最新更新日:2024/07/01
本日:count up96
昨日:248
総数:529462
7月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

図書のボランティア活動について

朝の読み聞かせや図書室の案内や飾り付けなど、武豊小学校の図書室は、地域のボランティアの方に支えていただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課に外で遊ぶ元気な子ども!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗をいっぱい流して、外で遊ぶ元気な子ども。暑さに負けない体力をもっています。
生涯にわたり大きな財産になりますね。

あいさつ&ありがとう レベルアップ週間について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、「あいさつ」と「ありがとう」という習慣を、学校生活の中で見直しをしようというねらいで、総務委員会の児童が活動します。集いの時に、気持ちよい「おはよう」「ありがとう」について、寸劇を交えて全校児童に披露してくれました、

集いで話したこと

1月1日はお正月、3月3日はひな祭り、5月5日はこどもの日、そして、今週、7月7日は七夕ですね。
七夕といえば、織姫と彦星が年に一度再会する日、短冊に願いを書いて星に願う日ということになっています。
織姫と彦星の話は、七夕伝説といいます。簡単に紹介すると……
「天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝、つまり一番偉い神様のすすめで結婚したところ、なかよく遊んでばかりで二人とも全く仕事をしなくなってしまいました。これに怒った神様が、天の川を境にしてふたりを離れ離れにしました。すると二人は、今度は泣いて悲しんで、働かなくなってしまいました。そこで、仕事を一生懸命にやることを約束して、一年に一度、七夕の夜に限って再会することが許されました。七夕になると天帝の指示を受けたカササギという鳥のはねの上にのって天の川を渡り、再会するようになった」というお話です。
このお話からみなさんはどんなことに気付きますか?どんな感想をもちますか?
織姫と彦星は仲がよすぎて、自分たちのことしか考えませんでした。そんな失敗から、世のため、周りの人のために働くことも大切ですよ、ということも教えてくれるのではないかな?と思います。
七夕を前に星の話をしました。
星について興味をもった人は、8月にゆめたろうプラザに、宇宙に生命はあるのかな?ということについて、国立天文台という、日本でもっとも星の観測をしているところの渡部先生が話をする機会があります。入場無料ですので、おうちの人につれていってもらうといいですね。

薬物乱用防止教室

午後、愛知県警察本部 生活安全部の方を講師にして、薬物の恐ろしさを教わりました。「薬物は人間をゾンビのようにしてしまいます」と教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科で洗濯について勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎にはたくさんの洗濯物が・・・。
男子も女子も、洗濯について学習しました。これで、夏休みは、洗濯のお手伝いがバッチリできると思います??

花壇の作業

とても暑い中、PTAの美化委員会の方が作業をして下さいました。きれいな花が咲きますので、ぜひご覧になって下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校ではJRC委員会が東北の震災を忘れずに、支援するという願いをもって、10円募金を行っています。毎週、木曜日に子どもがお小遣いの中から募金しています。災害の記憶を忘れずに、また、心優しい子どもがたくさんいます。

平成28年度 武豊町小学生海外派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央公民館で、町長さま、教育委員のみなさま、国際ボランティア協会会長さまも参加し、結団式が開催されました。武豊小学校からは、12名の児童が参加させていただきます。歴史ある大光初等学校との交流に新たな1ページが追加されることと思います。
参加する児童には、この経験を活かして、大きく大きく羽ばたいてほしいと願います。

朝顔の花が咲き始めました

画像1 画像1
1年生がお世話をしている朝顔の花が咲き始めました。また、教室前の花壇のひまわりが大きくなってきました。梅雨になってすっきりとした晴れ間がみられませんが、夏はすぐそこまで来ています。

フッ化物先口を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊小学校は、希望する児童にフッ化物先口を実施しています。毎週1回、ブクブクとうがいをしてはき出します。小学生はたいへん虫歯になりやすい時で、歯磨きとフッ化物先口を併せて実施することで、その予防をすることができます。

学校訪問の感想

参観された方からご感想をいただきましたので、紹介します。

・授業に参加できない子どもが見受けられました。ちょっとした声かけが大切と思います(教育委員さま)
・教室の出入り口の所に物がたくさんあると災害時に混雑するのでスペースを広くとった方がよいと思います。助け合いの心、物を大切にする心を養ってほしいです。(区長さま)
・先生方は教え方をよく研究しているなと感心しました。4−4の子どもたちの元気さにも感心しました。(PTA会長さま)
・現代の教育の多様性を感じます。上から目線では通じなくなっているかなと・・・。そんな中で教職員の方々は一生懸命やってみえる姿勢が見えました。子どもたちも明るくよいかなと。(区長さま)
・6組、7組、通級教室の子どもたちへの指導がていねいにされていると思います(武豊町議会議員さま)
・元気な子どもと工夫を凝らした先生たちの姿が見て取れました。(武豊町議会議員さま)
画像1 画像1

武豊小学校の教育についてご意見をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には、教育長先生、指導主事の先生より武豊小の教育について、最新の動向も踏まえ、講話をしていただきました。

午後はグループに分かれて授業について話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年、中学年、高学年別に授業について話し合いを行いました。

学校訪問 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は「性被害を防ぐ」ために必要なことを学びました。3組は算数で円の面積を、4組は漢字の形と音・意味を学びました。

学校訪問 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、式と計算の単元で、4時間目に研究授業を行いました。

学校訪問 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は、算数、垂直・平行と四角形の授業を、多くの先生で見合って、指導方法を学びました。

学校訪問 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風やゴムのはたらきを調べる授業を体育館でやった2組、一億までの数を調べた3組です。

学校訪問 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、4時間目に研究授業を行いました。国語の「だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう」という単元で、アナウンスの体験をしていました。

学校訪問 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、町長さんも学校にお見えになって、学校訪問でした。
1年生は、国語、算数の授業を見てもらいました。4月から成長した姿を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065