1/13 暴風雪警報

画像1
画像2
始業式まで暖冬過ぎた分でしょうか。
約1週間ずっと雪マークになりました。
道路状況があまりよくありません。
登下校、雪の事故に気をつけて欲しいところです。

1/10 ジュニア展 佳作受賞作品展示その2

画像1
画像2
画像3
よろしければご来校ください。
特賞と奨励賞の作品は県内の巡回展が終わった後、2月後半に戻ってきます。

1/10 ジュニア展 佳作受賞作品展示その1

ジュニア展に出品されたもののうち佳作に入賞した作品が2階中央廊下に展示してあります。小さくて申し訳ありませんが作品のよさを少し感じることができるかと思いますので掲載いたします。
画像1
画像2

1/10 3学期始業式

画像1画像2
3学期の始業日を迎えました。
代表生徒4名の新年の抱負では、原稿をもたずに顔を上げて堂々と決意の発表をする姿が立派でした。この日のためにそれぞれ練習してきたことが素晴らしいと感じました。
指揮の後で、昨年新聞に掲載された和太鼓クラブの発表がありました。画面にあわせてリズミカルに太鼓をたたく練習を昼休みに積み重ねてきた成果を発表しました。

1/10 暖冬での始業日です

雪の少なさに困ったものです。
明日からは寒気が入ってくれるとのことですが、スキー教室ができるか心配なくらいです。冬休み後半に予定していた八海山麓スキー場での職員スキー研修はできませんでした。
画像1

1/6 多聞青年団の皆様が来校されました

3月3日の地域の大行事、裸押し合い大祭の動きがスタートしました。
関団長を含め9名の浦佐多聞青年団の皆様が来校され、校長・2学年部と顔合わせをしました。
2年生男子のほとんどが参加する大行事です。関団長からも「大和中2年生男子の皆さんに期待しています。」とのことでした。
これから数回の打合せや説明が行われ当日を迎えます。地域の伝統を引き継ぐ役割を胸に頑張って欲しいと思います。
画像1

12/21 市教委から搬入していただいた書架の写真です

画像1
画像2
市教育委員会から高さ幅とも2m近い書架を3つ図書室に入れていただきました。10名近くの方が運搬に来られ、大きくて重い書架ですが、3階の図書室まで運んでいただきました。
これを入れるために図書室の古い黒板やカウンターを廃棄しました。見違えるようなリフォームになり、本を並べるのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 職員会議 県スキー大会
1/20 生徒総会 第3回英語検定