日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*ありがとうパーティー*

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の担任が10月7日から産休に入りました。


4年生が担任に内緒(にしてたつもり)で自分たちで企画やプレゼントを作ってお楽しみ会を行ないました。

7日から代わりに入った先生とも「よろしくおねがいします」の意味をこめての集合写真( *´艸`)


プレゼントは元気な赤ちゃんが生まれますようにという願いを込めて100羽の鶴と写真たて!新しい先生にもプレゼントを作成していました。
保護者からも花束やお菓子のプレゼントもありました!

O先生、元気な赤ちゃんを産んでください。I先生、これからよろしくお願いします!

*避難訓練*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の避難訓練を行いました。
これは子どもの訓練というよりも職員の訓練と言ってもいいでしょう・・。

事前に職員が不審者対応の研修を行っていましたが、やはり対応は難しいです。

事前研修では職員が何名か刺され(る真似)てしまいましたが、本番は不審者を教室に閉じ込めることに成功。

訓練後、警察の方からご指導もいただきました。


そこで話題になったのが「ポケモンGO」
配布した資料にもありますが、4点お話されました。

1 深夜(11時〜)は出歩かない
2 立入禁止場所や危険な場所には行かない
3 アプリの使い方に注意する。
4 交通事故に気をつける

深夜(11時)になる前に早く寝ましょう!
保護者の皆様もご注意ください。

*あと1週間*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤石まつりまであと約1週間。

ステージ練習が活発に行われています。



*赤白帽子について*

画像1 画像1
普段の体育、清掃、体育的な行事や避難訓練で使われる赤白帽子。

結構振り回してゴムが伸びきってしまっている子や、そもそもゴムが切れてない子ちらほらいます。

赤白帽子は机の横にかかっている子がほとんどかと思いますが、机にかける用のひもやゴムがあると便利ですね。ゴムも伸びにくくなりそうです。

赤白帽子を持ち帰った際は、一度チェックをお願いします。

*科学研究発表会*

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日、3名の児童が北辰小学校で行われた科学研究発表会に参加しました。

夏休みにがんばった自由研究を他の小学校の児童の前で発表しました。

*マラソン記録会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン記録会を行いました。

お家の方の応援により、練習の時よりもタイムが縮まった人が多かったのではないでしょうか。

応援に来てくださった方々、役員の皆様、ありがとうございました。

*諸費払込のお知らせ*

画像1 画像1
7日(金)は学校諸費の払込日です。

7日に引き落としができるように、入金の確認をお願いします。

*学年行事*

画像1 画像1
3年生が学年行事でTシャツ作りを行いました。

自分の好きなポーズをとり、型どりをして、布用の絵具で色を塗りました。

オリジナルのTシャツづくり!17人(+担任)の個性あふれるTシャツができました!



*しゅんちゃん*

画像1 画像1
4年生で飼っている春ちゃん(しゅんちゃん)は今日も元気です!

子どもたちに聞くと偏食気味なんだとか・・・。

*Jack-o'-Lantern*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入りました。

今や日本でもおなじみ(?)になりつつあるハロウィンの季節が10月末にあります。

国際クラブで、講師をお招きし、ジャックオーランタン(ジャコランタン?)を作りました。


個性豊かなものがたくさんできました( *´艸`)

*休み時間のできごと*

画像1 画像1
1年生がコマやだるま落としで遊んでいると、自然に上級生が遊びにきます。

一緒に遊ぶ姿がほほえましいです。

*職員研修*

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応の避難訓練前に、職員研修として警察の方をお招きし、不審者対応訓練を行いました。

子どもがいない時間に研修を行いましたが、実際の逃げ道をどうするか、不審者がこっちの道に来た時は?刃物を持って職員に近づいた時は?押さえつけるときどうするか。

等、警察の方にアドバイスをいただきながら研修を行いました。


ちなみに本日不審者役をしてくれた方は剣道四段・・・。
さすまたを取られたらと思うと恐ろしい限りです。

*野球と陸上の表彰を行いました*

画像1 画像1
画像2 画像2
習い事をしている子が我が校にも何人かいますが、このたび児童が所属する野球チームが2つの大会で優勝をしました。

また、先日の陸上大会の表彰も合わせて、全校の皆の前で紹介しました。


メダルがとてもうらやましい!!

何かに真剣に打ち込める姿はとても素敵ですね。


*稲刈り*

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が稲刈りを行いました。

10人しかいない人数でしたが、職員やボランティアの皆様の協力を得て稲を刈ることができました。

ボランティアの皆様ありがとうございました。

美味しいお米に会えるまであとちょっとです(^^♪

*いじめ防止基本方針*

いじめ防止基本方針についてUPしました。

赤石小学校では、いじめ・不登校だけでなく、「ちょっと気になる子」やクラスの雰囲気を職員全員で共通理解しています。

保護者の皆様も気になることがありましたら、お知らせください。
学校・家庭で協力して、子どもが楽しく学校生活を過ごせるよう努めていきましょう。


いじめ防止基本方針

*親善陸上大会結果*

画像1 画像1 画像2 画像2
親善陸上大会では、保護者の皆様から役員の協力や応援をいただき、本当にありがとうございました。


大会の入賞結果をお知らせいたします。
(入賞は6位までです)


*5年生*
+男子+
1500m走   3位
ソフトボール投げ 2位

+女子+
80mハードル  1位
走高跳び     1位(大会新記録!)


*6年生*
+男子+
100m走    5位
1500m走   4位
走高跳び     6位
ソフトボール投げ 4位

+女子+
80mハードル  1位
走高跳び     1位(大会新記録!)


ありがたいことに今回、大会新記録を2つとることができました。
どの競技にも順位はつきますが、入賞できなかった子でも「自己ベスト出せたよーー!!」と喜んでいる姿が印象的でした。

結果も大切な時があるかもしれませんが、今後も過程の頑張りをたくさん褒めてあげてください。


*寒くなってきました*

画像1 画像1
一気に寒くなってきました。赤石小では、咳や熱などの風邪症状、時に忌引き等が相次いで2学期始まってからまだ欠席が0になっていません。

健康観察をしても、咳が出たり体調不良の人が多い状況です。
気圧の関係か頭痛を訴える人も一時期多かったです。

カーディガンやパーカーなど、肌寒くなった時にさっと1枚羽織れるものを着てくると便利なのかなと思います。


連休の疲れが続いているとは思いますが、くれぐれも無理をなさらないようご自愛ください。

*カタカナを探してみたよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は現在、カタカナと漢字を同時進行で学習中です。

この日はチラシを見て、身の回りのカタカナは何があるか調べてみました。

よく見つけるなぁ〜としみじみ・・。

*2年生音楽朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の音楽朝会では、2年生の発表が行われました。

カエルのうたを鍵盤ハーモニカで演奏したり、こいぬのビンゴを手拍子を入れながら歌ったりしました。


*中学年マラソン練習*

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年のマラソンは約1.5km走ります。

去年まで低学年で1kmを走っていた3年生たちは今年は一気に500m多く走ることに少しきつそうです。

4年生は、去年は追う側だったのが、今年は追われる側!
タイムを3年生に追い越されないように頑張ります
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018