようです。実際に板を切る練習をした上で,作品作りに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 カミカミデー

6/2(木)
 今日は,週1回の和食の日。「カミカミデー」でした。高井小学校では6月の給食指導のめあてを,「よくかんで食べよう」と「牛乳について知ろう」としました。一口30回かんで食べるよう放送が流れ,意識しながら魚を食べていました。
 また,残飯を少なくしようと,今クラスでは取り組んでします。一人一人の意識を高くして残飯を減らし,調理員さんに喜んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ (5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6/2(木)今日の読み聞かせも内容の濃いお話しでした。たくさんの本からいろいろなことを学んできた上級生。忙しい中でも,読書の楽しさを味わえるようになってほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 クラブ活動
6/23 全校集会(表彰)
6/24 1学期末PTA