令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

メダカの卵の観察

画像1 画像1
理科「メダカのたんじょう」では,受精卵から子メダカまでの変化の様子を顕微鏡を使って観察しています。
観察を通して,動物の発生や成長について興味・関心をもたせ,生命を尊重する態度を育てていきたいです。

雨の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休み、6年生はどちらのクラスもクラス遊びをしていました。1組は「サバイバルいす取りゲーム」、2組は「爆弾ゲーム」(音楽がかかっている間ボールをまわす。)です。クラスで男女仲良く遊べる6年生。ほほえましいです!

今年、初めての水泳学習

 あいにくの天気でしたが,水温が高く,始めるときには雨も降っていなかったので水泳学習をすることができました。水の中にいたほうが温かく,水に慣れる学習から,泳力調査をし,自由時間までしっかり学習できました。終わりの自由時間はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回児童集会〜企画委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のふれあいタイムは「第1回児童集会」でした。今回は企画委員会が、気持ちのよいあいさつについて、劇をして伝えてくれました。宮小全体で、あいさつはよくなってきているけれど、朝や帰りだけでなく、昼間、先生やお客様に会ったときにもあいさつをしよう。「め・じ・お」(目をみて自分から大きな声で)を意識しよう、と呼びかけました。来月からの挨拶運動にもいかしてほしいです。

水泳学習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、6年生はプール開きを行いました。先週は雨で入れなかったため、今日は入れるとわかって朝からそわそわ。気温は低めでしたが、水温が高く、みんな元気に楽しんでいました。

「交通安全子ども自転車県大会」代表者がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日に,ひたちなか市総合運動公園総合体育館にて「交通安全子供自転車茨城県大会」が行われます。6年生から代表者が6名,放課後毎日練習しています。学科試験,実技試験とあり,交通安全協会の指導員の皆さんと,取手警察所の方,市役所の方がたが指導してくださっています。応援よろしくお願いします!

水泳が始まりました!!

6月20日(月) 梅雨の晴れ間に恵まれ,3年生が今年初めての水泳を行いました。
プールが大好きな子どもたちは大喜びでした。水に慣れる運動や宝探し,そして自由時間には水中鬼ごっこなどで,あっという間の2時間でした。次回もとても楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会が作ったしおりをもらおう

画像1 画像1
6月は図書室でしおりキャンペーン中!
「読書のたびカード」に、5冊本を読み、読んだ本の題名を書くと図書委員が一生懸命作ったしおりがもらえます。
しおりをもらってうれしそうでした。
読書に意欲的な様子が見られました。
たくさんの本に親しんで欲しいです。

ラッカセイを育てています

画像1 画像1
学校の畑でラッカセイを育てています。
かわいい芽がちらほら出てきました。
先週は2組が楽しそうに草抜きをしていました。

外国語活動 2回目

画像1 画像1
今回のテーマは How Are You? です。
「元気です」「おなかがすいています」等の受け答えの練習を楽しんで行いました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
1年生に鍵盤ハーモニカの名人が来てくれました。
きれいな音が出るこつははシャボン玉の吹き方,
上手にひくこつは猫の手と教わりました。
名人の演奏にたくさん拍手が出ていました。

グループホームたんぽぽとの交流に向けて

画像1 画像1
総合的な学習の一環として,1組は24日(金)に,2組は27日(月)に,たんぽぽの高齢者の方との交流を行います。
それぞれのクラスで遊びの内容を工夫し,準備を進めています。

算数の研究授業 先生たちもがんばっています!

6月17日(金) 一斉下校の後,先生たちは図書室で今日の研究授業の振り返りを行いました。児童一人一人の学力の向上のために,先生たちも日々勉強です。授業が楽しい,分かった!と全員が思えるように,先生たちもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の研究授業 どのクラスもがんばっています!その3

学習姿勢や机上の整頓,きれいなノートの使い方などが,学力向上の土台となります。みんな,がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業 どのクラスもがんばっています!その2

子どもたちは,真剣にお友だちの発表を聞き,共通点を確認したり,考えを付け加えたり,別の考え方を模索したりして,算数の楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業 どのクラスもがんばっています!その1

6月17日(金) 今日は,算数の研究授業がありました。取手市教育委員会から講師の先生に来校していただき,午前中に算数の授業公開をしました。今年度,本校は算数の研究委嘱校として,「伝え合い説明する活動」を通して「算数の思考力や表現力を育成する」取り組みをしています。真剣な学習態度,ハンドサインを活用した考え方の確認や広げ方,ペア学習やグループ学習での伝え合い,思考の流れを分かりやすく表現したノートなど,全校をあげてがんばってます。研究発表は10月ですが,子どもたちの学力向上のために,私たち教職員も力を合わせて研修に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡の使い方の練習

画像1 画像1
理科「メダカの誕生」では顕微鏡の使い方を学習します。
今日は,双眼顕微鏡や解剖顕微鏡を使って,オオカナダモの観察をしました。
これからもメダカの卵や微生物の観察などの学習を通して,顕微鏡の使い方を習熟させていきたいです,

中庭のあじさいが咲き始めました。

梅雨本番。中庭のあじさいがきれいに咲き始めました。
青と紫の花が咲きます。
梅雨は,雨が多かったり,蒸し暑かったり寒かったり,ちょっぴり苦手ですが,中庭のあじさいは,花芽がたくさんあるので,一雨毎にきれいになっていくと思います。
しばらくきれいなあじさいが楽しめます。


画像1 画像1
画像2 画像2

芸大交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 芸大の先生に顔の描き方を教わり,自画像を上手に描けました。

光電池を使った実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科の時間に光電池(太陽光発電をするパネル)を使った実験をしました。太陽の光を受けてモーターが回ると、歓声が上がりました。また、光電池を傾けて光を受ける角度を変えたり、手で隠したりしながら、流れる電流の大きさを調べました。梅雨時期で実験できるか不安でしたが、今日は天気がよく運がよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31