最新更新日:2019/04/02
本日:count up1
昨日:0
総数:70563
高野小のホームページは、新しいサイトに引っ越しました。新しいサイトのアドレスは、2019年4月のページに記載してあります。

すこやかタイム:校長講話

 その後、校長先生の話があり、ぶたの貯金箱の絵を提示され、「今年度も半年経ちましたが、みなさんも半年の間にがんばって貯めたことがありますか。がんばって貯金できたこととこらからがんばって貯金したいことを紙に書いて出してください。出したい人だけで結構です。」という話でした。
 その日のうちに、早速6年生の女子が書いた紙を校長先生に持ってきました。
「貯金できたこと」は、『友達の大切さ、6年生の仕事、勉強』で、「貯金したいこと」は、『勉強、学習の仕方』と書いてありました。さすが、学校を引っ張っている6年生ですね。
画像1 画像1

すこやかタイム:表彰

 月曜日のすこやかタイムは、初めに表彰(理科作品展・市剣道大会・読書感想文コンクール)を行いました。校内外で活躍している子ども達にんみんなで拍手しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クリーン作戦

 月曜日の3校時目に全校生でクリーン作戦を行いました。今回は、学校周辺のゴミ拾いを、縦割り班で行いました。学校に戻ってきてからゴミを分別しましたが、予想よりも少ない量でした。高野地区でポイ捨てする人が少ないのと、地域の方々もゴミ拾いなどを行っているためかと思います。このままきれいな高野が続くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習の時間の授業研究会その2

 子ども達は、「和紙」「銅の精錬」「石材」について調べたことを発表し、先人の知恵と苦労について共通点があることを話し合ってまとめていました。この授業までに見学や講話に協力いただいた地域の方々に感謝するとともに、ここまで詳しく調べた6年生もすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習の時間の授業研究会その1

 先週の金曜日に、6年生の総合的な学習の時間の授業研究会が行われました。市内の先生方が10人近く来校され、6年生がこれまで学習してきた高野町の歴史・文化についての発表の様子を熱心に参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の危険箇所調査(高萩石材店近くの木の橋)

 最後に、高萩石材店近くの木の橋の状況や細い道を確認しました。今回は、あくまで通学路の危険箇所の確認なので、すぐに改善されることはないかもしれません。子ども達には、十分気をつけるように注意を喚起したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の危険箇所調査(反田団地の橋)

 次に、反田団地へ渡る橋を調査しました。欄干がなく、水深も結構深いことが分かりました。遊びに来る子ども達にも危険であることを知らせる必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の危険箇所調査(学校下のカーブ)

 先週の金曜日に、通学路の危険箇所調査が行われました。3年に1度危険箇所を確認スするもので、区長さんとPTA会長さん、市教委、県の担当の方と一緒に安全担当の教員が調査しました。初めに、県道小名浜・小野線沿いにある学校下のカーブと南産業前のカーブを見に行きました。スピードを出して曲がりきれない車や冬場に滑る車が予想されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 個別懇談
10/26 個別懇談
10/27 個別懇談
10/28 個別懇談
10/30 ノーゲームデー
10/31 すこやかタイム(校長講話)
くすの木タイム(委員会活動)
いわき市立高野小学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-26-2233
FAX:0246-26-2424