日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*1・2年生交流*

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生が生活科の交流会をしました。

2年生が考え、作った野菜カルタと野菜に関する○×クイズです。


2年生が1年生を思いやる姿が印象的でした(^^♪

*交流給食*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間に先がけて、担任&級外をシャッフルし交流給食をおこないました。


担任の先生がいつもと違う学年の子と一緒に食べたり、教務室で食べたりしました。

級外の先生はクラスに入って子どもと一緒に給食を喫食。

普段とは違う雰囲気になんだか新鮮な気持ちです(^^♪




*欠席状況*

画像1 画像1
今日は久しぶりに晴れ、気持ちのいい天気でしたね、

雪が眩しいくらいでした。


本日の欠席状況をお知らせします。


・インフルエンザ 4名
・熱       3名
・早退(熱)   2名 です。

保健室にも頭痛やだるさで来室する子が多くなってきました。


マスクはしていますが大人用のマスクをしていて、鼻や口が見え隠れする子もいます。
お手数ですが子ども用のマスクの準備をお願いいたします。


インフルエンザと診断された場合は速やかに学校の方まで連絡をお願いいたします。

出席停止の用紙をお渡しします。
※出席停止の用紙はこちらでもダウンロードができます。活用してください。
登校許可証

*合同スキー*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生で合同体育(クロカン)を行いました。

スキーを履くのを教えたり、一緒に歩いたりしている姿がほほえましかったです。


課外ですいすいと走っている6年生が、てこてこ歩いている1年生の隣をニコニコと教えながら滑っていました。

とても優しい6年生で、1年生も6年生が大好きです!

*スキーを履く練習をしました*

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がクロカンのスキーを履く練習をしました。


雪の上で行う前にブルーシートを敷き、説明を聞きながら1人で履く練習や片づける練習ををしました。


なかなか苦戦中・・。

*インフルエンザ情報*

画像1 画像1
16日12時現在の情報です。


インフルエンザA型  4名
熱         1名
体調不良者     1名
嘔吐        1名


感染症が増えています。手洗い・うがい、マスクの着用をお願いいたします。

*寒波によって・・*

画像1 画像1
厳しすぎた寒波の土日があけました。

土日の間に雪はだいぶつもり、降雪計もご覧のとおりです。


グラウンドの積雪も1m50cmに達しました。


皆様も車での走行にはお気を付けください。

*自由帳*

画像1 画像1
現在、新潟日報の自由帳で赤石小学校の作文が掲載されています。

低学年まで掲載が終わりました。
どの子も素敵な作文です。

曜日が限られているようですが、ぜひご覧ください。
学校にも掲示していきますので、来校した際は覗いてみてください(^^♪

*今年初クロカン*

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がクロカンのスキーをはいてグラウンドを走り(歩き?)ました。


おぼつかない子、しゃかしゃかと滑る子と様々!


またシーズンが終わるくらいには上達していることでしょう!

雪の中頑張りました!

*発育測定*

画像1 画像1
発育測定を行いました。

発育測定前に手洗いについて全学年に指導しました。


「手洗いで洗い残しが多いところはどこか」という質問をしたところ、「つめ!」「指と指の間!」など意見が活発に出されました。



発育測定では、高学年の身長ののびが著しいと感じました。

養護教諭の身長を何人もの子どもたちが追い越し、少し嬉しそうな子もいました。

「わたしのけんこう」は学校の感染症の状況を見て配付したいと思います。



*学級委員任命*

画像1 画像1
朝会の時に、3学期の学級委員の任命式を行いました。

6年生にとっては、小学校で最後の学期です。


次の学年のステップアップになるように、クラス全体で協力していきましょう。

*スキー&ストック選び*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年がクロカン用のスキーとストックを選びました。

ゴムの外し方やスキーの持ち方を学び、低学年全員で身長順に並んでから、自分の身長に合うスキーやストックを選んでもらいました。

*係決め*

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期に入り、新しい係を決めています。

希望の係にはなれたかな?

*しんしんと*

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの遅れを取り戻すかのように雪が降ってきましたね。

雪を見てわくわくする人、「あーー・・」と少し憂鬱な人と様々だと思います。


今後体育でもクロカンが始まりそうです。
今日は大体積雪30センチ。(前日の夕方は0でした!)

今シーズンはどこまで積もるのでしょうか(*'▽')

インフルエンザが発生しました

画像1 画像1
赤石小学校でもインフルエンザの罹患者がでました。


現在は、1名のみですが、感染の拡大の危険性もありますので、マスクの着用や手洗い・うがいの励行にご協力をお願いします。

*図書室リニューアル*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの間に、図書担当の先生が中心になって図書室の片付けや配置換えを行いました。


校務員さんに新しく棚を作ってもらったり、絵本をタイトル順に入れられるようにしたり、教科書に載っている絵本や物語の紹介、また背表紙を新しく作り直したものもあります。

とても素敵な図書室になりましたよ。ぜひたくさん本を借りてほしいと思います。

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式では、3年生と5年生が頑張ることを発表しました。

それぞれ学習面や日常生活、習い事の抱負を語ってくれました。


子どもたち一人ひとりもめあてに向かって頑張ってほしいと思います。


校長先生からは3学期に頑張って欲しいことのお話がありました。


1 早寝・早起きを心がけよう
 残念ながら赤石小学校では調査の結果、就寝時刻が遅い子どもたちが予想よりも多くいました。少しずつでも早寝・早起きを心がけましょう。

2 クラスのルールをもう1度確かめよう
 3学期は次の学年のステップアップでもあります。次の学年に進む前に、まずは今のクラスのルールを確かめて次の学年にあげる準備をしましょう。

*3学期スタート*

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

今日から3学期がスタートしました。

宿題は終わりましたか?お正月とはいえダラダラ過ごしたりしませんでしたか?

3学期は去年に引き続き、雪が少ないスタートとなりました。
体育や課外ではクロカンやアルペンがあります。無事できるとよいのですが・・。

体調にも気を付けて過ごしていきましょう。

今年もよろしくおねがいいたします。

*成長*

画像1 画像1
少し長い冬休みを経て、久しぶりに子どもたちに会いました。

「身長が伸びたなぁ」と感じられる子どもたちが何人もいます。

上学年の何人かにも身長をおいこされてしまいました(;´∀`)

13日は発育測定です。身長がどれくらい伸びたか測定するのが楽しみですね。

*食べましたか?*

画像1 画像1
画像2 画像2

皆様、七草粥は食べましたか?


七草とは・・。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことです。

その一年の無病息災を願って食べたり、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。




ちなみに皆さんはこの七草覚えていましたか?
1年生は、音読スキルに載っているので、すらすら言える・・・はず!!!

ちなみに1年生の教室には「秋の七草」も掲示してありました。
覚え方は頭文字をとって「おすきなふくは(お好きな服は)」です。

ご参考までに(*'▽')





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
1/23 3〜6年アルペンスキー
1/26 児童朝会
国際科
委員会
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018