石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

親善水泳大会 終わる

 26日(火)第3回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会が塩沢小学校を会場に実施されました。当校5・6年生も出場しました。

 開会式後から雨が降り出し、時折風も吹くという、天気の面では恵まれない大会でした。しかし、天気を気にせず、最後まで真剣に競技する姿が多く見られました。大会新記録も2つ出ました。そのうちの1つは当校6年生男子の記録です。嬉しいことです。

 また、同じ学校の友達はもちろん、他校の児童への声援がいろいろな学校のテントから聞こえました。泳ぎ終えた他校児童と頑張りを称え合う児童もいました。「親善」、「交流」する場面が多く見られた大会でした。

雨の中、応援においでいただいた皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

親善水泳大会に向けて

 25日(月)、明日の第3回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会に向けた仕上げの練習を行いました。5・6年生は、出場する種目を中心に本番をイメージした練習に取り組んでいました。泳いでいる友達を応援するかけ声も聞かれました。明日は、気合いの入った泳ぎと応援を目にすることができると思います。

 今日の練習後半から、空に灰色の雲が広がってきました。天気予報を何種類か見ました。明日の予報はどこも傘マークがついていますが、少しでも良いコンディションの大会にしたいものです。雨に降られることなく大会が終わることを願っています。

画像1画像2

学期末の一コマ

 22日の終業式後には学期末らしい場面をたくさん目にしました。

 1年生は、初めての長い夏休みに入ります。プール開放、休み中の生き物の世話、図書の貸し出しなど、初物づくしです。学級担任が一つ一つ丁寧に説明をしていました。児童は身を乗り出して聞いていました。

 中学年は児童玄関や靴箱の掃除をしていました。靴箱の上まで手を伸ばし、1学期間お世話になった場所をきれいにしていました。

 高学年は寸暇を惜しんで活動中でした。プリントを書いたり本を借りたり、ロッカー整頓をしたりと大忙しの様子でした。26日が親善水泳大会ですので、高学年の夏休みは実質27日から始まるのかもしれません。


画像1画像2画像3

親善水泳大会選手激励会

画像1画像2
 22日の終業式後、26日に迫った「塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会」に出場する5・6年生の激励会が行われました。この会のために、4年生はずいぶん早くから相談を始めていました。教室や体育館で何度も練習をしていました。朝活動などの時間を使い、1年生から4年生全員での練習も行われました。
朝の歌として教室から応援歌が聞こえる日も多かったです。
 本番では、4年生のリードのもと、60数人とは思えないほど気持ちがこもった大きな声での応援が披露されました。5・6年生も嬉しそうでした。

 これまでの練習とそれに裏打ちされた自信に加え、激励会での応援が力となり、親善水泳大会では5、6年生全員が納得のいく泳ぎができると思います。

 第3回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善水泳大会は、7月26日(火)塩沢小学校を会場に行われます。開会式は9時、競技は9時20分開始です。応援をお待ちしています。

1学期無事終了

 22日(金)、平成28年度1学期が無事に終了しました。ご支援、ご協力をいただいた全ての皆様に感謝します。

 終業式では、各学年の代表が自身の取組を振り返り、堂々と話をしました。
1年生 運動会のリレーと算数の引き算を頑張った。たくさん練習をした。
2年生 友達と仲良く遊んだ。テストにがんばって取り組んだ。
3年生 水泳の練習を頑張った。習字が苦手だったが、うまくなりたいと努力した。
4年生 課外水泳をがんばった。6年生のように速く泳げるようになりたい。
5年生 キャンプの参加に不安を感じていたが、協力し自主的に行動した。学級委員としてリーダーシップを発揮することができた。
6年生 課外水泳に真剣に取り組み、5年生の時より上達した。委員会活動、特に朝の放送を頑張った。
 全校児童は4月に立てた目標に向け努力を重ね、大きく成長しました。

 夏季休業中の過ごし方に関して次の点を指導しました。
〇「長い休みだからできること」に挑戦する
〇「きまり」を守り、自分の命も友達の命も守る
〇「救急車 消防車 パトカー」の3つの車にお世話にならない
〇「早寝 早起き 朝ごはん 読書 手伝い 外遊び」を進んで行う
 全校児童が、事故なく、元気に、充実した夏休みを過ごすことを願っています。

画像1

学期末のお楽しみ

 1学期の互いの頑張りを認め合い、学級の絆を深めることをねらいに、学期末のお楽しみイベントを行った学級がいくつかあります。21日(木)、3年生はおやつをつくり、楽しく食べる会を行いました。

 4限に家庭科室を覗くと、みんなで力を合わせて、ホットケーキとむしパンをつくっていました。家でもおやつづくりしているようで、慣れた手つきの児童も見られました。焼き上がりを待つ間やホットケーキをひっくり返す時の真剣な表情、力を込めてミックス液を混ぜる姿が印象的でした。

 児童は、昼休みにたっぷり遊んでおなかをすかせ、5限に味わって食べたそうです。自分たちでつくったおやつの味は格別だったことでしょう。

画像1画像2

パフォーマンスクラブの発表

 19日(火)昼休みにパフォーマンスクラブがステージ発表を行いました。

 タイトルは「学校あるある」です。学校生活でありがちなちょっと笑えるエピソードを自作の寸劇にしたものです。友達を驚かそうとしたのに友達が驚く姿に逆に驚かされたり、じゃんけんであいこが延々と続いたりするなどの場面がテンポ良く演じられました。

 見ている児童は、「あー、こういうこと確かにあるね。」「本当にあるかなあ。」などとつぶやいたり、笑ったりしながらステージ発表を見ていました。終わりの挨拶では、全員でおじぎをするとランドセルのふたが開き、「ありがとうございました」の文字が見え、最後まで楽しめました。

画像1画像2画像3

今回はブラジル

画像1
 19日は食育の日でした。今回は、来月リオオリンピックが開催される国、ブラジルの料理でした。献立は、フィジョアーダご飯、パステル、ブロッコリーサラダ、コーヒー牛乳でした。

 フィジョアーダはブラジルの庶民の味といった料理で、豆や塩漬けの肉を玉ねぎと一緒に煮込み、塩こしょうで味付けしたものです。給食では塩漬け肉の代わりにウインナーと豚肉を使い、ポルトガル系の味付けでトマト味にしてありました。それをご飯に乗せ、フィジョアーダご飯にして食べました。
 パステルもブラジルでよく食べられている揚げ物料理です。今回はハムとチーズ、彩りに細かく切った野菜入りのパステルでした。いろいろな具を入れて楽しめる料理だと思いました。
ブラジルということで、飲み物はコーヒー牛乳が付きました。

 ブラジルのサンパウロでは、日本文化を紹介する「日本祭り」が7月に行われるそうです。地理的には遠いですが、親しみを感じる国です。来月のリオオリンピックでは、今回の献立も思い出しながら、精一杯応援し、観戦を楽しみたいものです。

5・6年生 祭りに参加

画像1画像2
 15日(金)、5・6年生が塩沢祭りでソーランを踊りました。

 いつ雨が降り出してもおかしくない天気でしたが、5・6年生が踊り終わるまでは何とかもちました。蒸し暑い中、何回も踊ることは大変だったと思います。しかし、「地域の祭りを盛り上げよう」「地域の人々への感謝の気持ちを形に表そう」という思いを込めて、児童は最後までキレのいい踊りを披露しました。沿道からは、「揃っていてきれいだね。」「迫力があるソーランだなあ。」などという声がたくさん聞こえました。

 地元の祭りが終わり、いよいよ1学期も終盤となりました。気忙しい時期ですが、蒸し暑さに負けず、1学期のまとめをしっかりと行いたいと思います。

楽しいクラブ活動 その2

 14日(木)は、1学期最後のクラブ活動日でした。

 サイエンスクラブは、ペットボトルを使い、「ペットボトルうず巻き」に挑戦していました。洗剤液を5滴たらすことが1つめのこつのようでした。ついつい入れすぎて、「あー、泡だらけになった。」「真白でうず巻きが見えないなあ。」と言い、再挑戦する児童もいました。2度目の挑戦では、見事なうず巻きが見られました。

 料理クラブは「トマトのおいしいスープ」をつくっていました。担当職員曰く、「1学期の総まとめです。指示されるのではなく、料理の本を見て自分たちで手分けをしてつくりましょう。」とのことでした。3人1班になり、料理本と自分たちの作業を見比べながらてきぱきと進め、文字通り、おいしいスープを完成させました。

 パフォーマンスクラブは、話し合いの真っ最中でした。「来週の火曜日までに担当の先生に案を提出してね。」と6年生児童が話し合いを上手に進めていました。パフォーマンスクラブの活動はステージ発表の記事で紹介します。

画像1画像2

楽しいクラブ活動 その1

 14日(木)は、1学期最後のクラブ活動日でした。スポーツクラブと手芸クラブには、地域講師においでいただきました。

 スポーツクラブは木村さんの指導を受け、ソフトバレーボールを楽しんでいました。トス、パスがつながる回数が増えるたびに歓声が上がりました。

 手芸クラブは皆川さんに教えていただき、フェルト小物をつくっていました。「この時間で完成しないかもしれないのです。」「ちょっと焦っているのです。」と言いながらも楽しそうに作業を進めていました。

 アートクラブは、樹脂粘土で和菓子づくりの真っ最中でした。三色団子や季節のお菓子づくりに挑戦していました。本物に近づけようと、いろいろな方向から眺めながらつくっていました。

画像1画像2画像3

プールをより安全に、楽しく

 夏季休業開始まであと1週間あまりとなりました。夏季休業中の事故防止に向け、14日(木)に、「プール開放のきまり〜プールに潜む事故の危険とそれを防ぐ方法」について指導を行いました。

 まず、体育館でプール開放の際に使用する「浮島」等を使う際に、使う本人と周囲の子どもが気を付けることを確認しました。より楽しく安全に使うために、「周りの安全を確認せずにひっくり返したり、飛び降りたりするとどうなるか」「浮島の周りに大勢の子どもがいて、浮島の下で身動きできなくなることもある」など、実物を使い、具体的に指導を行いました。
その後プールで、実際の危険性を「見て学ぶ」場面も設けました。児童は真剣な表情で見たり聞いたりしていました。

 「プール開放のきまり」については、22日の終業式にも指導を行う予定です。今夏は猛暑になると予想されています。一人一人がきまりを守り、安全に気を付け、プール開放を楽しんでほしいです。

画像1画像2

7月の音楽朝会

 13日(水)7月の音楽朝会が行われました。

 最初に、1年生と2年生が発表をしました。曲は、2年生の合奏「カッコー」、1年生の歌と合奏「どんぐりさんのおうち」、1・2年生の歌「アイアイ」です。児童は、「練習をいっぱいしたけど緊張しました。」「タンブリンの時に緊張しました。アイアイは楽しかったです。」と言っていました。

 次に今月の歌「サモア島の歌」を歌いました。軽快なメロディーですので、体を左右に揺らしたり、手を動かしたりして歌う姿が多く見られました。音楽主任からマイクを向けられると、顔を背けたりせず、一層元気な声で歌う児童が大勢いました。音楽主任は、「とっても元気な声で楽しく歌っています。蒸し暑い体育館にサモアの島の風が吹いた感じがしました。」と児童を褒めていました。

画像1画像2

子ども見守り隊の皆様に感謝

 12日(火)いつも児童を見守っていただいている「子ども見守り隊」の皆様との懇談会、交流給食を行いました。今回は8人の見守り隊の方からおいでいただきました。

 懇談会では、通学時の児童の様子や危険箇所について情報交換を行いました。「児童から進んで挨拶をしていて感心する」「愛想がよく、児童から元気をもらっている」など嬉しいお話を聞かせていただきました。下校時は気が緩みがちで危険な場面が見られるため、見守り隊、家庭、学校で足並みを揃えて注意をしていくことを確認しました。

 交流給食では、見守り隊の皆様の自己紹介、児童感謝の言葉、交流給食と続きました。自分たちのテーブルに見守り隊の方を迎える時の、嬉しそうな児童の様子が印象的でした。給食を食べ終えると、盛んに話しかける場面も見られました。

 児童の安全安心な登下校のために今後もご協力をいただきますようお願いします。


画像1画像2

ソーラン再び

画像1画像2
 12日(火)朝学習の時間に、5、6年生が体育館でトントンソーランの練習をしていました。今週末に迫った塩沢祭りで披露するためです。自分たちの大事な故郷であり、いろいろな面でお世話になっている「塩沢地区」の祭りを盛り上げたい、見ている方に笑顔になってもらいたいと願い、児童は真剣に練習をしていました。

 運動会から2か月近く経ち、少し振りを忘れているところもありました。しかし、音楽が流れて踊り出すと、体が反応しました。何回か踊るうちに、キレのいい踊りが戻ってきました。練習の最後は、ソーランプロジェクト長の最終確認のアドバイスと6年生担任の激励で締めくくられました。

 祭り期間の天気はあまり心配ないようです。石打小学校5、6年生の踊り開始は、7月15日(金)午後4時40分頃の予定です。熱の入った踊りをご覧ください。



5年生キャンプから戻る

画像1画像2
 8日(金)5年生が1泊2日のキャンプから戻りました。

 人数が少ないため、児童は不安を感じていたそうです。しかし、協力して、また練習を活かして、いろいろな活動に取り組みました。引率担当者から、「協力してよくやっていました。」「片付けまできちんと行っていてすばらしかったです。」という声が聞かれました。児童はとても疲れた様子でしたが、顔つきが少し逞しくなったように見えました。

 自分たちの力でやり通すことができたことを自信にし、次の活動にも意欲をもって取り組んでほしいと思います。反省点も次の活動に活かしてくれることでしょう。

蒸し暑さに負けず

画像1画像2
 梅雨時の蒸し暑さが続いています。今日も朝から蒸し暑いです。

 教材園では、そんな気候に負けず、たくさんの植物が花や実を付けています。「大きくなってね。」と声をかけていない雑草も元気に育っていることは困りものですが。

 8日(金)1年生がアサガオの観察と世話をしていました。一人一鉢育ててきたアサガオがきれいな花を咲かせ始めました。「(花が)3つも咲いたのですよ。」とうれしそうに話している児童もいました。「色や形、大きさについて気付いたことも書くといいですね。」という学級担任の指示を聞き、児童は自分のアサガオをながめながら、観察カードを書いていました。


キャンプに出発

 7日(木)5年生が1泊2日のキャンプに出発しました。朝方、雨がぱらつき心配しましたが、出発する頃には曇り空となりました。
 
 期待に胸をふくらませている5年生を見て、「いいなあ。もう一度キャンプに行きたいなあ。」と、6年生はうらやましそうにしていました。練習したとおりにはいかず、うまくいかないこともあるかもしれません。そんな時こそ、友達と相談し、協力して乗り切ってほしいです。きっといろいろなことを学ぶことができるはずです。

 玄関前では6年生に、校舎の窓からは他の学年の児童に見送られて、5年生は出発しました。


画像1画像2

PTA研修会のご案内

 石打小学校PTA研修部では、今年も楽しい研修会を計画しました。今年は、毛糸を使って、カラフルなぽんぽんを作ったり、耳や目・鼻などをつけて動物ぽんぽんを作ったりします。どなたでも簡単に、かわいいぽんぽんを作ることができます。
2学期始めに詳細案内文書(二次案内)をPTA会員の皆様に配付します。二次案内に付いている申込書でお申込みください。多数のご参加をお待ちしています。

1 日 時   9月9日(金)15:00〜16:30(学習参観後)
2 会 場   石打小学校 図書室
3 内 容   「カラフルぽんぽん・動物ぽんぽん作り」
4 講 師   下一日市 皆川 定子 様

 写真は、動物ぽんぽんの見本と昨年度の研修会の1コマです。

画像1画像2

7月の授業参観

 1日(金)1学期最後の授業参観を行いました。
今回は全学級で、道徳の授業を見ていただきました。授業後は、PTA安全部主催の救急法講習会、学級懇談会も行いました。

 蒸し暑い一日でしたが、保護者の皆様からは、温かなまなざしで授業を見ていただきました。
 学級懇談会では、授業の感想やご家庭でのお子さんの様子などについてお話いただきました。今後の指導の参考となる事柄がたくさん話し合われました。

 お忙しい中、大勢の保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31