最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:23
総数:261173
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

7月25日 5年生キャンプ 夕食作り5

5班が一番最初に完成しました。
一足お先に、めしあがれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 5年生キャンプ 夕食作り4

飯盒炊爨(はんごうすいさん)をがんばるぞ〜!!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月25日 5年生キャンプ 夕食作り3

材料は、玉葱、人参、馬鈴薯・・・?
馬鈴薯ってなんだっけ??

ソラニンに気を付けて、調理していこうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日 5年生キャンプ 夕食作り2

仕込み中。
何ができるっでしょうか?
材料から考えてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日 5年生キャンプ 夕食作り1

さあ、はじまりました。
うまく出来るでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月25日 5年生 キャンプ ひと休みして

画像1 画像1
アイスを食べて水分&糖分補給!さあ、夕飯作りをがんばろう!!

7月25日 5年生キャンプ ひと休み

プールを終え、少しひと休みです。プールの後のアイスはおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 5年生 キャンプ 水泳2

笑顔があふれています。
次は、少し一休みしてから、夕飯作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 5年生 キャンプ 水泳

楽しい水泳です。
天気にも恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 5年生 キャンプ 開村式2

開村式の後は、お楽しみのプールです。
天気も良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日 5年生 キャンプ 開村式

いよいよキャンプがはじまりました。
開村式でも、子どもたちのワクワクが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年生 情報モラル学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3限目はインターネット、スマートフォンなどの正しい使い方やルールを教えていただきました。今まで何気なく行っていた事には危険がいっぱいだった事に驚いていました。
 4限目は教えていただいた事を振り返りながらクラスで考えました!!
お家でもどんな事を学んだのか聞いてあげてください。また、もう一度パソコン、スマートフォンなどを使うルールを、一緒に確認して下さい。

7月14日 2年生 着衣水泳

着衣水泳を行いました。
着衣のままでは泳ぎづらいこと、ペットボトルなどにつかまって浮くことなど、あってはならないことですが、もしもの時のために、様々な経験をしました。
普段、服を着て水に入ることがあまりないので、子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の集会では、校長先生と畑中先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。「少し努力すればできることを目標にきめて続けよう!」「自分の命は自分で守ろう!」楽しく充実した夏休みを過ごし、9月1日には、元気に会いましょう。
 また、ベルマークが東海ブロックで2位になり、賞状と副賞をいただいたので、ベルマーク委員長をみなさんの代表として表彰しました。児童や保護者のみなさん、ボランティアのみなさんの協力のおかげです。ありがとうございました。これからも意識して、集めて下さいね。

7月8日 6年生 JSS スイミングスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
JSSスイミングスクールの方に来てもらい水泳指導をしていただきました!!
1時間という短い時間でしたが、たくさん泳いで見違えるほど上手に泳げるようになりました!

7月8日 表彰

「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」で、徳和小の5人の児童が、入賞・入選しました。賞状と副賞が学校に届いたので、昼休みに校長室で表彰式を行いました。夏休みにもたくさんの作品募集があります。ゆっくり時間をかけて、作品づくりに挑戦してみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日 2年生 楽しいプール

暑い日が続いています。
授業でプールに入るには、良い時期となっています。
JSSを招いての水泳の授業もあり、とても充実しています。
水泳の授業では、笑顔がいっぱいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1年生 校区探検に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で校区探検に行きました。春と同じコースを、夏をさがしながら歩きました。
途中、地域の人に話を聞かせていただいたりもしました。
アジサイをみつけたよ。アメンボをみつけたよ。田んぼにお米のつぶつぶが見えたよ。
学校にもどってから絵日記にかきました。

7月4日 久保中校区授業研究会

久保中校区にある小中学校の先生方にきていただき、授業研究会を行いました。2年生と4年生の算数科の授業を、たくさんの先生に参観していただきました。こどもたちは、一生懸命考え、発表しました。これからも、授業をしっかりがんばっていこうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 4年生 パッカー車体験

 今日は、子どもたちが楽しみにしていたパッカー車体験の日でした。ごみの投入や、パッカー車についているボタンを押して、機械を動かしたりしました。4tパッカー車の後部を上げて、中にあるごみの様子も見学できました。また教室では、実際にごみを使って分別を体験しました。530(ごみゼロ)を目指して、「自分たちにできることは何なのか」を考える機会になりました。今日のことをお家でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 第2回みえスタディチェック
2/3 一日入学
2/6 児童議会・委員会
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140