最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:255
総数:525293
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

教室前で雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館があるので日陰になって、3時間目まで雪が残っています。
楽しそうに雪で遊んでいました。教室前のハンガーには、手袋が並んでいました。

版画

5年生が一版多色刷り版画に取り組んでいます。一版多色刷りの良さは、線彫り中心なので、楽しく活動できます。また、黒版画と違い、作業の進みが一目でわかるので、意欲的に取り組めます。ただし、色入れ作業に時間がかかるため、複数つくるのは大変です。何度も絵の具で色を重ねていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で遊ぶ子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場で遊んでいました。
運動場の雪が残っている間だけ、つまり雪が解けてぐちゃぐちゃになるまでの時間だけですが、雪遊びが体験できました。

この坂がたいへんでした!

給食の配送トラック、教職員の出勤、保護者の送迎・・・この坂道が滑って登れなかったり、ズルズルと滑りながら下ったりした車がありました。(朝、職員が自主的に雪を払っていましたが、十分にできませんでした)
児童の登校する時間にも重なってヒヤヒヤしました。臨時に南門から運動場へ車を入れるようにしましたが、通勤の方を含めてご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1

雪が積もって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いは中止にしました。教室は温風ヒーターを入れています。
登下校にはくれぐれも注意するように指導します。

もちつき大会 無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの皆様のご協力により無事に終了することができました。
本当にありがとうございました。

なお、ケーブルテレビの取材が入りました。放送時間は以下のようです。
ニュースCCNC 
17日の18時30分、21時、23時
18日の5時30分、7時、12時
ニュースCCNC総集編
22日の6時、10時、18時、22時

もちつき大会! 盛況です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた雪にも降られずに楽しくもちつき大会を行っています!

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちをつき始めました!

もちつき大会の準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降雪が予想されていますので、少し早めにつき始めます。よろしくお願いします。

学校環境衛生検査

本日、学校薬剤師さんにより「学校保健安全法」の「学校環境衛生基準」に基づく衛生検査を受けました。
検査項目は換気、温度、相対湿度、一酸化炭素、二酸化窒素等で、それぞれに検査基準が設けられ、測定器具を用いて検査します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臼を歴史民俗資料館より借りてきてくれました。きれいに整えて、もちを気持ちよくつけるようにしています。ありがとうございます!

もちつき大会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のもちつき用の90キロのお米をPTAの役員さんが準備しています。
米をといで、水につけておきます。
冷たい水で、量も多いのでたいへんです。
杵も用意されています!明日が楽しみですね!

国語 説明文の授業

3年生と5年生の国語の授業です。
「ありの行列」、「創造力のスイッチを入れよう」という題材で筆者がどんなことを、どのように工夫して書いているか考える授業です。
それぞれの文章の内容を考え、段落のまとまりを捉える授業でした。
(二人とも初任者ですので、研修の一環として参観しています)
画像1 画像1
画像2 画像2

「すこやか」

「すこやか」は保健だよりとして養護教諭が作成しています。タイミングよく、健康・安全に関する話題を取り上げ、楽しく分りやすく作成してあります。13日号は、風邪やインフルエンザの予防について取り上げています。親子で、内容を確認しながら読んでいただけると幸いです。
画像1 画像1

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、6年生の1組と1年生の1組で、ボランティアの方に読み聞かせをしていただけました。6年生は、狂言の演目の一つの「附子」を、1年生は南吉の「手ぶくろを買いに」でした。ありがとうございました。

欠席の状況

愛知県がインフルエンザ警報を発令しました。
インフルエンザは、毎年1月から3月にかけて流行します。
普通のかぜの多くは、のどの痛み、鼻水、くしゃみや咳などの症状が中心です。
インフルエンザはそれらの症状のほかに突然の38度以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が現れます。愛知県ではA 型インフルエンザウイルスが確認されています。
体調の悪いときは早めに診察を受けることをおすすめします。
画像1 画像1

白地図作業帳

画像1 画像1
画像2 画像2
地図や、図、グラフに色を塗ったり分布から分ることを見つけたりする白地図作業帳。じつは知多半島の社会科の先生が長年編集して発行しています。保護者の方も取り組んだ経験をもっている方はいませんか?

図書室にあるおみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじを引くと・・・・番号にある本を読みましょう!と案内があります。
いろいろな本にふれてほしいというねらいでコーナーが作ってあります。

あいさつ運動

今週は、厳しい寒さが続きそうですが、元気なあいさつ運動を児童会の役員さんが行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

武豊町小中学校書写作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町図書館で開催中です。各学年で「特選」に選ばれた作品が19日(木)まで掲示してあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065