最新更新日:2024/06/11
本日:count up173
昨日:259
総数:371203
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

救急法講習会

画像1 画像1
6月3日(金)
 武豊消防署の職員により,救急法講習会が行われました。傷病者を発見したときの対応,胸骨圧迫,人工呼吸,AEDの操作方法など,実際に体験しながら細かく丁寧に教えていただきました。
 6月からプールの授業が開始します。事故なく,安全に行えるように,緊張感をもって授業を行っていきます。
画像2 画像2

不審者避難訓練

6月3日(金)
 5時間目に不審者避難訓練を行いました。不審者役は6年2組担任の山下先生が演じました。訓練とは思えないほどの緊張感の中,先生達の団結により不審者を捕らえ,児童も静かに素早く避難することができました。
 本番がないのが一番ですが,万が一に備えて,日頃から児童の意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「すなやつちとなかよし」

1年生は、図工の時間に砂や土を触って、造形活動をしました。グループで、山や川、お城、おかしなどをわいわい言いながら作っていました。カップで型抜きしたり、トンネルをつなげたり夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は,1組対2組で試合をしました。
男女問わずボールを取って投げる姿がかっこよかったです。
結果は,1組が優勝しました。

 次は,8日水曜日に4年生の試合があります。学級で作戦を練っているところもあるようで,どのような試合になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月3日金曜日の大放課に,3年生のドッジボール大会が行われました。
2組がシードとなり,1試合目は1組対3組の試合となりました。
気持ちのよいあいさつから始まり,速いスピードのボールが何度も飛び交いました。
結果,1組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探険

 4月に1年生みんなで学校内を探険しました。
先週には、もう一度見たい特別教室を2カ所選び、グループで学校探険をしました。ゆっくり見て回ったことで、初めて見るものを発見してとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ドッジボール大会の様子 その2

 2試合目は,3組対1組で試合をしました。
一度当たっても,再び当て返すなどして,最後まで諦めない闘志あふれる姿がたくさん見られました。
結果,1組が優勝しました。とてもよい試合でしたね。

次回は,6月3日(金)に3年生の大会が行われます。楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ドッジボール大会の様子 その1

 6月1日(水)大放課に,2年生のドッジボール大会が行われました。
1組がシードとなり,1試合目は,2組対3組が試合をして,同点だったため
2分間の延長戦を行いました。接戦の末,3組が勝ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ドッジボール大会の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援する姿もすばらしかったです。
みんなとってもよくがんばっていましたね。

次は6月1日水曜日に2年生の試合があります。
児童会のみなさんの司会進行も,引き続きがんばりましょう!

1年生ドッジボール大会の様子 その1

 児童会が企画・運営しているドッジボール大会が始まりました。
今日は1年生です。どの学級もたくさんとって,投げて,すばやくボールをかわしてとても白熱した試合になりました。
くじ引きの結果1組がシードとなり,1試合目は,2組対3組で2組が勝ちました。
2試合目は1組対2組で1組が勝ち,1年生の部は1組が優勝となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富貴っ子探検隊」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「給食センター」では,今日の給食を作っている様子を見学したり,使っている調理器具を見せていただいたりしました。
「福寿園」では,車いす体験をさせていただいたり,施設の中を見学させていただいたりしました。


 どの探検先でも,普段見れないようなところまで見せていただき,みんなとても満足して帰ってきました。
今後,振り返りをしてまとめていき,ふれあい学級の日に発表会を行う予定です。
町探検にご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

「富貴っ子探検隊」その2

「富貴保育園」では,園内を見学させていただき,さまざまな工夫を知ることができました。
「岡川寺」では,「恵富大弘法大師」の前で,お寺に関することをたくさん教えていただきました。
「岸岡酒店」では,たくさんのお酒を見せていただき,お店の中を詳しく案内していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「富貴っ子探検隊」その1

 5月26日(木)2年生が「ふきっ子たんけんたい」として町探検に出かけました。
多くの保護者の方にもご協力いただきながら,8方面に分かれて元気よく出発していきました。
「きくのや」では,おまんじゅう作りの様子を見学させていただきました。
「サークルK」では,バックルームまで入らせていただき,たくさんの品物を見させていただきました。
「富貴郵便局」では,郵便に関するたくさんの質問に答えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(京都)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目京都タクシー研修
 タクシー研修でお世話になるMKタクシーの朝礼を見ました。運転手さんの元気のいいあいさつにとても驚いている様子でした。元気良くあいさつをして、いざ出発です。みんな笑顔でタクシーに乗り込みました。自分たちで計画した観光場所では、運転手さんの説明を聞きながら見学することができました。また、運転手さんと一緒に写真を撮ったり、食事をしたりしながら、すばらしい時間を過ごすことができました。京都駅に帰ってきたときには満足そうな表情でした。

修学旅行1日目(旅館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 旅館では、それぞれの部屋で仲間と楽しく夕食を食べました。班で協力して食器を片付けたり、寝床を準備したりする姿が見られました。それぞれの係の仕事に責任をもって取り組むことができました。2日目のタクシー研修を楽しみにしながら、みんなゆっくり寝ることができたことでしょう。

修学旅行1日目(夜店)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目 旅館での夕食を終え、夜店に行きました。楽しみにしていた夜店での買い物は、他のお客さんはほとんどいなかったため、ゆっくりお土産を見ることができました。

修学旅行1日目(奈良公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目(奈良公園)
 昼食を終え、奈良公園に到着しました。あちこちに見られる鹿に興奮している様子でした。鏡池の前でクラス写真を撮り、大仏殿に入りました。大仏の大きさに驚きながら、歴史に触れることができました。班別研修では、鹿におせんべいを食べさせて楽しく過ごしている班や世界文化遺産である春日大社に行く班もあり、それぞれが有意義な時間を過ごすことができました。興福寺では、天気が心配でしたが、学年写真を撮ることができました。

修学旅行1日目(法隆寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行1日目(法隆寺) 
 バスの中で仲間と楽しく会話をしながら奈良に到着しました。法隆寺に到着し、法隆寺の歴史についてガイドさんの説明を聞きながら寺を巡りました。社会で学習した場所を実際に目にすることができ、感動していました。法隆寺の見学が終わり、近くの食堂で昼食です。全員がおいしくカレーライスを食べました。

2年生体力テストの様子

 5月25日(水)1時間目に,2年生の体力テストを行いました。
50m走やソフトボール投げの種目に一生懸命取り組むことができました。
練習よりもよい記録が出た子が多く,嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました

1年生は、アサガオの種をまきました。一人一鉢で、種をまきました。
「早く芽が出るといいなあ。」と言いながら、はりきって水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066