日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

さよなら佐渡

画像1 画像1
楽しかった佐渡での修学旅行もラストスパート!
新潟市へ向かいます

トキの森公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐渡での最後の見学場所はトキの森公園でした!
修学旅行までに色々調べ学習をしていた6年生たち!バスガイドさんの説明のおかげでより詳しくトキのことを知ることができました!

てびねり作成中

画像1 画像1
佐渡でしかとれない土の無名異を使った粘土でてびねり体験中。

ろくろを使わないので個性豊かな作品たちができそうです(*´`)

夕食後は、、、

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後はおなじみ(?)学習会!
キャリア教育として添乗員さんからお仕事の話を聞きました!
その後はいつもの作文です(*´`)
2日目で1番思い出に残っているのは何でしょうか?
明日はいよいよ最終日!

奉行所&せりば見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勝場(せりば)という鉱石から金銀を取り出す作業をする場所と、奉行所を見学しました。

奉行所は今の県庁や警察や裁判所などがあるところ!

頭がたかーーい!という体験もしました!

佐渡金山見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の最初の見学場所は佐渡金山!
ジメジメとした外の暑さとは反対に、中は肌寒いくらい!

金の延べ棒を取る体験もしました

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目の昼食はカツカレー(*´`)
おいしくいただきました!

砂金取り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
西三川ゴールドパークで砂金取り体験をしました!

みんな真剣!!

太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐渡太鼓体験交流館(通称たたこう館)で太鼓体験をしました!

八海太鼓を経験してる子どもたち!
しんちゃん先生が面白く楽しく教えてくれました!

夕食のあとは

画像1 画像1
夕食のあとは学習会としての作文タイム!
一日目の思い出を作文にしました。
楽しい思い出が出来たでしょうか?

明日も体験がたくさんあります!
楽しい思い出ができますように(*´`)

夕食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は海の幸たっぷり!
1人一杯カニがつきました(*´`)

男子より女子の食べっぷりの良さが素晴らしい。

たらいぶね&磯遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
たらいぶね&磯遊び体験!カニを見つけてはしゃいだり、ふなむしを見て叫んだりと楽しそうです!

おこしがたづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
おこしがた体験中。
粘土遊びのようで子どもたちも楽しそうです(*´`)

おいしくなりますように

画像1 画像1 画像2 画像2
イカの一夜干しをつくるためにイカ裂き体験!
おいしくなーれ(*・ω・)

佐渡到着

画像1 画像1
6年生が佐渡に到着しました!
あかね号をバックにピース(*´`)

直江津出発!

画像1 画像1
電車とバスを乗り継いであかね号へ乗船!

海を渡り佐渡へ出発!

修学旅行!出発式

画像1 画像1
今日から6年生は修学旅行です

楽しんできます!

*国際交流会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際大学の方に来ていただき、交流会を行いました。

今年来てくださったのは、バングラデシュ、ラオス、タイ出身の皆様!

挨拶や遊びなど、その国独自の文化を知ることができて、とても楽しいひとときでした!


*学習参観*

画像1 画像1 画像2 画像2
10日は学習参観日でした。

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今回の学習参観は全校が道徳の授業でした。

友達と関わるとき、家族と関わるとき、地域の人と関わるとき、
いずれも思いやりが大事です。
感謝の気持ちを持ちながら人と接していきたいですね。

*遊びのリーダー*

画像1 画像1
4年生がクッキングウォーキングの遊びのリーダーとなり、下学年と一緒に遊びました。

人をまとめるのってこんなにも大変なのかー。
難しいと感じつつ、低学年に優しく声かけをすることができたようです。

来年は高学年の仲間入り!そんな意識が4年生には早くも芽生えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/24 6年生 修学旅行3日目(佐渡)
6/27 内科検診
6/29 委員会
6/30 三用小との合同クラブ
国際科
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018