ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まで10日・・・・。
今日は、ありがとうの会が開かれました。
かわいい1年生とダンスを踊ってにこにこ、教室でも踊っていました。
2年生とのかけ算対決では、ぎりぎりですが、6年生の勝利。(ほっ)
3年生から手作りブーケをいただき、一本一本に書かれたメッセージにくぎ付け。
4年生のとっても美しい歌声にうっとり、市音楽会を思い出しました。
5年生の心温まる、一人一人の紹介メッセージにちょっと照れてる6年生でした。
また、1年生から大きなメダルと、5年生からお誕生日の新聞&お祝いメッセージをいただきました。
2年生からの招待状は似顔絵が、驚くほど似ていてびっくりでした。
3年生、4年生の飾り付けは、とってもかわいくて、終了後も、みんなが見入っていました。
そして、6年生の「八木節」の合奏。難しい曲でしたが、みんなのチームワークで乗り切り、最高の演奏を聴かせてくれました。
さすが「輝く、63名」です。

第2学年 ありがとうの会発表!その二(心みがき)

ありがとうの会発表(後半)の様子です。

『ありがとう6年生』という歌を歌いました。

優しく体育館いっぱいに響く声で歌うことができました。

学級に戻った子どもたちは、

「緊張した〜!」 「楽しかった〜!」「6年生喜んでくれたかな?」

と口々に感想を述べていました。

ありがとうという気持ちを伝えられた、すばらしい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 ありがとうの会発表!その一(心みがき)

ありがとうの会の発表(前半)の様子です。

6年生と、かけ算九九対決を行いました。

6年生はもちろんですが、2年生も負けじとたくさん答えられました。

上手に司会進行して、6年生を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ卒業する6年生へ感謝の気持ちを込めて,ありがとうの会が開かれました。
4年生は呼びかけの台詞や,歌,伴奏など全て子どもたちが中心となり,がんばって練習をしてきました。
綺麗な歌で,思いを伝えることができました。

2年生 お笑いLIVE(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生でお笑いを「すごい人紹介」で発表する予定だった二人組が,今日のロング昼休みに学年の友達に声をかけ,お笑いを発表しました。たくさんの2年生が集まり,お笑いは何度もアンコールの声がかかるほど,盛り上がりました。
 その後,遊び係が中心となり,学年のみんなでじゃんけん列車で遊びました。チャンピオンになった子は,ガッツポーズで喜び,うれしそうにしていました。遊び係から折り紙の景品を渡され満足そうでした。楽しい時間が過ごせました。

3年学活「ありがとうの会にむけて」心みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ありがとうの会の本番がいよいよ2日後にせまっています。3年生は歌と呼びかけで6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えます。準備も練習もいよいよラストスパートです。
 明日は最後の学年練習があります。

1年 ありがとうの会の練習 (心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,初めて体育館で「ありがとうの会」の発表練習を行いました。

合奏も呼びかけも,上手になってきました。

本番まであと少し,よりよい発表になるように頑張ります!

3年生 そろばん教室2日目 知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日にそろばん教室の2回目が行われ,そろばんを使ったいろいろな計算を教えていただきました。とくにおつりの計算では,そろばんのすぐれた面を知り,驚きの声を上げていました。今ではなかなか使う機会のないそろばんですが,少しでも興味をもって,使ってもらえればと思います。

5年 食べ物の名前を英語で言ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動は、「ランチメニューをつくろう」です。

絵を見て食べ物の名前について英語で言ってみました。

日本語と似ているものもあれば全くちがう言い方のものもあります。

子どもたちは次から次へと食べ物の名前の英語をALTに質問していました。

外国にはない食べ物が多いことにも驚いていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 登校班集会