特認校・栃窪小学校の特色ある教育活動をお知らせします。

スキー場にて

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期は、毎週火・金曜日の午後を使って全8回のアルペンスキー授業に取り組んでいます。地域のボランティアの方々からも指導に加わっていただき、子どもたちは楽しくスキーの練習をしています。1月に入ってからの寒波で、スキー場の積雪も十分です。6年生がエントリーしている2/2(木)の親善スキー大会、スキー授業の仕上げとして行われる2/10(金)の校内スキー大会に向け、さらなる練習に励んでいきます。

校舎の施錠と教務室等への立ち入りについて

関係者の皆様には、日頃より多大なるご支援とご協力をいただき、ありがたく存じます。さて、学校の安全確保と事故防止の観点から、標記の件について、次のようにさせていただきます。事情を汲んでいただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 校舎の施錠について
・これまで当校の玄関は特に施錠していませんでした。しかし、学校の安全確保に関して、国及び県からの指導のもと、学校として対応を確立しなければなりません。
・そこで原則として児童が下校したら、玄関を施錠します。
・来校の際、玄関が施錠されていましたら、インターホンで職員を呼んでください。
2 教務室等への立ち入り
・学校がもつ個人情報その他の機密の保護と、職員の集中した業務体制の確立のため、保護者の皆様を含め、教務室等に許可なく立ち入ることはご遠慮ください。
・特に放課後は、職員が集中して業務を遂行する時間を確保するため、学校へのお問い合わせ等は、なるべく日中(午後3時ころまで)にしていただくようお願いします。
・授業等で担当職員が不在の場合、放課後等に時間が取れしだい、折り返し連絡を差し上げるようにします。
 以上、よろしくお願いいたします。 栃窪小学校 校長

寒波が一段落

画像1 画像1 画像2 画像2
1/11(水)から雪を降らせ続けた今冬一番の寒気がようやく去った模様です。グランドの積雪計は2メートル30センチ前後を示しています。1/10(月)は60センチでしたので、一気に1メートル70センチも雪が積もった計算になります。樽山の景色も変わってきました。この大雪で市内のスキー場は一気にオープン、スキー授業も本格的にスタートしています。ただ、いつまで、どんな状況で雪の影響があるのかは(予報はありますが)予想はつきません。ただ、子どもたちは大喜びです。

塩沢中学校からの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/16(月)、塩沢中学校の先生が来校し、6年生理科の出前授業をしてくださいました。火山性の土を洗い分け、顕微鏡を使い、様々な鉱物を拾い出すという内容でした。細かな作業でしたが、あっと言う間の1時間で、子どもたちは集中して取り組むことができました。卒業そして進学まで、あと3か月足らず…中学校の学習への展望が広がる出前授業でした。

校内書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/10(火)、午後の暖かな日差しが差し込む時間、校内書初め大会を行いました。低・中・高学年それぞれの教室で清書に臨み、真剣に筆を走らせました。各学年とも、各種の書道展に出品する作品を見事に書き上げました。

樽山と3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(火)、全校児童が元気に登校し、全員そろって元気に始業式を行いました。白い樽山がすっかり見慣れた景色になりました。栃窪小グランドの積雪は現在60センチです。始業式で発表された3学期の決意、全員が「スキーを頑張る」と話していました。白い樽山をバックに軽快なシュプールを描く、アルペンスキー授業が1/13(金)からスタートします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 スキー授業4/8
1/25 児童朝会 委員会14
1/26 国際科
1/27 スキー授業5/8
1/30 避難訓練