日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*運動会(5年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10人しかいない5年生ですが、6年生をサポートする大仕事!

1・3・5年生の団体種目でも下級生を引っ張っていました。
来年は自分たちが最高学年!6年生の思いを引き継ぎます!

*運動会(4年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から応援団の仲間入りです!

「6年生のために応援も協議も頑張る」と言ってくれた4年生!

言葉通り応援も協議も一生懸命に頑張ってくれました。

*運動会(1年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校へ入って初めての運動会!

応援練習をしたり、ダンスを練習したり、リレーの入り方やバトンパスの練習をしたり・・・。


とても短期間で覚えることが多かった1年生!!

暑さに負けずにやり切りました!

*運動会(3年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は下学年リレーのリーダーです!

1・2年生を連れて整列させる姿はすっかりお兄さん・お姉さん!

応援もひときわ目立ち感涙!

運動会が始まる前は応援団はやりたくないと言っていましたが、来年は応援団に入りたい子がなんとほぼ全員!!!

高学年の必死さに心を打たれたようです!

*運動会(2年生)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は1年生が入ってきて先輩となり頑張りました!

上級生との合同大玉送りでは、優しい上級生とペアになりニコニコ(^^)

また家族走でも親子ニコニコ笑顔が印象的でした!

*運動会*

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の21日土曜日は運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられ今年も無事に運動会を行うことができました。
ありがとうございました。


スローガンは「協力してやる気の輪をつなげ!」

1年生は小学校に入学して初めての運動会!
6年生は最後の運動会!

一人ひとり頑張りました!

*野菜を植えました*

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は学年の畑コーナーで各自好きな野菜を植えました。

きゅうり、トマト、ミニトマト、オクラ、枝豆などなど!

収穫できる日が楽しみです(^^)

*よもぎ団子をつくったよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で、自分たちで採ったよもぎを使い、よもぎ団子を作りました。

よもぎを切ったり煮たりするのは大人ですが、すり鉢&すりこぎでゴリゴリと繊維をつぶしていくのは子どもの仕事!
「私にもやらせて」「僕も」と交代で仲良くできました。

団子作りで丸めるのも自分たちでやりました。

見ると「小さいかなー?」と思うくらいの可愛いお団子たち。
それでも1年生が食べるのはちょうど良い感じでした(^^)

あんこときなこで美味しくいただきました( *´艸`)

*よもぎを採ってきたよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間でよもぎ団子を作ることになった1年生たち。

材料のよもぎも自分たちで採ってきました。

担任の先生からよもぎの特徴を教えてもらい、2人1組でせっせと集めます。

おいしいお団子ができますように(^^)

*保健室からのお願い*

学校では毎日応援練習や運動会の種目練習が行われています。
いよいよ今週の土曜日は運動会です!保護者の皆様も楽しみにしていることと思います。

さて、保健室からのお願いです。
実は、先日の運動会予行練習の後に頭痛や腹痛での来室がたくさんいました。
話を聞くと前日夜の11時まで起きてたやら、寝たのは10時半やら、夜更かしがたくさんでした。

習い事もあり、ましてや連日の運動会練習。疲れもたまります。
ご家庭では夜更かしせずに規則正しい生活が送れるようにご協力をお願いいたします。

*応援練習*

画像1 画像1 画像2 画像2
応援練習のため、朝の時間に6年生が1年生に応援歌を教えにきてくれました。

小学校初めての運動会に向けて1年生も応援練習がんばります!

*避難訓練*

画像1 画像1
画像2 画像2
火事を想定した避難訓練が行われました。(理科室から出火したとの想定)

非常ベルが鳴ったらどうするか、逃げるときはどうすればいいのか、
一人ひとりが真剣に臨みます。

消防署の人からの話の後に消火体験が行われました。
丁寧に教わりながら消火の体験ができました。

*学校だより更新*

学校だよりと28年度のグランドビジョンを更新しました。

TOPページや「学校概要」の「校長あいさつ」からでも学校だよりが見れます。
また、27年度の学校だよりも「校長あいさつ」の左枠にありますので、よければご覧ください。



28年度 赤石小学校グランドビジョン
<swa:ContentLink type="doc" item="26189">学校だより 4月号1ページ目</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="26190">学校だより 4月号2ページ目</swa:ContentLink>

*音楽朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会では、運動会で披露するリズムダンスの練習を行いました。

途中で輪になって踊るので、隊形の変化や実際のダンスの練習をしました。

あいにくの雨で体育館での練習になりましたが、本番はグラウンドでの発表!
のびのびと踊って欲しいです(^^)

*防火扉体験*

画像1 画像1
画像2 画像2
火災時に閉まる防火扉の出入りの体験をしました。

実際にハンカチを口に当て、片手で扉を開ける時や支える時は少し重そうでした。

防火扉が閉まる音も聞き、大きな音に緊張感が漂います。

防火扉を使うことが来ないのが一番いいのですが、自分の命を守るのは自分自身です。
いざというときのために真剣になって臨みます。

*給食訪問*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和学校給食センターの栄養教諭と栄養士さんが低学年の給食訪問に来ました。

1・2年生と給食を食べ、その後簡単な食の指導をしてもらいました。

1年生は野菜について、2年生は三角食べについてでした。

食が細く好き嫌いが多い低学年ですが好き嫌いがないように食べていって欲しいです。

*運動会前の団結式*

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団が決まり、運動会前の団結式が行われました。

「運動会まで残り2週間もありません」の言葉に心の中で危機感を感じているのは大人たちでしょうか・・。

体育も合同体育!リレーの練習や玉入れの練習などが始まりました。
学校は運動会ムードでいっぱいです(^^♪

*スポーツタイム*

画像1 画像1 画像2 画像2
筋持久力と握力が県の平均より低い赤石の子たち。

朝のスポーツタイムで体幹を鍛える動きを遊びを入れながら楽しみました。

*奉仕作業・廃品回収のご協力ありがとうございました*

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早い時間から保護者の皆様には、奉仕作業・廃品回収のご協力ありがとうございました。

奉仕作業に参加していただいたお父様方
レクリエーションのためカレー作りをしていただいたお母様方、
準備をしていただいたPTAの皆様、
本当にありがとうございました。

*視力検査*

画像1 画像1
上学年の視力検査を実施しました。

上学年になるにつれて眼鏡率が高くなっています。

近くのものばかりでなく、遠くを眺めてリラックスできる環境があるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/23 3〜6年アルペンスキー
1/26 児童朝会
国際科
委員会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018