最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:25
総数:62827
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

重要 今年度の実証活動案内をアップしました。

今年度の実証活動は、江戸川区立西葛西小学校で行います。
当日は、活動の2回目に取り組みます。
ご参観お待ち申し上げます。

感嘆符 今年度の夏季合同研究会体育的活動領域部会での協議会記録、参観者の方からいただいたアンケートのまとめをアップしました。

夏季合研において、本部会にいただいたご質問などがご覧いただけます。

体育的活動領域部会の部会記録をアップしました。

今年度の部会記録をアップしました。
現在体育的活動領域部会は、実証活動に向けて検討を重ねています。
今後は、多摩地区発表・区部発表に向けての話し合いの内容がご覧いただけます。

体育的活動領域部会の資料をアップいたしました。

夏季合同研究会の資料をアップいたしました。今後も活動案や運動遊び事例集をアップしていきます。
学級単位から取り組める内容です。

感嘆符 体育的活動領域部会の日程表を更新しました。

今年度の実証活動は、江戸川区立西葛西小学校で行います。
10月18日(火)13:45〜予定しています。
合わせまして、実証活動までの部会は全て江戸川区立西葛西小学校で行います。

水泳系領域部会実証授業資料を公開します。

画像1
9月9日に行われた水泳系領域部会の学習指導案、評価計画、全時間指導案、水遊び指導資料集を公開します。ぜひご活用ください。なお、部会ではこれらのデータをまとめたCDを作成しています。必要な方は部長 北川(板橋区立緑小学校)までご連絡ください。なお数に限りがございますので予めご了承ください。

資料のページにジャンプするにはこちらをクリックしてください。

重要 水泳系領域部会 夏季合同研究会 全体会資料

画像1
水泳系領域部会が作成した夏季合同研究会の抄録データ(全体会資料)をアップしました。ダウンロードしてご活用ください。ダウンロードはこちらをクリック。

重要 水泳系領域部会 夏季合同研究会資料 分科会用

画像1
水泳系領域部会が作成した夏季合同研究会の資料をアップしました。ダウンロードしてご活用ください。データはPDF形式です。こちらをクリックしてください。

1年生水遊び集のサンプル版をご覧いただけます。

画像1
画像2
画像3
今年度の実証授業で活用している水遊び集のサンプル版をアップしました。どうぞご覧ください。授業で取扱う全ての水遊びを解説している資料集です。完成版は9月9日の実証授業で配布します。どうぞいらしてください。
サンプル版はこちらをクリックしてください。

重要 水泳系領域部会 実証授業のご案内

9月9日(金)に府中市立府中第六小学校にて今年度の実証授業が行われます。今年は1年生の水遊びで実証授業を行います。当日は、指導案に加え、水遊び集、毎時の指導細案を付けて配布します。なお、水遊び集についてはデータCDを参会者の皆様にお渡しします。すぐに授業に使える実践的な資料です。皆様の参観をお待ちしております。
なお、詳しい授業案内はこちらをクリックしてください。

重要 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 歌遊びについて

 今年度の研究の柱として、歌遊びの活用を行っています。
 部員が考えた替え歌をもとに、歌いながら多様な動きをつくる運動の例示の動きを行っています。
 詳しくは、多様部会の資料のページにリンクが貼ってあります。
 ぜひ、ご活用いただければと思います。

文責 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 ホームページ担当

表現運動系領域部会 研究主題

平成28年度 表現運動系領域部会
研究主題
「リズムの特徴をとらえ、工夫して踊ることができるリズムダンスの学習」

研究仮説
「リズムの特徴とリズムダンスのよい動きを明らかにし、課題解決的な授業づくりをすれば、踊りを工夫することができ、進んで運動に取り組む力を身に付けることができるであろう」

表現運動系領域部会 実証授業

表現運動系領域部会 実証授業

日 時 平成28年10月21日(金)
    13:45〜
場 所 品川区立豊葉の杜学園
    (最寄駅 東急大井町線 下神明駅)
単元名 表現運動 リズムダンス 3年生
    「レッツ 豊葉ダンシング」
指導者 山田 裕民 主任教諭

重要 多様な動きをつくる運動(遊び)部会 実証授業について

 今年度の検証授業は、11月7日(月)に行います。

 場所は、福生市立福生第三小学校です。JR青梅線「牛浜駅」徒歩3分です。

 4年生の多様な動きをつくる運動の「短なわ」を活用した授業を行う予定です。授業開始の時間などは、決定しましたら、順にアップしていきたいと思いますので、お待ちください。

 思考判断を中心とした「評価」の仕方、体つくり運動における「よい動き」とは何か等、研究を深めていっています。

 研究したことを皆様にお伝えできればと考えています。ぜひ、お越しください。

実技研修会を行いました!!

画像1画像2画像3
 7月22日(金)に、国立市教育委員会主催の「平成28年度体力向上研修会」を岩田部長が講師を行いました。多様な動きをつくる運動(遊び)部会のメンバーも助手を行いました。

 多様な動きをつくる運動(遊び)をどのように授業で行うのか、実技を通して国立市・立川市・小金井市・国分寺市の先生方に、部会の考えをお伝えすることができました。また、講義では、一単位時間における多様な動きをつくる運動(遊び)の流れや考え方等もお伝えしました。たくさんの質疑が生まれ、先生方の意欲の高さがうかがえました。

 今後も、実技研修会を行っていきたいと考えています。ご希望の方はご連絡ください。
 たくさんのご連絡、お待ちしています。

連絡先:部長 岩田 純一 墨田区立業平小学校 03-3625-0331

重要 28年度水泳系領域部 ホームページ担当より

水泳系領域部のみなさま、ならびに本ホームページにお越しいただいたみなさまへ
平成28年度水泳系領域部は、低学年の水遊びを中心に研究を行います。
部会報告、出張依頼、過去の資料など、部会だけでなく、日ごろの先生方の
水泳指導の充実を図れるよう、ホームページも充実させていきます。
よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
保健
2/2 部会 18:30〜 目黒区立中目黒小学校
体育的活動
2/3 部会 大田区立梅田小学校 18:30〜

実証授業

お知らせ

体つくり運動1

器械運動系

水泳系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動