最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:11
総数:255200
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

雪遊びは楽しいな。

 大雪も、子どもたちにとっては,楽しい遊びのチャンス到来です。
 雪だるま作りに雪合戦と、休み時間は広い校庭いっぱいに歓声が響き渡っていました。
 やっぱり、子どもは風の子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 6年生

 週末からの雪で今朝の登校は一苦労でした。
 6時前から通学路を除雪してくださって地域の方を見習って,今日も6年生が雪かきをしてくれました。
 近所の通学路を除雪してくださった皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃里に輝く6年生!雪かきはまかせて!!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中には、家でも雪かきをしているという6年生もいました。さすがですね。だから、進んで働くことができるんですね。大人の後ろ姿が子どもたちを育てていくのですね。

桃里に輝く6年生!雪かきはまかせて!!

 ついに本格的な雪の季節となりました。さっそく6年生が昇降口周辺の雪かきをしてくれました。学校のために,下級生のためによろこんで働く6年生。上保原小学校の素晴らしい伝統です。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室完成!

 ついに、職員室の耐震工事と床や壁の工事が終了しました。
 真新しい職員室に、
「わー,すごい!」「広い!」「学校じゃないみたい!」等,子どもたちの声が・・・

 13日には,机やいすや書棚を入れます。16日からは,新しい職員室での仕事となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く上保原っ子、3学期元気にスタートしました。

 学校中に元気な声が響いています。
 いよいよ3学期のスタートです。
 始業式では、各学年の代表が、自分の言葉で堂々と目標を発表しました。学習について、また生活について、2学期の反省を生かして目標を考えているところが素晴らしかったです。
 特に、6年生のM君は、中学校に向けて残りの3か月を有意義に送れるよう学習と生活面の目標を発表してくれました。早寝早起き、手洗いうがいで健康に気をつけ休まないようにしたいと発表してくれた2年生、なわとびの技術向上を目標にしているのは1,3,5年生、忘れものをなくしたいと発表してくれた4年生、それぞれの目標が達成できるようお互いに励まし合ってほしいものです。

 3学期は、自分を支えてくれている多くの方々に、感謝の気持ちを伝えられ学期にしてほしいと考えます。そのためには、相手がどんなふうに考えてくれているか知ることが大切です。自分のことだけでなく、相手の気持ちを察することができるようになってほしいですね。
 
 さて、耐震工事も順調に進んでおります。業者の方々は、土曜日も日曜日も工事を進めてくれています。13日(金)には、職員室を元の場所に戻します。教室関係は、まだまだ時間がかかりますが、6年生には、卒業前に新しい教室に入ってもらえるよう、工事の方にもお願いしています。

 52日間の3学期、事故やけがなく全員そろって修了・卒業ができますよう、ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498